運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1968-02-27 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和四十三年二月二十七日(火曜日)     午後零時三十四分開議  出席委員    委員長 古川 丈吉君    理事 齋藤 憲三君 理事 田澤 吉郎君  理事 坪川 信三君 理事 早稻田柳右エ門君    理事 金丸 徳重君 理事 山花 秀雄君    理事 小沢 貞孝君       小渕 恵三君    加藤 六月君       金丸  信君    佐藤 孝行君       内藤  隆君    水野  清君       中野  明君    田代 文久君  出席国務大臣         郵 政 大 臣 小林 武治君  出席政府委員         郵政政務次官  高橋清一郎君         郵政大臣官房長 溝呂木 繁君         郵政大臣官房電         気通信監理官  柏木 輝彦君         郵政大臣官房電         気通信監理官  浦川 親直君         郵政省監察局長 西原林之助君         郵政省郵務局長 曾山 克巳君         郵政省貯金局長 鶴岡  寛君         郵政省電波監理         局長      石川 忠夫君         郵政省人事局長 山本  博君         郵政省経理局長 上原 一郎君  委員外出席者         郵政省簡易保険         局次長     東城真佐男君         日本電信電話公         社総裁     米澤  滋君         日本電信電話公         社総務理事   井田 勝造君         日本電信電話公         社理事     中山 公平君         日本電信電話公         社営業局長   武田 輝雄君         専  門  員 水田  誠君     ————————————— 二月六日  委員山内広君辞任につき、その補欠として石橋  政嗣君が議長の指名で委員に選任された。     ————————————— 二月十九日  郵便切手類売さばき所及び印紙売さばき所に関  する法律の一部を改正する法律案内閣提出第  四一号) 同月八日  簡易郵便局受託範囲拡大等に関する請願外一  件(奧野誠亮紹介)(第三八一号)  横手電報電話局電話自動化促進に関する請願  (笹山茂太郎紹介)(第四三五号) 同月十三日  簡易郵便局受託範囲拡大等に関する請願(加  藤六月紹介)(第六二〇号)  同(加藤六月紹介)(第七二二号) 同月十六日  簡易郵便局受託範囲拡大等に関する請願(内  田常雄紹介)(第一一〇六号) 同月十九日  簡易郵便局受託範囲拡大等に関する請願(浦  野幸男紹介)(第一一三四号)  同外一件(奧野誠亮紹介)(第一一三五号)  同(小笠公韶君紹介)(第一一九五号)  同(草野一郎平紹介)(第一一九六号)  同(山下元利紹介)(第一一九七号)  同(渡辺肇紹介)(第一一九八号)  同(山手滿男紹介)(第一二八七号)  同(愛知揆一君紹介)(第一二八八号)  同外二件(浦野幸男紹介)(第一二八九号)  同外二件(奧野誠亮紹介)(第一二九〇号)  同(久野忠治紹介)(第一二九一号)  同外一件(黒金泰美紹介)(第一二九二号)  同(菅太郎紹介)(第一二九三号)  同(木野晴夫紹介)(第一二九四号)  同外一件(谷垣專一君紹介)(第一二九五号)  同外一件(永山忠則紹介)(第一二九六号)  同(福井勇紹介)(第一二九七号)  同外一件(古内広雄紹介)(第一二九八号)  同(古川丈吉紹介)(第一二九九号)  同(宮澤喜一紹介)(第一三〇〇号)  NHK受信料認可制への切替えによる放送規  制反対に関する請願大柴滋夫紹介)(第一  一三六号) 同月二十二日  簡易郵便局受託範囲拡大等に関する請願外一  件(愛知揆一君紹介)(第一三六四号)  同(青木正久紹介)(第一三六五号)  同(浦野幸男紹介)(第一三六六号)  同(岡本茂紹介)(第一三六七号)  同外二件(加藤六月紹介)(第一三六八号)  