○
村山(喜)
委員 私は、具体的な問題からひとつお尋ねをしてまいりたいと思うのですが、四十三年度の
産投の
予算書を見てまいりますると、
一般会計からの受け入れが五百九十六億ということになっておる。なお、非常に問題になりますのは、株式売払収入、これが五十五億七千九十万円計上されておる。それに今回
法律によりまして、
経済援助資金特別会計整理残余金受入、並びに、
余剰農産物資金融通特別会計整理残金金受入が見込み額として計上されているわけでございます。
そこで、お尋ねをしてまいりますが、
一般会計から
出資を受け入れる
理由というものは、今日までも幾たびも論議をされてまいっておりますけれ
ども、この際、私は、それを政務次官のほうから明らかにしていただきたいと思うのであります。というのは、
輸銀に回している
資金が大部分でございまして、御
承知のように
輸銀関係の
金利コストというものは非常に低いわけであります。低いということは、
一般会計からそういうような税金に見合うものを導入をすることによって
資金コストを下げているわけであります。そうするならば、一体限界はどういうところにその
一般会計から受け入れる
条件というものをあなた方は考えていらっしゃるのか、この点については政務次官から御
答弁をいただきたいのでございます。
第二点は、株式売払収入でございます。これの算出の
根拠につきましてお伺いをいたしてまいりたい。ということは、前に
新聞紙上でも騒がれておりましたが、日本合成ゴム、これは今日まで
政府が手がけた中では財投の性格の中に入るだろうと思うのでありますが、日本の資本主義の踏み台的な役割りを果たしながら産業を育成をしていく、その中において、これはまことにまれな成功をおさめた例でございます。これの
政府の手持ちの分につきまして、さきに十万株売却をした。そのときに三菱化成が全部集中的に落札をしているわけであります。しかもそれが三千百六十円という、額面の約三倍強という高い値段で落札をしたということは、結局三菱化成が十万株を独占をしたということになるのでございます。今回また、この中身を調べてまいりますると、この日本合成ゴムの
政府手持ちの株を売却をするということになるわけであります。
〔
委員長退席、毛利
委員長代理着席〕
その場合に、一体今日のこのような、日本一の生産能力をあげてまいりました日本合成ゴムというこの会社が、このような順調な姿で育ってきたということをどういう面から考えていくかということを、私は、この際、この株の売却にあたりましては考えなければならない
段階にあるのではないかと思うのであります。一体
大蔵省としては、これらの国有財産の売却にあたっては、時価で売却をするという考え方に立っておやりになるのか、それとも今日、日本合成ゴムをこのように成長させてきたのは、そこに働いている労働者というものがこれに対して貢献をしてきた、こういう
立場から問題をお考えになり、広い株主の範囲をこの際設定をするという考え方に立つのか、この点が非常に重大な問題であろうと思うのであります。したがいまして、株価の問題などにつきましては、これは与える影響が非常に大きいと思いますので、私は、そういうような
内容については質問をいたしませんが、しかし、株の売却、売り払い収入というものが、五十五億七千余万円も
予算に計上されている以上は、これに対しては日本航空の株券と日本合成ゴムの株券を売り払うということが
内容になっておりますので、その株の売却にあたってはどういう方針で臨むのだという方針を、この際明確にしておく必要があろうと思いますので、これについては担当の局長から
お答えをいただきたいのでございます。
以上、初めに二点お伺いをいたします。