○
木村禧八郎君 もう時間がなくなりましたが、せっかく各省の局長さんにきていただきましたので、共通的に伺いますが、厚生省の関係、それはやはり
物価値上がりとの問題ですね。
物価値上がりというのは、ぼくは
貨幣価値の減価、これが値下がりする、そういうように私は考えているのですが、それは価格の値上がりじゃなくて、
物価、いわゆる総
物価ですから、そういうふうに把握して、その場合、厚生省関係で年金の問題があるでしょう。それから
社会保険の問題、生活保護費の問題がございますね。いままで、とにかく
昭和三十五年から現在まで、大体五二、三%ぐらい消費者
物価が値上がりしているのですよ。たいへんな
貨幣価値の減価なんですよ。で、また今後六%ずつ異常な
物価値上がり、
貨幣価値の減価が続こうとしているが、こういう際に、厚生省は、
物価の問題とそういう厚生行政との関係についてこれまでどれだけ真剣に取り組んできたのか、年金の問題もそうでしょう、それから共済の問題、公務員の退職金、そういう問題がありますね。それから生活保護費の問題、受益者負担の原則で、今後みな
社会保険料を引き上げるような作業をしているように聞いておりますけれ
ども、私は非常にその点問題があると思うのです。
物価値上がりとの関係、
貨幣価値の減価との関係において、こういう問題を総合的に私は考えなければいかぬと思うのですよ。
一体、厚生省はこういう問題についてどうしてきたのか、今後どうしようとしているのか、この点を伺いたい。
それから、自治省について伺いたい。自治省は、これは地方
財政は相当関係あるわけですよ、
物価値上がりと。これは補助負担金の問題ですね、これは受益者超過負担との関連も出てくるわけでありますけれ
ども、自治省は
物価問題にどういうふうにこれまで取り組んできているのか、異常な
物価値上がりが今後まだ続こうとしているのですが、これに対してどういう作業をしているのか。
それから、建設省も非常に重大な関係があると思うのですよ。これは単価の問題ですね。ですから、こんなどんどん
物価が上がるときにわれわれ
予算を見たって、名目的な金銭で計上された
予算でしょう。これだけでは
実績評価はなかなかできないですよ。また、実際の
予算と
実績とは非常に
ズレがきてしまうのですね。それが今後また非常な
財政硬直化で、次
年度において
予算をたくさん組まなければならぬ、こういう問題が起きてくるわけですから、そういう点についてどういうふうに考えているか。
それから、最後に、これは
経済企画庁、あるいは主計局、どちらでもいいんですが、
物価安定
対策関連
経費としてこれまで
予算を組んでいるのです。これは私は
決算で見たのですが、大体出された資料によりますと、四十二
年度予算で一兆七百五十七億五千万円という
物価安定
対策費を計上しているのですよ。ところが、
決算では五百七十三億、これより少ないのです。
物価安定
対策費を
予算に組みながら、五百七十一二億使ってないのです。そうして実際こんな一兆七百五十七億も
物価安定
対策に組んでいるわけです。大体八
項目に分けない、こういうことを言われておりますが、この輸入地域の分散問題であるとか、最近において相当業界が積極的に乗り出しております海外の原油の自己
開発というような大きい問題がこの業界の前に立ちふさがっておるというように考えておりますが、さらに最近の公害問題、これは御
承知のように、大きい問題でございまして、過去において無
計画に工場を建ててしまった、しかも、大気は汚染されて、この
対策は実は道路問題よりももっと大事なんじゃないか。実は私もここの参議院の公害
対策特別委員の一人として、現在八方から聞いておりますが、この問題も業界のすばらしい資本が必要とされておる。こういう時期に
一体まだ六一%のガソリン税では足りなくて、五〇%の軽油引取税では足りなくて、まだ税金を上げようというのである、こういうようなことを業界が非常に問題視しております。したがいまして、大蔵、建設当局も十分この点を
検討していただきまして、少なくもこの国民一人一人の現在のガソリンの増税が業界のみの増税であるというような考えは大きい間違いである。ということは、一人一人の国民が石油と離れて生活は成り立たない、これは私が申し上げるまでもない問題だと思うのでございますが、そういう時期にこの揮発油税、軽油引取税の増税というのは国民全体に対する増税である、こういうふうに私考えております。
道路一般
財源の内容もいろいろ見ておるわけでございますが、四十二
年度、四十三
年度で大体五カ年
計画の三〇・七%というような
数字でございます。これは非常に……。