○国務大臣(
赤澤正道君) 公営交通の現状は非常に問題になっておりますけれ
ども、これは言うまでもなく、株主は地区住民でして、社長が市長で、経営の重役的な者がそれぞれ企業の内部に従っておるということですから、ですから利用者のない交通を置いておく必要はないわけなんです。ですから、極端に言えば、やめてしまわなければならぬ場合もあり得る。これは私たちが言うのでなくして、地区住民の判断として、こういうのは、これほど赤字を生むのなら要らぬという結論が出るかもしれない。しかし、私
どもは、いかに交通機関があれこれ発達し、自動車の台数がふえたからといって、やはり大衆の足というものは最終確保しなければならぬ。その大衆の足というものが、一人でも二人でも大衆の足かといえば、これはまあ議論のあるところでありますけれ
ども、現状ではできるだけ公営交通というのは、最初これを計画いたしましたのは、どうにかペイするということでやっておるわけですから、しかし、御案内のとおりに、この企業経営を困難にする外的な要因というものが数々積み重なってきたために、この公営交通の最初企画したときとは
状況がよほど違ってきている。ですから、ものによってはやはりこれを国のほうで解決できるものはしていかなければならぬ。これはいま交通混雑緩和対策を真剣になって
検討を始めたところでございます。多少自動車が自動車らしい動きをするようにしてやらなければ、
お客だって来ませんからね。
それから、大蔵省へどういう話をしているかという
お話ですが、私のほうは、企業
自体が赤字になったからそれを公費でカバーするという、そういう道を開いたら、だれでも経営して損しっこないわけですから、そこが非常にむずかしいところだと。よく要求として、赤字を一般会計で持ってくれなんという暴論が出てまいりますけれ
ども、それは簡単に私
どものみ込まない。第一義的には、企業
努力ということを要求するわけです。だから、企業
努力ということを積み重ねて、単に企業
努力と言っても、何か目標がないようにおっしゃっているような気がするのですが、そうでなくして、同種の民間企業というのがそれをそろばんをとってやっているのです。だから、経費というものは車キロ当たり幾らかということは、民間交通でも幾らという計算が出ている。車キロ当たりの経費の割合が、公営交通の場合、やはり路線の関係で、特に企業外のそういった要因が累積している面があるわけですけれ
ども、そういう点まで考えて、いろいろわれわれも苦慮する。その若慮が、たとえば資本費の重圧などが著しいために、経営困難になってくる。そうすると、一義的には、やはり政府の良質の、すなわち低利長期の資金などをできるだけ公営交通に流してもらいたいということを大蔵大臣に強く要請しておるとか、あるいは公庫の融資
対象として大都会の東京、大阪な
ども入れるとか、こういったことをいろいろ考えている。それから、この経費でも、筋が立つ公費で負担する
部分があれば、負担区分というものをできるだけ変えて、一般経常費で出しても差しつかえないものがあれば、そういうものはやはり取り上げて一般会計で負担させる。いろいろやらなければならぬことがたくさんあると思うのです。これは、こういう企業の実態にかんがみて、そういうものはあらゆる手だてを尽くそうといま
努力しておる最中ですが、にもかかわらず、いますぐどうするかとおっしゃいましても、なかなか完全な解決は困難です。困難ですけれ
ども、やはりこれは時間もかしていただかなければなりませんし、またこの団体交渉の過程にあるものを自治省が
指導官庁として事前にいろいろ相談も受け、そして企業の内容というものもよく承知して、そしてわれわれとしてできるだけ手をかせられる面があったらかしていこうということでつとめている最中でございますので、ま
あとにかくいま困ったからすぐ何とかせいということはなかなかむずかしいというふうに考えております。