同(菅太郎紹介)(第一三六九号)  同(久保田円次紹介)(第一三七〇号)  同外十三件(内藤隆紹介)(第一三七一号)  同外二件(野呂恭一紹介)(第一三七二号)  同(藤井勝志紹介)(第一三七三号)  同(古内広雄紹介)(第一三七四号)  同(堀川恭平紹介)(第一三七五号)  同(武藤嘉文紹介)(第一三七六号)  同(毛利松平紹介)(第一三七七号)  同(森田重次郎紹介)(第一三七八号)  同(八木徹雄紹介)(第一三七九号)  同(山崎巖紹介)(第一三八〇号)  同(内海清紹介)(第一三八一号)  同外四件(佐々木良作紹介)(第一三八二  号)  同外一件(愛知揆一君紹介)(第一四二七号)  同(伊藤宗一郎紹介)(第一四二八号)  同(大竹太郎紹介)(第一四二九号)  同(鹿野彦吉君紹介)(第一四三〇号)  同(海部俊樹紹介)(第一四三一号)  同外一件(亀山孝一紹介)(第一四三二号)  同(小坂善太郎紹介)(第一四三三号)  同外一件(塚田徹紹介)(第一四三四号)  同(中尾栄一紹介)(第一四三五号)  同外四件(橋口隆紹介)(第一四三六号)  同(古川丈吉紹介)(第一四三七号)  同(森田重次郎紹介)(第一四三八号)  同(山下元利紹介)(第一四三九号)  同外四件(足立篤郎紹介)(第一四八九号)  同外一件(愛知揆一君紹介)(第一四九〇号)  同外一件(宇野宗佑紹介)(第一四九一号)  同外一件(大野市郎紹介)(第一四九二号)  同外一件(岡本茂紹介)(第一四九三号)  同外三件(奧野誠亮紹介)(第一四九四号)  同外二件(金丸信紹介)(第一四九五号)  同外七件(木部佳昭紹介)(第一四九六号)  同(田村良平紹介)(第一四九七号)  同外三件(徳安實藏紹介)(第一四九八号)  同(藤井勝志紹介)(第一四九九号)  同(藤波孝生紹介)(第一五〇〇号)  同(古内広雄紹介)(第一五〇一号)  同(武藤嘉文紹介)(第一五〇二号)  同(愛知揆一君紹介)(第一五一六号)  同外二件(内海英男紹介)(第一五一七号)  同外四件(遠藤三郎紹介)(第一五一八号)  同外一件(大久保武雄紹介)(第一五一九  号)  同外一件(大竹太郎紹介)(第一五二〇号)  同外一件(奧野誠亮紹介)(第一五二一号)  同外一件(河本敏夫紹介)(第一五二二号)  同(斎藤寿夫紹介)(第一五二三号)  同(古屋亨紹介)(第一五二四号)  同(毛利松平紹介)(第一五二五号)  岡山市当新田地区特定郵便局設置に関する請  願(山田太郎君外一名紹介)(第一四二六号) は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  逓信行政に関する件(郵政省所管事項及び日本  電信電話公社事業概況)      ————◇—————
  2. 古川丈吉

    古川委員長 これより会議を開きます。  逓信行政に関する件について調査を行ないます。郵政省所管事項及び日本電信電話公社事業概況について説明を聴取いたします。小林郵政大臣
  3. 小林武治

    小林国務大臣 郵政省所管行政概略について御説明申し上げます。最初に、昭和四十三年度予算案概略について申し上げます。  まず、一般会計予算でありますが、歳出予定額は五十三億二千四百万円で、前年度予算額に比較して四億八千二百万円の増加となっております。  この予算には、人工衛星研究開発のための試験及び測定機器並びに衛星開発実験庁舎の新営に必要な経費として、国庫債務四億九千八百万円を含め十億九千七百万円が計上されております。  次に、郵政事業特別会計でありますが、この会計歳入予定額は五千七百四十二億八千五百万円でありますが、この中には、収入印紙収入等一般会計等へ繰り入れる、いわゆる、通り抜けとなる業務外収入が一千六百六億七千九百万円でありますので、これを差し引いた実体予算、すなわち郵政事業運営に必要な経費財源となる歳入は四千百三十六億六百万円でありまして、これは前年度予算額に比較しまして四百六億一千万円の増加であります。  歳出予定額は、歳入予定額同額の五千七百四十二億八千五百万円であります。したがいまして、業務外支出を除いた実体予算歳入同額の四千百三十六億六百万円となっております。  