○曽祢
委員 委員会や事務機構をどう置かれようが、また、その所管がいわゆる
外務大臣であろうが総理であろうが、それはどうということはないのでありますが、ぜひひとつりっぱな体制をつくっていただきたい。この点を重ねて要望しておきます。
最後に核拡散防止
条約でありますが、これはいまも両同僚
委員と
外務大臣との応酬にも出ておりましたが、私は、一番問題なのは、やはり米ソの核軍縮に対する熱意が足りない。まあ、再びABM競争を何とかして少しスローダウンしょうという米ソの話し合いが始まる傾向が、またほの見えてきたようであります。これはいろいろな事情があるにせよ、最もしっかりやらにゃいかぬ。これはむしろ核拡散防止
条約の前提条件ですらある。第二は、中共がこういったものに入るといったことについてもっと真剣に
努力しなければならぬ。第三は、非保有国について、この
条約に正式にサインし、この
義務を受諾する国に対しては、やはりその国の安全というものの保障を
——核兵器というものを放棄する以上は、その国に対する安全は、核攻撃、核のおどしに対する安全については、なし得る限り完備したものを、米ソ両大国を
中心に複数で保障してやる必要がある。これが一番大きな政治問題だと思うのです。しかし、ながら、
条約の案文の修正という形においてはなかなか困難だという状況もある。そこで、それらの軍縮等の
努力を軍縮
委員会等を通じて
日本がもっとしっかりやるということが、当然必要になってくるということが第一点。
第二点は、これは
外務大臣も触れられましたが、今後
日本の平和、
日本として核問題で生きるために、ほとんど死活的の重要性があるのは、平和利用についての査察について、わが国は国際原子力機関の査察を、核防
条約ができる前から安易に進んで受け入れるぐらい、核の平和利用についてはあくまで自主、平和、公開の
原則を守っているぐらいですから、どこの国に見せても差しつかえない、こういう
一つのプライドを持っている国であると同時に、これからの核の平和利用については、
日本の国力を各国と争うという
意味においては、やはり商業上の利益を守ることは当然なことであります。平和利用に対する不当な差別的な査察、これを断じて受け入れてはいけない。これはそういう
意味で、とかくソ連のように、核兵器を持っておる国だから、平和利用についてはそんな査察など理屈にならぬといって、平和利用を断わる国、あるいは英米のように、
条約とは別に、平和利用については国際原子力機関の査察を入れてもいいという国もあるけれ
ども、現実にたとえば濃縮の施設まで見せるかということになると、ここは軍事的だといって、実際上は見せない。そうすると、わが国だけが、いやしくも核兵器をつくろうなんていう底意が全然ないのだけれ
ども、すべてのテクニックは、その国の意図いかんによっては平和利用にも軍事利用にもなるのだからといって、査察をきびしくすると、
日本の商業的な利益のほうは押えられてしまう。どうして
日本が、GEなりウエスチングハウスなり、あるいはイギリス、西ドイツとのそれらの商業的な核平和利用施設の売り込み競争において、
日本だけが不当な差別待遇を受けなければならぬかという問題になるのです。したがって、この問題は、むろん
条約の問題ではないのです、はっきりいって。たとえば西ドイツ、EEC諸国がIAEA、国際原子力機関と結ぶ査察のこまかい協定をよく見ないと、EECのほうは、EEC以外の諸国のように直接国際原子力機関から査察を受ける国よりも、非常にきびしい待遇を受ける、こういうことになったのでは断じて承服できないことになる。したがって、これも
外務大臣の言われたことと線は同じだと思うのです。必ずしも既存核防
条約の字句の問題ではないかもしれない。しかし、必要に応じて実際上の査察のこまかい点まで、まず原子力機関あるいは
関係諸国、あるいはEECと原子力機関との協定の内容等を見て、それだけ査察に関する不当な差別待遇がないということを十分見きわめないで、軽々しくこの
条約にサインし、あるいは批准することは、悔いを千載に残す危険がある。こういう
意味から、この点については、きちんとした態度で、あらゆる
外交機関の機能を発揮して、あくまで平和利用の査察についての無差別待遇を、現実の査察のプロセス、方法において確保するということが絶対必要だと思う。これが第一点。
それから第二点は、これはこの問題と
沖繩返還に関するあれとを直接からめるということは、いささかどうかとは思います。しかし、一方においては、
沖繩返還に伴って、
日本に核兵器を持ってくるかもしれない。しかし、
日本は核防
条約をサインしろ、それは必ずしも直接
論理的に矛盾でないかもしれない。たとえば西ドイツは、自分の国に
自衛上の
アメリカの核兵器を喜んで入れている。しかし、核兵器をみずから持たない。これは矛盾ではないかもしれぬ。しかし、政治的、心理的にいえば、そういうことは私はないと思いますし、私
自身の希望を含めて、
アメリカはそういう核兵器の持ち込みを
沖繩返還等に
関連して無理やりに押しつけることはしないと思いますが、そういったようなことと、核防
条約を早くサインしてくれ。ほかの潜在的な核保有国であるインドのごときは、ほとんどサインしないことときまっておるときに、あるいはイスラエル、アラブは、場合によれば核兵器を供与するかもしれないというときに、なぜ
日本だけが
アメリカやソ連によって核兵器を押しつけられ、圧力をかけられなければならないか。特に
アメリカの場合は非常に問題だ。そういう政治的、心理的な微妙なからみ合いのあることでありますから、直接からめるわけではないけれ
ども、そういう点も見きわめて、核防
条約の署名及び批准というものを、そう正直にこっちだけ国際的に成績のいい子みたいなつもりで、とっとっとプログラムをつくって、サインするという
ことばかりが能じゃないという気もするのです。
以上二点について
外務大臣の
お答えをお願いいたします。