運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1968-01-22 第58回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
四十二年十二月二十七日(水曜日)
委員長
の 指名で、次の
通り小委員
及び小
委員長
を選任した。
国会法改正等
に関する小
委員
坪川
信三
君
塚原
俊郎
君
伊能繁次郎
君
渡海元三郎
君
竹下
登君
田中
六助
君
安宅
常彦
君
勝澤
芳雄
君
池田
禎治
君
正木
良明
君
国会法改正等
に関する小
委員長
伊能繁次郎
君
図書館運営小委員
加藤
六月君
竹内
黎一君
渡海元三郎
君
西岡
武夫
君
山村
新
治郎
君
佐野
進君
広瀬
秀吉
君
麻生
良方君
正木
良明
君
図書館運営小委員長
渡海元三郎
君
院内
の
警察
及び
秩序
に関する小
委員
小宮山重四郎
君
坂本
三十次君
竹下
登君 武藤 嘉文君
山村
新
治郎
君 柴田 健治君
山口
鶴男
君
麻生
良方君
正木
良明
君
院内
の
警察
及び
秩序
に関する小
委員長
竹下
登君
庶務小委員
小渕
恵三
君
田中
六助
君
竹内
黎一君 塚田 徹君
塚原
俊郎
君
勝澤
芳雄
君
中嶋
英夫
君
池田
禎治
君
正木
良明
君
庶務小委員長
塚原
俊郎
君
——
——
——
——
—————————————
昭和
四十三年一月二十二日(月曜日) 午後二時三十九分
開議
出席委員
委員長
坪川
信三
君
理事
塚原
俊郎
君
理事
伊能繁次郎
君
理事
渡海元三郎
君
理事
竹下
登君
理事
田中
六助
君
理事
安宅
常彦
君
理事
勝澤
芳雄
君
理事
池田
禎治
君
理事
正木
良明
君
小渕
恵三
君
加藤
六月君
小宮山重四郎
君
坂本
三十次君
竹内
黎一君
西岡
武夫
君
佐野
進君
広瀬
秀吉
君
中嶋
英夫
君
山口
鶴男
君
委員外
の
出席者
副 議 長 小平 久雄君 議 員 林 百郎君 事 務 総 長
知野
虎雄君
—————————————
本日の
会議
に付した案件
特別委員会設置
の件
開会式
に関する件
国務大臣
の
演説
に関する件
国務大臣
の
演説
に対する
質疑
の件
庶務小委員長
の
報告
昭和
四十三年度本
院予定経費要求
の件
図書館運営小委員長
の
報告
昭和
四十三年度
国立国会図書館予定経費要求
の 件
昭和
四十三年度
裁判官訴追委員会予定経費要求
の件
昭和
四十三年度
裁判官弾劾裁判所予定経費要求
の件 次回の本
会議等
の件
——
——
◇—
——
——
坪川信三
1
○
坪川委員長
これより
会議
を開きます。 まず、
特別委員会設置
の件についてでありますが、今
国会
におきましても、
先国会
において
設置
いたしました
委員
四十人よりなる
災害対策特別委員会
、
委員おのおの
二十五人よりなる
公職選挙法改正
に関する
調査特別委員会
、
科学技術振興対策特別委員会
、
石炭対策特別委員会
、
産業公害対策特別委員会
、
物価問題等
に関する
特別委員会
、及び、名称は追って協議いたしますが、
沖縄問題等
に関する
特別委員会
並びに
交通安全対策特別委員会
の八
特別委員会
を
設置
することとし、来たる二十七日の本
会議
においてその
設置
を議決するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
坪川信三
2
○
坪川委員長
御
異議
なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
—————————————
坪川信三
3
○
坪川委員長
次に、
開会式
に関する件についてでありますが、
開会式
の日取りにつきましては、来たる二十七日午前十一時から行なうこととし、
事務当局
から宮中の御都合を伺いましたところ、お差しつかえないとのことでございました。 よって、
開会式
は来たる二十七日午前十一時から行ないますので、御了承願います。 次に、
式次第
につきましては、従来の例によることとし、
式辞
につきましては、その
案文
をお
手元
に配付いたしてありますが、この際、
事務総長
の朗読を求めます。
知野虎雄
4
○
知野事務総長
朗読いたします。 第五十八回
国会開会式式辞
(案) 天皇陛下の御臨席をいただき、第五十八回国 会の