この予算の中には、四十三年度予算重要施策としておりますところの、郵便送達安定向上のための経費事業近代化のための郵便局舎等の整備と作業機械化等に要する経費貯蓄増強に伴う経費及び簡易郵便局手数料切手類売さばき手数料引き上げに要する経費などが含まれております。  なお、四十三年度建設勘定予算は、二百五億八百万円でありまして、前年度予算額に比較しますと三億四百万円の増加であります。  次に、郵便貯金特別会計でありますが、この会計歳入予定額は、三千二百九十七億一千百万円で、前年度予算額に比較しますと六百九十九億八千七百万円の増加であります。  歳出予定額は二千七百十六億二百万円で、前年度予算額に比較して五百四十億一千七百万円の増加であります。  次に、簡易生命保険及郵便年金特別会計でありますが、歳入予定額は四千八百三十三億円で、前年度予算額に比較して七百九億五百万円の増加であります。  歳出予定額は二千六百四十六億六千五百万円で、前年度予算額に比較して百九億六千二百万円の増加であります。  なお、この中には昭和二十二年以前の郵便年金契約に対する特別措置に必要な経費十九億九千七百万円が含まれております。  次に、郵便関係について申し上げます。  過般の年末年始業務につきましては、十二月五日に労使間の紛争が解決しましたため、きわめて順調に推移し、年賀郵便元旦配達物数は十一億五千六百万通にのぼり、十二月三十一日正午までに配達局へ到着しました年賀郵便物は全部元旦配達を完了いたしました。  なお、年賀郵便の総取り扱い物数は、約十五億八千万通でありまして、昨年に比し約二%の増となっております。  省といたしましては、当面、郵便サービス向上に最大の努力を傾けておりますが、昨年度実施いたしました通常郵便物航空輸送の効果をより高めるため、運送、集配施設増強をはかって、翌日配達可能区域拡張努力しており、また遠距離間の通信のみならず、近距離間の速達化のための施設強化にも努力いたしております。  集配面におきましても、郵便市外地になっている都市近郊地市内地への編入、集配度数の増回並びに速達配達地域拡張等サービス向上についてできるだけの施策を講じている次第であります。  なお、郵便事業近代化については、かねてより推進をはかってまいったところでありますが、さらに近代化の最後のきめ手とも申すべき郵便番号制を本年七月から実施する計画で、目下万全の準備を進めております。  次に、郵便貯金関係について申し上げます。  本年度郵便貯金増勢はきわめて好調に推移し、昨年十二月十八日には本年度目標額五千六百億円を達成いたし、その後も引き続き順調な伸びを示し、二月二十二日には預金総額四兆四百億円を突破いたしました。  なお、四十三年度郵便貯金増加目標額につきましては、最近の郵便貯金増勢財政投融資計画上の要請等を考慮し、八千億円と策定した次第でありますが、今後一そう適切な施策を講じることによりこの目標額達成をはかってゆく所存であります。  次に、簡易保険郵便年金関係について申し上げます。  簡易保険におきましては、本年度契約募集状況は、目標四十八億円に対し、二月二十日現在四十九億四千万円できわめて好調な伸びを示しており、年度末には五十七億円に近い実績をおさめることができるものと考えております。  このため、保有契約高は順調な増加を続け、一月末日には五兆五千億円をこえ、その資金総額も一兆五千億円をこえておる現況であります。  なお、第五十五回特別国会において成立しました昭和二十二年以前の郵便年金契約に関する特別措置法はこの一月から取り扱いを開始いたしておりますが、加入者からの支払い請求の出足はきわめて順調であります。  四十三年度においては、簡易保険六十三億円、郵便年金十二億円の目標をもって努力をいたす所存であります。  次に事故犯罪関係について申し上げます。  事故犯罪の防止につきましては、ここ数年にわたり、省の重点施策の一つとして努力してまいったところでありますが、三十九年度、四十年度と順次件数の減少を見たにもかかわらず、四十一年度におきましては若干の増加を示しておりますので、一そう綱紀の粛正をはかってゆく所存であります。  次に、日本電信電話公社事業計画並びに予算案について申し上げます。  