○柴田
委員 大蔵省の主計官に
お尋ね申し上げたいのですが、一昨日農林
大臣に対して、同僚の工藤
委員から
お尋ねをされた問題に関連質問として
お尋ねしたいのですが、今度四十四年度の予算編成にあたって、地方財政
計画を作成するにあたって、大蔵省のほうの
考え方を仄聞すると、新聞の報道等を見ますと、地方財政は非常に好転した、豊かになった、いろいろと国の財政と地方財政と均衡ある、苦しいなら苦しい、楽しいなら楽しいというそういう
考え方に立って、国のほうが苦しいんだから、地方財政はよくなったんだから、財政配分で
検討するという
考え方のようです。
そういう姿勢の中から出てまいりましたものはたくさんございますけれども、特に工藤
委員から農林
大臣に、農業改良助長法に基づいて、いま都道府県に農業改良普及員、生活改良普及員と合わせて約一万四千人足らず国庫補助職員として配置しておるわけですが、国のほうは、基準でいえば三分の二の補助、
地元都道府県は、地方公共団体は三分の一ということになっておるわけです。ところが、実質的には賃金の基準を低く押えておりますから、
地元超過負担という問題が長い間論議されて、大蔵省のほうも近年超過負担分の解消という、そういう姿勢で取り組んできていただいておる。非常にわれわれも好感を持ち、大きな期待を持ってまいりましたが、
先ほど申し上げたように、地方財政
計画を作成するにあたって、地方財政がよくなった、今度は交付税の率を下げる、三二%を二%ぐらい下げて三〇%ぐらいにするのだ、こういう報道から、地方公共団体六団体といわれる団体から非常なきびしい追及といいますか、陳情がございました。そこで、いろいろな補助打ち切りというもので、特に大蔵省のほうは交付税率は下げないかわりに、
先ほど申し上げましたように、国庫補助職員を地方公共団体に肩がわりをする、こういう
考え方がいま流れておるわけであります。
この点について、地方公共団体の農業
関係は、特に農民に直接つながりを持っておる機構だけに心配している。農民も、いま食管問題で非常に心配をいたしておりまして、大蔵省というものが食管会計もこわすのではないかと心配している。またその上農薬の補助も打ち切るのだ、国庫補助職員も打ち切りだ、こういう追い打ちをかけられると、農民のほうはいよいよいても立ってもおられないという気持ちがするわけであります。そういう点で工藤
委員が心配して農林
大臣に質問をした。
ところが農林
大臣のほうは、そういうことは一切ありません、
農林省としてはそういう地方公共団体に肩がわりするようなことはしません、現在の制度を守り、かえって拡充していくのだ、経営の
改善を今後一そう強く要求されるそういう事態に入って、そういう改良普及
事業について府県に肩がわりするようなことはいたしません、こういう
答弁があったのですが、心配なのは、大蔵省が肝心なさいふのひもを握っておるわけですから、大蔵省がいやだといったらどうにもならない。長谷川農林
大臣がどんなに気ばっても、大蔵省の人はなかなか言うことを聞かぬらしい。そういうわれわれの印象からいうと、先入感からいうと、それが
一つの心配でありますから、いまお忙しい中を来ていただいた大蔵省の秋吉主計官に、大蔵省はそういう補助金について、特に農業改良助長法という国の
法律を根底からくずすような制度に対しては、そういう
考え方は毛頭ありません、農林
大臣の
答弁したとおりであります、こういうお答えをいただけば答えは簡単でありますので、大蔵省の主計官、ひとつお答えを願いたいと思います。