開会式
をあげるにあたり、
衆議院
及び参議 院を代表して、
式辞
を申し述べます。
現下わが国
をめぐる内外の諸情勢はまことに 多端であり、内
治外交
の各般にわたり
解決すべ
き幾多の問題があります。 われわれは、この際、決意を新たにして、外 に対しては、広く諸
外国
との親交を深め、人類 共通の念願である世界平和の達成に一段の努力 をいたすとともに、内にあっては、流動する国 際
経済
の影響を克服して、
わが国産業経済
の発 展、貿易の伸長を図り、さらに
社会福祉
の増 進、教育及び
科学技術
の
振興等諸般
の問題につ き適切な施策を推進して
国民生活
の
安定向上
に つとめ、もつてますます国運の繁栄を期すべき であります。 ここに、
開会式
を行なうにあたり、われわれ に負荷された重大な使命にかんがみ、
日本国憲
法の精神を体し、おのおの最善をつくしてその 任務を遂行し、もつて
国民
の委託にこたえよう とするものであります。
坪川信三
5
○
坪川委員長
それでは、
式次第
及び
式辞
は、お
手元
に配付の
案文
のとおり一応決定し、参議院と協議の上最終的に決定いたしますが、これにつきましては
委員長
に御一任願いたいと思いますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
坪川信三
6
○
坪川委員長
御
異議
なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
—————————————
坪川信三
7
○
坪川委員長
次に、
国務大臣
の
演説
に関する件についてでありますが、
国務大臣
の
演説
は、来たる二十七日の本
会議
において、
内閣総理大臣
、
外務大臣
、
大蔵大臣
及び
経済企画庁長官
の
演説
をそれぞれ行なうこととするに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
坪川信三
8
○
坪川委員長
御
異議
なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
—————————————
坪川信三
9
○
坪川委員長
次に、
国務大臣
の
演説
に対する
質疑
についてでありますが、
国務大臣
の
演説
に対する
質疑
は、来たる三十日及び三十一日の両日行なうこととするに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
坪川信三
10
○
坪川委員長
御
異議
なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
—————————————
坪川信三
11
○
坪川委員長
この際、
庶務小委員長
から、
報告
のため
発言
を求められております。これを許します。
塚原俊郎
君。
—————————————
塚原俊郎
12
○
塚原
委員
昭和
四十三年度における
衆議院歳出予算
の
要求
について御
説明
申し上げます。
昭和
四十三年度の
衆議院予定経費要求額
は九十二億九千三百二十七万二千円でありまして、これを前年度
予算額
八十三億七千四十九万九千円に比較いたしますと、九億二千二百七十七万三千円の
増加
となっております。
要求額
を
事項別
に
概略
御
説明
申し上げますと、 その第一は
国会
の
運営
に必要な
経費
でありまして、八十一億五千六百二十一万二千円を計上いたしております。この
経費
は
議員
、
議員秘書
及び
職員
の
給与
に関する
経費
、
旅費
、
庁費
、
議案類印刷費
、
光熱水料
、
通信費等
の
事務費
及び
庁舎等
の
維持管理
に必要な
経費
でありまして、前年度に比し六億四千百六十万三千円の
増加
となっております。そのうちおもなものについて申し上げますと、
議員通信交通費
につきまして
月額
十五万円を十八万円とし、また、
立法事務費
の
月額
五万円を六万円に改め、さらに、第一
秘書
の
給料月額
につきましては、
調整手当相当額
を加算した額に増額改定することとし、これらに必要な
経費
を計上いたしております。 次に、
委員派遣旅費
につきましては、北海道、
九州方面
へ派遣される
委員
が、必要に応じ航空機を利用することができるようにするため、百十五万四千円を増額計上いたしております。 次に、