日本電信電話公社は、四十三年度から電信電話料金引き上げを要望いたしておりましたが、諸般の事情により、四十三年度一般電信電話料金引き上げは行なわないことといたしました。  なお、電話を新設する際の設備料については、現行一加入当たり一万円を、共同加入電話については二万円、単独加入電話については三万円に引き上げ、四十三年五月から実施いたしたいと考え、その線に沿って予算に計上しております。  予算案内容について申し上げますと、損益勘定におきましては、収入は七千七百二十億円、支出は七千六百五十九億円でありまして、収支差額六十一億円は、建設改良及び債務償還等資金に充てることとなっております。  建設勘定におきましては、総額五千二百二十億円で、この財源は、内部資金二千六百六十九億円、外部資金二千五百五十一億円を予定いたしております。  このうち設備料引き上げによる増加額は二百四十四億円、また、公募債によるものは百五十億円、縁故債によるものは百二十億円となっております。  建設計画について申し上げますと、電話につきましては、農村集団自動電話二十五万個を含めて百七十二万個の増設を行なうとともに、公衆電話増設三万二千個、市外回線増設六万七千回線等の実施予定しております。  次に、日本放送協会昭和四十三年度収支予算事業計画等につきましては、近く国会に提案いたすべく準備中でありますので、当委員会に付託されました節は慎重御審議の上、御承認くださいますようお願い申し上げます。  次に、今国会に現在提出し、また提出予定しまして検討を進めております法律案について申し上げます。  第一は、簡易郵便局法の一部を改正する法律案でありますが、この内容は、受託者範囲を広げて個人を加えること、委託事務範囲福祉年金支払い事務を加えること等であります。  第二は、郵便切手類売さばき所及び印刷売さばき所に関する法律の一部を改正する法律案でありますが、これは郵便切手類及び印紙売さばき手数料率改正するものであります。  第三は、公衆電気通信法の一部を改正する法律案でありますが、これは、単独電話設備料引き上げること等を中心とするものであります。  第四は、船舶安全法改正に伴い、義務船舶局無線設備の条件の緩和措置等を行うための電波法改正でありますが、これは船舶安全法の一部を改正する法律案に含め提出するものであります。  第五は、お年玉つき郵便葉書及び寄附金つき郵便葉書等の発売並びに寄附金の処理に関する法律の一部を改正する法律案でありますが、この内容は、郵便募金管理会を解散し、同会で行なっている事務郵政省において行なうこととすること、寄附金の配分を受けることができる団体範囲拡大すること等であります。  第六は、沖縄放送協会放送設備設置の援助に関する特別措置法案でありますが、これは、日本放送協会沖縄放送協会放送設備設置等に関し援助することができることとするものであります。  以上六法律案のうち第一より第四までの法律案はすでに国会提出してございますし、他の二法律案も早急に提出いたすべく作業を進めております。  そのほか、臨時放送関係法制調査会答申等に伴う所要改正を行なう電波法の一部を改正する法律案及び放送法の一部を改正する法律案並びに郵政審議会答申等に伴う所要改正を行なう有線放送電話に関する法律及び公衆電気通信法の一部を改正する法律案について目下検討中であります。  以上をもちまして、私の説明を終わります。
  4. 古川丈吉

  5. 米澤滋

    米澤説明員 電信電話事業につきましては、平素格別の御配意と御支援を賜わり、まことにありがたく、厚く御礼申し上げます。  ただいまから日本電信電話公社の最近の事業概況について御説明申し上げます。  まず、本年度経営状況でありますが、四十二年度予算におきましては、事業収入を六千五百二十億円と見込んでおりますが、十二月末における実績は五千三十億円でありまして、七七%の達成率であり、順調に推移しております。公社といたしましては今後とも収入の確保のため努力を続けてまいりたいと考えております。  また、建設工事につきましては、その工事費総額は前年度からの繰り越し額を加え五千百二十一億円となっておりますが、その後、政府において財政需要抑制のため、公共投資の一部繰り延べ方針を決定いたしましたので、公社におきましても建設工事費のうち、当初予算の約七%に相当する約三百二十六億円の繰り延べを行ない、政府方針に協力することとし、目下建設工事実施中でありますが、十二月末における支出額は三千七百四十五億円でありまして、総額に対し七三%の進捗率となっております。  