○三木(喜)委員 これは、主文は大体与野党で
意見が一致しておりますので、これはまだ決定しておりませんから、
一つの原案になろうと思いますけれ
ども、しかしながら、「「地球上の大気圏の主要部分を超える宇宙」に打ち上げられる物体及びその打上げ用ロケットの
開発及び利用は、平和の
目的に限り、学術の進歩、
国民生活の向上及び人類社会の福祉をはかり、あわせて産業
技術の発展に寄与するとともに、進んで国際
協力に資するためこれを行なうものとする。」ということは、この両条約の中にこの文言はみなあるわけなんです。しかしながら、私たちがあとで相談する
一つの資料として御
意見をいま聞いておきたかったわけなんですが、その中では、産業の発達とか、あるいは
国民生活あるいは経済の発展、こういうことは提案の趣旨の中にうたっておりますけれ
ども、
日本がやはり宇宙条約に参加しておるという、そういう大前提のもとに
国会の決議案とする場合には、やはり入れるほうが私はいいと思うのです。しかし、
大臣はことさらに入れなくてもいいし、いや入れられても入っておるのだから別にさしつかえない、こういう御見解ですから、この点はあとでわれわれはひとつ相談をしていきたいと思うわけです。
次に、きのう実は資料を要求いたしました。一九六八年以後、いま宇宙に打ち上げられておるところの人工
衛星の追加分ですね。科学
技術庁から出されておる「
宇宙開発ハンドブック」に参考資料としてうしろに載っております、これ以外の分についてお伺いいたしたわけでありますが、その趣旨というのは、これで見ますと、要するに、現在宇宙に上がっていまだ消滅していない、あるいはまた撤収していない
衛星が、この資料によりますと四百五十五あります。それから、いま科学
技術庁の謝敷参事官に聞きますと、七百ぐらいいまはまだ宇宙に残っておるのであろう、こういうことであります。それから、私の聞いておるのでは一千近いと聞いておるわけなんですが、こういう実態をわれわれはとらえていく中で、日進月歩の
宇宙開発の実態をとらえて、そうして、
事業団というものを育成していく必要があろうと思うのです。それと同時に、特に申し上げておきたいことは、インテルサット条約との関連におきまして、
日本がやっと自力で、昭和四十八年に静止
通信衛星を赤道上に打ち上げることができるという能力を持ち、さらにまた地域
衛星を打ち上げる能力を持ったときに、インテルサット条約の上で締め出しを食らっておるかもしれないというようなことを
考えますと、現在打ち上がっている
衛星の
状況と、それから将来
考えられるであろう国際条約の立場と、これを勘案しながら
事業団をやらなかったら、それは当然
事業団が抜けがらになってしまうということを思わざるを得ぬわけであります。したがって、先般から条約関係の人、あるいはまた今回のインテルサット条約改定の
会議に参加した人、こういう人に来てもらって、そういうおそれはないかあるいは、そこで、
日本は主張すべきことを主張するのかどうかということを強力に私たちは要請したわけであります。
政府としても、この点について、はっきりした決意をもって臨まなければならないと思います。
アメリカが繊維に対する輸入制限をやる、これは
日本の産業に対して非常に不利を招くからして、
日本の
国会としてはいま決議をあげようとしておるわけです。しかしながら、こういうようなインテルサット条約によって、
アメリカの資本力といいますか、
出資金の度合いに応じて、大国の横暴で、地域
衛星も打ち上げることができない、こういうことになれば、これはたいへんでありますから、この点について
政府の決意を強くしてもらいたい。閣議においてもこの点は十分提案してもらいたい。そうでなかったら、
事業団というものは金がかかるだけの話になってしまうという心配を持つわけです。その点についての決意を聞かしておいていただきたいと思います。