○田中(榮)
委員 何の
会議に行ったのですか。この前の
質問のときにも
交通局長は途中からお抜けになったのですよ。きょうのしょっぱなの自民党の
質問に対して、
交通局長が途中からどういう
会議か知りませんが、抜けられることは私は不適当だと思います。この前私が
質問したときにも途中からお抜けになってお留守でした。
——それではいいですよ。またあらためてやりましょう。
それでは三十五条の自動車
損害賠償保障制度の問題についてお尋ねしたいと思いますが、時間もありませんから急ぎますが、答弁はなるべく簡単にお願いしたいと思います。
きょうの「サンケイ新聞」によりますと、自賠
責任の特別会計の赤字が約一千七百億になんなんとしつつある。この賠償金引き上げを、何か赤字解消のために自動車保険料金を上げなくてはならぬ。同時にまた、保険金給付の額も現在の三百万円を五百万円にしようじゃないかというようなことであります。私どもは三百万円を五百万円にすることについては異議がございません。当然だろうと思いますが、ただ、これによりまして保険料金が二倍から二倍半に急遽一ぺんに引き上げられるということにつきましては、これは相当社会問題を投げるのではないかと思うのであります。そこでこれが
対策としまして、最近聞くところによりますと自動車の免許証を持っている者に全部料金をぶっかける、こういうことであります。自動車の免許証を持っておる者は実際自動車を
運転するのですから、その自動車
運転によるところの
事故防止の
責任観念を植えつける、こういう点は、私もねらいはいいと思うのであります。この中でいわゆるペーパードライバーというのがたくさんある。現在免許証をどの程度出しておるかといいますと、全国で約二千四百万枚ほど免許証が出ておるということです。現在自動車数は一千三百五十万台ぐらい。ところが自動車の免許証の数は二千四百万枚だそうであります。この中に相当数のいわゆるペーパードライバーが
——ペーパードライバーというのは、免許証は持っておるけれども、実際に
運転をしたことはない。かつて自動車の
運転をしておって免許証をとった。その免許証はだてに持っておるというのであります。私どもはこういうペーパードライバーを解消するためには、いわゆる
運転手そのものに保険料を直接賦課するということは、これは非常にいいじゃないかと思うのであります。それによってペーパードライバーをなくしていくことは非常にいいと思うのでありますが、ただ現実の問題としまして、たとえばハイヤー会社あるいはタクシー会社の
運転手そのものに保険料金を賦課する。はたしてこれが
運転手として払うかどうか。月数千円の金を払えるかどうか。同時にまた、それがやがて自動車の所有者すなわち会社の雇用主にこれが転嫁されるということになる。またかりにこれをまじめに
運転手に払わせようとすれば、そこにいろいろ問題が起こってくるのではないかというようなこと、そういうようないろいろなことを考えますと、
運転手そのものに、
運転免状を持っている者に直ちにこの保険料を賦課するということがはたして実際にできるかどうかということが考えられるわけであります。
この間
損害賠償の保険会社の人たちに話を聞いてみますと、これが一番いいんだ、
運転免状を持っている者に保険料をかけることが一番適切ですとはっきり答えておりまして、確かに机の上の議論としては私はそれは一番適切な議論だと思っております。しかしながら、こうしたことがはたしてできるかどうか、そういう点から考えますと、この三十五条の
規定を読みますと、「
損害賠償の請求についての援助等必要な
措置を講ずるものとする。」こういうような
規定もございますが、こういう点に関連していまの問題について
総理府といいますか、これは運輸省の
関係だと思いますが、運輸省としてどうお考えでしょうか。