なお、十二月末における加入電話増設数は百十五万二千加入でありまして、年間予定の八二・二%を消化しております。  次に、昭和四十三年度予算案について申し上げます。  まず、損益勘定内容について申し上げますと、収入電信収入百七十億円、電話収入六千九百七十九億円、専用収入二百九十三億円、雑収入二百七十八億円で、合計七千七百二十億円を見込んでおりまして、昭和四十二年度に比べて千二百億円の増加となっております。  一方支出は、総額七千六百五十九億円で、施設及び要員の増加等により、前年度に比べて千二百十億円の増加となっておりますが、その内訳について申し上げますと、人件費は二千八十六億円で、前年度に比べて二百五十四億円の増加物件費は千七十八億円で、前年度に比べて百二十二億円の増加業務委託費は六百四十八億円で、前年度に比べて四十三億円の増加減価償却費は二千七百二億円で、前年度に比べて六百億円の増加、その他利子等で百九十一億円の増加となっております。  以上の結果、収支差額は六十一億円となり、前年度に比べて十億円減少いたしております。  次に、建設勘定について申し上げますと、その規模は総額五千二百二十億円で、前年度予算四千九百六億円に対し三百十四億円の増加となっております。  この資金調達は、内部資金で三千百一億円、外部資金で二千五百五十一億円、総額五千六百五十二億円でありますが、このうち債務償還等四百三十二億円を除いた額を建設資金に充てることといたしております。また、外部資金調達加入者債券設備料等で二千二百八十一億円、公募債券で百五十億円、縁故債券で百二十億円をそれぞれ発行する予定といたしております。  以上のうち、設備料につきましては、先ほど郵政大臣から御説明のありましたとおり、本年五月からこれを改定することとし、これによる増収額二百四十四億円を見込んでおります。  なお、設備料の改定に伴う公衆電気通信法の一部を改正する法律案が先般政府から国会提出されましたが、御審議のほどよろしくお願い申し上げます。  次に、建設計画について申し上げますと、加入電話は百四十七万個、公衆電話は三万一千個を増設して極力需要に応じますとともに、市外電話回線につきましては、六万七千回線の増設を行なって即時通話範囲拡大をはかりたいと考えております。  なお、基礎工程でありますが、四十二年度末において設備が行き詰まって電話増設ができない電話局は千五百二十五局に達しますので、この窮状を打開するため、前年度からの工事継続局を含め、七百七十一局の新電話局建設計画いたしますが、このうち年度内に完成してサービスを開始する局は三百十五局の予定であります。  市外電話基礎設備につきましては、市外通話需要増加及び即時化の要請にこたえるため、マイクロウエーブ百九区間同軸ケーブル三十三区間等の新増設を行なうほか、二十六局の市外電話局建設計画しております。  また、市町村合併推進に伴い広域化する地域社会の実態に対処するため、北九州市をはじめ、同一行政区域内にある電話局二百七十三局について合併のための工事計画するほか、情報革新に対処し、経済の効率化に寄与するため、東京・大阪・名古屋の三局について不特定多数の利用者対象とする加入データ通信サービスを新たに計画するとともに、四十二年度から継続中のものを含め、特定利用者対象とする九システムの個別データ通信サービス計画しております。  なお、農山漁村における電話普及促進をはかるため、農村集団自動電話二十五万個、農村公衆電話千個を設置するほか、地域団体加入電話設置有線放送電話公社線への接続を計画しております。  以上をもちまして、最近の公社事業概況説明を終わらせていただきます。
  6. 古川丈吉

    古川委員長 これにて郵政省所管事項及び日本電信電話公社事業概況説明は終わりました。  次回は、来たる三月一日午前十時より理事会、午前十時三十分より委員会を開会することとし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時五十二分散会