○
細谷委員 細郷さん、交付、不交付というのはあなたのほうの今度の
交付税の全体
計画案で見ても、これはもうあなたの市は交付団体ですよというような形にしたようなものだ。一例をあげましょう。市町村の四十三
年度の普通
交付税の全体
計画というのを見てみますと、市町村の不交付団体というのは基準
財政需要額の増加額が五百四十一億円ですよ。基準
財政収入額等の増加額は四百六十五億円ですよ。全体をとってみますと、これは
収入額より需要額が上回っておりますから、市町村の不交付団体は交付団体に転落じゃないですか。あなたのほうは、しきりに今度は交付について市町村に重点を置いてやったと言うけれ
ども、これは四十二
年度の区分によってやったにしても、スタートがこうなっておるのです。四十二
年度の区分によって交付と不交付を分けて、それによって需要額をきめて、適当に単位費用をきめて、
あと補正係数をかけて、そうして交付団体、不交付団体に若干の動揺があるということですから、ほんとうの意味における
地方団体の
財政需要に対応するような
交付税になっておらぬのですよ。府県の場合は、不交付団体というのは、需要額が七百十八億円の増でありまして
収入額の増が九百九十一億でありますから、
収入額が上回っておるからこれはいいでしょう。市町村の場合は
収入額が下回っておるんですよ。
考えてやらなければいかぬですよ。こんな形でスタートして、全体
計画というのができて、そうして世界に誇る巧緻な精細な
交付税誇とっておりますが、これはスタートでも問題があるんですよ。こんな形で出てくるものに、政令で定める基準で特別事業債がきめられるということになりますから、
交付税そのものにも今日根本的に不安がある。表面上は枝ぶりはいい、葉っぱもよく出ておるようでありますけれ
ども、幹のしんのほうは虫が食いかけておる。市町村の
財政実態に即応したような
交付税制度になっておらぬ、こういうことがこの一例からもいえるじゃありませんか。例はたくさんありますけれ
ども、この一例からでもいえるじゃないですか。言ってみれば、市町村は、不交付団体は全部交付団体に転落してしまっているのだ。どうです。