運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1969-02-18 第61回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
四十四年二月十八日(火曜日) 午後一時二十六分
開議
出席委員
委員長
内海
清君
理事
稻村左近四郎君
理事
大竹 太郎君
理事
斎藤 寿夫君
理事
田中 榮一君
理事
板川 正吾君
理事
河村 勝君 加藤 六月君 川野
芳滿
君 太田 一夫君 久保 三郎君 後藤 俊男君 古川 喜一君 松本 忠助君
出席国務大臣
運 輸 大 臣
原田
憲君
出席政府委員
内閣総理大臣官
房陸上交通安全
調査室長
宮崎 清文君
運輸大臣官房長
鈴木 珊吉君
委員外
の
出席者
運輸大臣官房審
議官
井上
弘君 ————————————— 本日の
会議
に付した案件
交通安全対策
に関する件 ————◇—————
内海清
1
○
内海委員長
これより
会議
を開きます。
交通安全対策
に関する件について
調査
を進めます。 この際、
原田運輸大臣
から、
交通安全対策
について
説明
を聴取いたします。
原田運輸大臣
。
原田憲
2
○
原田国務大臣
交通安全対策
につきまして
運輸大臣
として所懐の一端を申し述べたいと存じます。 今日、
運輸省
が所管いたしております
行政
は、
自動車
、
鉄道
、
船舶
、
航空機等
の陸、海、空の各
分野
にわたっておりますが、いずれの
分野
におきましても
国民生活
に密接な
関係
を持っているのであります。 特に、
交通
における安全の
確保
は、
国民生活遂行
のため最も重要なことであると信じております。 ところが最近における
交通事故
の
発生状況
を見ますと、残念ながら
事故
は必ずしも少なくなっておりません。
昭和
四十三年中に
発生
した
交通事故
により一日平均四十八人ものとうとい
人命
が奪われ、二千二百余人にのぼる
負傷者
を出している
状況
にあります。 特に、
交通事故
のうち最も大きな比重を占めている
道路交通事故
につきましては、
自動車保有台数
の
増加
、
自動車交通量
の増大に比べれば、
保有台数当たり
の
事故率
は相対的には減少しておりますものの絶対数におきましては、年々依然として
増加
の一途をたどっております。
鉄道事故
につきましては、国鉄、私鉄とも
保安施設
の
整備
の進捗に伴い、
輸送量
の
増加
にもかかわらず漸次減少の傾向にありますが、昨年は一部の
鉄道従業員
の過失に基づく
事故等
が続発しましたことはまことに遺憾にたえません。
船舶
の
海難事故件数
は、ここ数年間の
横ばい状況
でありますが、近年の
海難
の特徴としては、特に港内、狭
水道等交通
のふくそうする海域で多発しております。 また
航空事故
につきましては、四十一年の四大
事故
発生
以降特に
重大事故
はなく
横ばい状況
にあります。 このような情勢にかんがみ
運輸省
としましては、ここ数年来、
交通安全対策
を最も重要な
施策
の
一つ
に取り上げ、陸、海、空を通じ 一、
線路増設
、
港湾
、
航路
、
空港
の
整備等
による
交通容量
の拡大 二、
踏切道
、
自動列車停止装置
(ATS)、
航路標識
、
水路業務
、
航空保安施設
、
気象業務等
の
交通安全施設
及び
安全業務
の
整備
三、車両、
船舶
、
航空機等
の
安全性
の向上 四、
安全運転
の
確保
のための
従業員
の
服務規律
の
厳正化
及び
教育訓練等
の
人的対策
の
充実
五、
自動車損害賠償保険制度等
の
被害者救済制度
の
充実
等の
施策
を実施しておりますほか、当面の
鉄道事故防止
に関しましては、省内に臨時に
鉄道事故防止対策委員会
を設け、総合的、抜本的な
対策
につきまして
検討
をお願いしておりましたが、二月六日にその
意見書
が提出されましたので、その趣旨を十分尊重いたし、
関係方面
の協力を得て、その実現に万全の
努力
をいたす
所存
であります。また、ぼりばあ丸事件に対しましては、
造船技術審議会
において
検討
を行ない、
鉱石運搬船
の
事故防止対策
を樹立し、これを実行することにより
国民
の全幅の信頼を得るよう最大の
努力
をいたす
所存
であります。 また、近来の
海上交通
の
ふくそう化
に対処し、
海上
における
船舶交通
の安全と円滑をはかるため、本国会に
海上交通法案
(仮称)を提案いたしたいと考えております。 私といたしましては、
人命尊重
の
基本理念
に立脚しまして安全を
確保
することは
運輸行政
における最も基本的な使命の
一つ
であると考え、今後さらに
交通事故
の
防止
のためなお一そう徹底した総合的な
安全施策
を推進するとともに、万一
事故
が
発生
したときの
被害者
の
救済
にさらに万全を期する
所存
であります。 なお、本
年度
の具体的な
安全施策
を推進するための諸
経費
につきましては、別途
説明
させることといたさせます。 何とぞよろしく御
指導
御鞭撻をお願いする次第であります。 これをもって
所信表明
を終わります。(拍手)
内海清
3
○
内海委員長
以上で
原田運輸大臣
の
説明
は終わりました。 —————————————
内海清
4
○
内海委員長
次に、
昭和
四十四
年度
における
交通安全関係予算等
について
説明
を聴取いたします。
井上審議官
。
井上弘
5
○
井上説明員
昭和
四十四
年度
におきます
海上
安全及び
