○
国務大臣(
赤澤正道君) 交付税の傾斜配分だけではありませんので、いままでとて過疎の地帯には、これは農山村ですけれ
ども、やはり山村振興あるいは離島振興などの特殊立法によりましてしかるべき措置もしてありますし、また、山間僻地には、それぞれ辺地債を計上するとか、それで明年度はいままでよりも格段に大幅なワクも確保しております。しかし、これはとりあえずの措置でございまして、全体をどうするかということは、国全体の総合開発計画の問題でございますが、ただ御
案内のとおりに、産業分散のためには新産都市あるいは工特
地域の指定な
どもありますし、あるいは低開発
地域工業開発促進法、この指定
地域なんかをつくりまして、こういうところにはまた特別の措置をしております。しかし、やっぱり、こういう国全体で指定いたしておりまするけれ
ども、また大体年次計画的にはほぼ順調にいっておるという数字だけは示しております。しかし
自治省としては、それについてはやはり
意見もあるのでございまして、やっぱり、にもかかわらず、こうして人口が次第に偏在しておるという事実がございまするので、中堅都市構想というものをもってそうしてこの
過密過疎対策を——一番責任を負っておりますのがそれぞれの
地方公共団体でございまするので、むしろ国で指定するということでなくて、それぞれ
地域内の経営をするという意味におきまして、
地方公共団体のほうで積極的にこの中堅都市——これは
住民の生活を
中心にいまのいろんな新産都市であるとか、あるいは工特
地域であるとか、農業
経済圏の指定
地域であるとか、こういったものを総合的に勘案して、やっぱり
住民の生活ということに結びつく形でこれを編成していくべきであるという
考え方を持っております。
やはり
過密過疎地域ができるというのは、その
地域に住んでおる人たち、主として農山漁村で貧しい収入の方々ですけれ
ども、どうしても兼業収入、農外収入を得る道を持つ必要がある。これが付近にありませんと、どうしても東京、
大阪、名古屋というところに集まりがちになるわけでございまするから、やっぱりそういうところをよく
考えて、通勤可能な
地域に何がしか兼業収入を得られる道を開く。しかも大都市にあこがれるのはやっぱりこういったところ——いろんな文化施設あるいは医療施設、その他あるから、集まるということも
考えられまするので、そういった
地域を点々と、むしろ
地方公共団体に責任を持たせて、そういう
地域というものをもり立てていくということも、われわれとして
考えているわけでございますけれ
ども、まだ具体的に進行していないのをたいへん残念としております。