○吉田(賢)
委員 どうも時間がなくなりましたので、重大問題はたくさん残しておりますのですが、やむを得ませんので、結論に入ります。
私は、
一つは
構造改善につきまして、特に機屋の
構造改善につきまして、
労働力不足というものは決定的な
重要性を持っておると思うのであります。これに対しましては、かなり深刻な反省あるいは現状の認識、対策というようなものを、これは通産省だけではなしに、
労働省もあるいは各
地方公共団体も、それからこれら業者の組合あるいはまた
労働団体等々、それぞれの機関あるいは関連
団体等が一致協力の体制でこの
労働力不足の問題に対処せねばいかぬと思う。
一つは省力体制の開発の問題、これは
機械あるいはその他の構造
面等々もございますが、また
労働力の潜在するものあるいは開発の余地ありやいなや、これをどういうふうにくふうしていくか、あるいは婦人、中高年齢あるいは技術者あるいは職業訓練あるいは地域等、あらゆる角度から私は
労働力不足の問題に対処せねばいくまい、こう思うのであります。大阪とか名古屋というような地域でございましたならば、別の二重の魅力もあります。しかしながら山間僻地の織布工場等に行きましたならば、それ以外に魅力はありません。したがってもしそれがうまくいかなんだらほかに転換する希望も持てません。それだけ魅力が乏しいということでありますので、いろいろな
意味におきまして、
労働力不足には対処していかねばなるまい、私はこういうふうに考えます。雇用対策といたしまして、
労働省はかなり広範な意見を持っておるようでございますが、時間もございませんので、ひとつ結論的にその点に対する通産
当局の最高の所見を伺いたい。
もう一点は行政改革との関連の問題でございます。行政改革は時代の要請であります。財政硬直の解消の
意味におきましても、国民生活あるいは各般の政策、行財政の新しい開発体制を容易にする上におきましても、重要なことは申すまでもありません。現内閣の最高の
一つの施策になっておることも申すまでもありません。そこで通産省の行革に対する
一つのあり方といたしまして、最近伝わっておるとこうによりますと、トップマネジメントの確立の問題があるようであります。この中身いかんという問題です。すなわち、今日のこの
国際経済のきわめて
重要性にかんがみまして、また貿易あるいは
資本、政治、経済いろいろな角度から重大でございますので、この
国際経済の問題を専任に担当する首脳部を設置するというような意向があるかないか、その具体的構想。それからまた一面におきまして、いまの
日本の経済、産業はエネルギーが結集いたします。したがいまして、宇宙時代に入りますエネルギーのウエートは、これは経済、財政、生活、産業、あらゆる面からきわめて重要でございます。このエネルギー問題に対処するということについて、主管官庁である通産省は、どういうふうな
重要性の認識、したがってこれをどう改めていくか、こういう点。
それから第三番目には、いまだんだんと論議してまいりました
中小企業対策であります。
中小企業対策につきまして、
中小企業庁があって、それぞれりっぱにその職責を果たしつつあることは私も認めるところでございますが、さらに一段とくふうをいたしまして、この問題に対する機構強化の必要はいかがなものであろうか。そういう面につきまして、これは消極的にあらずして、行政改革というものは私は弾力的な扱いをすべきものであって、必要な行政需要、財政需要につきましては遠慮なしにこれを求める、しかし、むだなものはまたすみやかに排除し、整理し、合理化する、こういうことが行政改革の筋でありますので、この大精神からいきまして、以上の三点に対する基本的な重要な
一つのトップマネジメントの確立が考えられておるようにも伝わるのでありますが、この真偽はいかん。
以上の点につきましてひとつ通産省
当局の、大臣にかわる御答弁を伺いましてこれで打ち切りたいと思います。