航空安全対策
の
予算
につきまして御
説明
申し上げたいと思います。 お手元に配りました資料をごらんいただきたいと思います。 まず最初に、
海上交通安全対策
につきまして、四十四
年度
予算額
といたしまして五十三億を計上いたしております。 その
内容
は、第一が
交通環境
、
交通安全施設等
の
整備
でございまして、さらにその
内訳
を申し上げますと、(1)が
港湾局所管
の避難港の
整備
でございます。
備考
のところに書いてございますように、内地九港、離島、北海道各一港、計十一港を考えております。 その(2)が
海上保安庁所管
になります
航路標識
の
整備
及び
維持運営
でございます。
港湾標識
、
沿岸標識
、
障害標識
及び
電波標識
の新営を約百九十基、既存の
航路標識
の
改良改修
三百件ほど予定しております。 第二は、
船舶安全性
の
強化
でございますが、その
内容
を申し上げますと、いずれも
船舶局所管
でございますが、
船舶検査
、
危険物検査
、
認定事業場
の
適格審査等
の
検査業務
といたしまして
予算
を計上いたしております。 また、漁船、内
航船等
の
安全対策
につきまして、
乾舷
、GMの
基準作成
、タンカー及び
危険物専用船
の
災害防止等
につきまして
委員会
を設けることといたしまして
基準
を作成していきたい、かように考えておるものでございます。第三に、
安全運航
の
確保
でございますが、その
内容
を申し上げますと、
船員局関係
といたしまして、
海技従事者
の
国家試験実施
に関します
経費
、それから
発航
前
監査
につきまして、
船員労務官
によります
監査
を六十八港におきまして実施したいということでございます。 そのほか、
短波放送
を利用いたしまして
船員
の
災害防止
を実施いたすことに相なっております。 また、
海上保安庁所管
といたしまして、
海上交通法令
の
整備励行
のために、
船舶
に対する
海上交通安全指導
、あるいは狭
水道等
におきます
通行船舶
の
動態調査
並びに
港湾
の
調査
を実施いたす
所存
でございます。 また、
海上安全船員教育審議会
の
運営
をはかるべく
予算
を計上いたしております。 第四に、
警備救難体制
の
整備
でございますが、その
内訳
を申し上げますと、
海上保安庁
におきまして、
巡視船艇
及び
航空機等
を
備考
に書いてございますように
整備強化
することに相なっております。 なお、
船舶技術研究所
並びに
電子航法研究所
におきまして、安全のための
科学的研究
の推進をはかりたいというふうに考えております。 次に
航空
について申し上げます。
航空交通安全対策
といたしまして、四十四
年度
の
予算
は九十八億八千六百万円を計上いたしております。 その第一は、
交通環境
、
交通安全施設
の
整備
でございますが、その
内訳
を申し上げますと、(1)として
空港
の
安全施設
の
整備
をはかりたいと考えております。これは
滑走路
の延長あるいは
ILS等
の
航空保安施設
の
整備
をはかるものでございます。 その(2)は
空港
の
維持運営
でございます。これは
滑走路
、照明、
通信施設等
の
維持運営
をはかるものでございます。 その(3)は
航空路施設
の
維持運営
でございますが、これは
VOR等
の
整備
によります
航空保安施設
あるいは
ARSR等航空交通管制施設等
の
整備
と
維持運営
をはかるものでございます。ここで前
年度
に比べまして減となっておりますが、これは昨
年度
におきまして
監視レーダー
が福岡のほうに建設しておりましたのが完成したのによるものであります。 次に、
航空保安施設等
の
検査
に要する
経費
でございますが、MU2型の
航空機
を一機購入いたしますほか、
飛行検査業務
の
運営
を行なうものでございます。これもまた前
年度
に比べまして
減額
になっておるのでございますが、これは
航空
局におきまして、
航空保安施設
の
検査
をいたします
航空機
といたしまして、いろいろございますが、YSHをずっと購入いたしておりましたのが、一応本
年度
で完成したということで
減額
になっているものでございます。 次に
航空気象業務
の
整備強化
でございますが、これは
沖永良部空港出張所
の
業務開始
及び既設の
航空気象官署
の
整備拡充
に要する費用でございます。 第二に
航空機
の
安全性強化
でございますが、
検査機器
の購入をはかるものでございます。 第三に
安全運航
の
確保
でございますが、
航空従事者
の
技能証明
、
管制官
に対する
技能検定試験
を行なう、そのほか
航空保安職員研修所
の
拡充整備
に関する
予算
でございます。
航空保安職員研修所
のほうは、本
年度
の
予算
をもちまして
施設
のほうは一応完了いたしまして、四十四
年度
におきましては
無線通信等
の
教材器材
の
整備
をはかろうというものでございます。 なお、
船舶技術研究所
、
電子航法研究所
におきまして、あるいは
港湾技術研究所
、
気象研究所
におきまして、
備考
に書いてございますような諸
研究
を実施していきたいというふうに考えておる次第でございます。 以上をもって、簡単でございますが御
説明
を終わらしていただきます。
内海清
6
○
内海委員長
以上で
説明
は終わりました。 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。 午後一時四十分散会