○
佐藤説明員 非常にごもっともな御
指摘であろうと存じます。また、問題の
ポイントあるいは私
どもの
お答えの
趣旨もあらかじめ十分御
承知の上での
お尋ねかという気もいたしますけれ
ども、
ポイントに触れてここであらためて
お答えを申し上げたいと思います。
第一点の
対応関係、これは私
どもが
官民の
格差というものを非常にかたくとっておりますために、これを比べるについてどういうものを
対応させるかということがきわめて深刻な、また重要な問題になることは十分私
ども意識しており、またそれだけに従来各方面からこの
対応の
やり方はおかしいじゃないかとか、かくあるべきではないかというような御
指摘を受けてまいっております。私
どもとしては、そういう御
指摘に対しましては、いま申しましたように、これはきわめて重要なことだという
認識のもとに、常に反省を加えながらこれに当たっておるわけで、かつてはある種の訂正をしたこともございますけれ
ども、今日の
段階におきます
対応は、これは釈迦に説法で、申し上げるまでもないことでございますけれ
ども、職名だけでこれを比べるわけにいかぬことは当然のことでありますから、その
実態、素朴な
言い方をすれば、部下を何人持っておるかというような
実態に即してこれを比べなければならぬということから、われわれはその点に十分着目してやっておるわけでありまして、今日の
段階ではこれが誤っておるとは思っておりません。しかし、先ほど申しましたように、事が重大でありますから、今後も謙虚な
態度をもってこれに臨んでいきたいという
気持ちでおるわけであります。
それから第二番目の
特昇制度は、これはおっしゃるとおり
勧告には載せておりませんので、私
どもの
報告のほうにその
意図を明らかにしておるわけでございますが、申すまでもなく、
公務員法あるいは
給与法はあくまでも
成績主義ということを貫いており、普通の
昇給の場合においても、良好な
成績で一年たったら上げることができるというような形で、きわめてその
趣旨ははっきりしておるわけでありますし、また、
民間をごらんになりましても、すべてそういう
趣旨で貫かれて運用がされておるというわけでございます。
民間側からいえば、
公務員は単なる年功序列だけでやっているのじゃないかというような
批判さえも出ているような
実態なのでございます。したがいまして、現在
特昇の
ワクというものはいま
お話に出ましたように一〇%にとどまっておるということは、
実態から申しましてあまりに狭過ぎる。この際、五%だけ
ワクを広げるべきであろうということに出たものでございます。その基本には、いま
お話しの
勤務評定が根本になっておることは、これまた当然のことであります。
勤務評定は、これも法の命ずるところでありまして、われわれとしては
勤務評定が正しくまた完全に行なわれるように
努力すべき
責任を持っておるわけであります。幸いにして最近においては
各省相当に御理解いただきまして、
勤務評定は相当のところまで徹底して行なわれております。これはけっこうなことだと思いますけれ
ども、ただ、いまのお
ことばにちょっとありましたように、
勤務評定のしかただとか
実態、
やり方の問題については、なおわれわれとしてはさらに
改善に
改善を重ねていかなければならないという
気持ちでおるわけでありまして、その二つが組み合わさってのものであるということに御了承をいただきたいと思います。
それから第三点は、世にいう積み残しの問題であります。
三つの案があるとおっしゃいまして、
あとでこれは教えていただきたいと思いますが、われわれとしては
一つの案しか知らないということで、したがって、御
批判によれば非常にラフな
やり方じゃないかという方法をとっておるわけであります。これは実質上、実行上かような形でやらざるを得ない、またこの
程度でけっこうであろう。これをさらに精密にということになりますというと、
春闘のほうを、いつも申し上げますように、昔のように早めていただくか、あるいはわれわれの
調査時期のほうを今度はずらしていかなければ正確な、理想的な積み残しの
算定はできないということであります。先ほど、これもお
ことばにありましたように、どうせ翌年の
格差にその清算が出るじゃないか、これはまさにそのとおりでありまして、私
ども毎年積み残しの
算定を始めましてからその次の年に
格差を見ておりますが、大体五%台というようなことでいっておりますのは、相当積み残しを見てきたからであるという
気持ちがいたします。
総合予算制度との
関係については、これはもう申すまでもないことでございますが、ここに
大蔵大臣が見えましたが、私
どもとしては千二百億
予備費があるということだけから考えておるわけでありまして、
総合予算との
関係で何ら
圧力を感じるというようなことなしに、この作業を進めてきた次第でございます。
それから
最後に
法案外の
福利費の問題、これも近年
相当皆さんの関心をお持ちいただいてきておるわけであります。私自身としても、きわめてこれは重要なこととして、その
実態の
調査に当たっておるわけでありますが、
予算上は千三百円ということになっておりますけれ
ども、これはごく限られたものの費目が千三百円で、それ以外にいろいろな施設をお
役所でもしているではないか。しかし、
民間の場合に比べてどうかという御発言が常にございますので、これは
人事局の所管にも
関係がございますから、われわれ
人事局と連携いたしまして、
民間の
実態調査にも
十分努力をしつつある現状でございます。