外国議員団招待
に必要な
経費
につきましては、四百三万円を増額し、千九百八十四万円を計上いたしております。 次に、
海外派遣
に必要な
外国旅費
として、
列国議会同盟年次大会班
及び
議長外訪班
の
増員
、
沖縄視察班等
の新設、
職員研修等
を含め八千百三十三万三千円を計上いたしております。 次に
広報経費
でございますが、
参観人
に対し、
国会概要解説
。パンフレットを作成し頒布するため必要な
経費
として、新たに百三十万二千円を計上いたしております。 次に、自動車の更新でございますが、二十二台分として千八百七十八万六千円を計上いたしております。 第二は、
営繕工事
に必要な
経費
といたしまして十一億三千六万円を計上いたしておりますが、このうちおもなものは、
委員会庁舎
新営費五億五千四百六十六万五千円、
国会記者事務所
新営費二億八千四百九十五万七千円、
本館門囲障等改設費一
億七千百九十三万八千円及び
本館等空気調和施設整備費
五千百万円等でございます。 なお、
本館等空気調和施設整備
につきましては、二億三千八十九万五千円を
限度額
として
昭和
四十三年度において契約を結ぶために必要な
国庫債務負担行為
を
要求
いたしております。 第三は、
国会予備金
に必要な
経費
として前年度同額の七百万円を計上いたしております。 本件は、本日の
庶務小委員会
において、
全会一致
をもって決定されたものでありますから、どうぞよろしくお願いを申し上げます。
坪川信三
13
○
坪川委員長
ただいまの
庶務小委員長
の
報告
に対し、何か御
質疑
はありませんか。
——
御
質疑
ないようでございます。 それでは、
昭和
四十三年度本
院予定経費要求
につきましては、小
委員長報告
のとおり決定するに御
異議
ありません。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
坪川信三
14
○
坪川委員長
御
異議
なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
—————————————
坪川信三
15
○
坪川委員長
次に、
図書館運営小委員長
から、
報告
のため
発言
を求められております。これを許します。
渡海元三郎
君。
—————————————
渡海元三郎
16
○渡海
委員
昭和
四十二年度の
国立国会図書館予定経費要求
につきまして、
図書館運営小委員会
における
審議
の
経過
並びに結果について御
報告
申し上げます。 まず、
昭和
四十三年度
予定経費要求
の
総額
は二十三億七百八十五万五千円でございまして、これを前年度
予算額
と比較いたしますと、三億七千百八十一万三千円の
増加
となっております。 以下、
要求額
のおもなものについて、その
概略
を御
説明
申し上げます。 第一は、
国立国会図書館
の
維持管理
に必要な
経費
でありますが、その
総額
は十億九千五十七万七千円でございまして、これを前年度
予算額
と比較いたしますと、一億二千九百三十八万九千円の
増加
となっております。この
増加
のおもなものは、
庁舎
の第二期
工事完成
に伴う諸
経費
と、
職員
の
給与改定
並びに諸
手当
の改善に伴う
経費
でございます。
庁舎
の第二期
工事完成
に伴う諸
経費
について申し上げますと、
職員
二十三名
増員
に要する
経費
、
備品類
の
整備
に要する
経費
、書庫、
閲覧室
及び
事務室
の移動に要する
経費
、
庁舎維持
に要する
経費
、その他であります。 第二は、
国立国会図書館
の
業務
を
運営
するために必要な
経費
でありますが、その
総額
は二億五千六百二十四万三千円でございまして、前年度
予算額
と比較いたしますと、一千九百四十二万三千円の
増加
となっております。この
増加
のおもなものは、
立法調査業務
を充実するために必要な
経費
、
資料
の収集、
整理
及び利用に必要な
経費
、
目録
その他の書誌の作成に要する
経費
及び
科学技術関係資料
の
整備
に要する
経費
であります。 なお、
昭和
四十一年度から着手いたしました
滞貨図書
の
整理
に要する
経費
、
明治期刊行所蔵図書目録
の
刊行
に要する
経費
を増額計上しており、また、
図書館資料
の製本に要する
経費
、
図書館間協力業務
に要する
経費
の
増額等
をも計上いたしております。 第三は、
国立国会図書館
の
庁舎
の第二期
工事
に必要な
経費
でありますが、その
総額
は第三年度に要する
経費
として九億六千一百三万五千円が計上され、これを前年度
予算額
と比較いたしますと、二億二千三百万一千円の
増加
となっております。これによりまして、
昭和
四十一年度を初年度とする
国立国会図書館
の
庁舎
の第二期
工事
の
経費
は、
総額
二十三億一千三百七十七万三千円となり、多年の懸案でありました全館の
工事
が本年秋を目途として完成することとなります。 なお、
要求額
及び
審議
の
経過
の詳細につきましては、お
手元
の
資料
並びに本日の小
委員会
の
会議録
をごらん願うことといたしまして、
図書館運営小委員会
は、
全会一致
をもって、
勧告
を付さないで
議長
に送付すべきものと決定いたした次第でございます。 以上、御
報告
申し上げます。
坪川信三
17
○
坪川委員長
ただいまの
図書館運営小委員長
の
報告
に対し、何か御
質疑
はありませんか。
——
ないようでございますので、それでは、
昭和
四十三年度
国立国会図書館予定経費要求
につきましては、小
委員長報告
のとおり決定し、
国立国会図書館法
第二十八条の
規定
による
勧告
は付さないで
議長
に送付するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
坪川信三
18
○
坪川委員長
御
異議
なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
—————————————
坪川信三
19
○
坪川委員長
次に、
昭和
四十三年度
裁判官訴追委員会
及び
裁判官弾劾裁判所
の
予定経費要求
の件について、
便宜事務総長
の
説明
を求めます。
—————————————
—————————————
知野虎雄
20
○
知野事務総長
昭和
四十三年度
訴追委員会
、
弾劾裁判所
の
予算
につきまして、
便宜
私から御
説明
申し上げます。
昭和
四十三年度における
裁判官訴追委員会歳出予算
の
要求額
は、二千六十七万五千円でありまして、これを前年度
予算額
千九百七万八千円に比較いたしますと、百五十九万七千円の
増加
となっております。 この
経費
は、
裁判官訴追委員会
における
委員長
の
職務雑費
及び
事務局職員
の
給与
に関する
経費
並びに
訴追事案
の審査に要する
旅費
その他の
事務費
でありまして、前年度に比し
増加
となっておりますもののうちおもなものは、
職員俸給等
の
増加
によるものであります。 次に、
昭和
四十三年度
裁判官弾劾裁判所
の
予定経費要求額
は二千百八十万二千円でありまして、これを前年度
予算額
二千四十七万二千円に比較いたしますと、百二十三万円の
増加
となっております。 その
要求額
は、まず、
裁判官弾劾裁判所
の
運営
に必要な
経費
として二千百五十四万六千円を計上いたしております。これは
裁判長
の
職務雑費
、
委員旅費
及び
事務局職員
の
給与
に関する
経費
、
事務処理費等
であります。 次に、
裁判
に必要な
経費
として二十五万六千円を計上いたしております。これは
裁判官弾劾法
に基づく
裁判官
の
弾劾裁判
に直接必要な
旅費
、
庁費等
であります。
坪川信三
21
○
坪川委員長
それでは、
昭和
四十三年度
裁判官訴追委員会
及び
裁判官弾劾裁判所
の
予定経費要求
につきましては、
事務総長
から
説明
のありましたとおり決定し、
裁判官弾劾法
第四条の二の
規定
による
勧告
は付さないで
議長
に送付するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
坪川信三
22
○
坪川委員長
御
異議
なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
—————————————
坪川信三
23
○
坪川委員長
次に、次回の本
会議
の件についてでありますが、次回の本
会議
は、来たる二十七日土曜日午後一時から開会することといたします。 また、次回の
委員会
は、同日午前十時
理事会
、
理事会散会
後
委員会
を開会いたします。 本日は、これにて
散会
いたします。 午後二時五十三分
散会
——
——
◇—
——
——