○松本(忠)
委員 いまの
海運局長の
答弁でもわかりますとおり、大部分のものが
中核六社に行く、七割も行くというわけです。こういう点を
考えましても、新しい
年度においてはこの点についてとくと考慮すべきであるということを申し添えておきたいわけです。
それから次に、
大臣に伺いたい点があります。それは、
海運業界からの
政治献金の点であります。きょうも
内藤委員からお話がございました。しかし、
内藤委員のお話は昭和四十
年度あるいは四十一
年度の、
海運の
会社の経営
状態が好転してきてからの
政治献金の問題であります。私は
経済状態の逼迫していたところの昭和三十七年ごろから現在まで、
日本船主協会であるとか、あるいは
中核六社及び他の数社から
献金がなされている点について申し上げてみたいと思うのです。
先ほど
大臣は、
金額が少ないからその
程度はやむを得ないんじゃなかろうかというような御
発言がありましたけれども、
金額の点の問題ではないということを私は申し上げておきたいのです。
ざっと申し上げましても、小さなものを省きましても、三十七年の一月から六月までの上半期では、日東商船が内外労働問題調査会、これに対して十万、そのほか小口のものが三井船舶、山下汽船二口あります。それから三十八年の一月一日から六月三十日までの間には、日東商船から国政研究会に対して三十万、森田汽船から同じく国政研究会に対して五百五十一万、
日本船主協会から参議院同志会に対して百万、川崎汽船から自由民主党に対して百万、
日本船主協会から自由民主党に対して一千万、森田汽船から信友会に対して三百二十万、日東商船から信友会に対して二十五万、森田汽船から永田亮一後援会に対して三十万、
日本船主協会から自由民主党に対して五百万、
日本郵船から木村会に対して十五万、川崎汽船から同じく木村会に対して二十五万、大阪商船から木村会に対して十五万、関西汽船から木村会に対して十万、大同
海運から同じく木村会に対して二十五万、それから三十八年七月から十二月三十一日までの間に川崎汽船から新政治
経済研究会に対して二百万、山下汽船から同じく新政治
経済研究会に対して百万、大阪商船からも三十万、それから
日本郵船から水産
経済懇談会に対して二十万、この水産
経済懇談会に対しては、先ほどの木村会と同じように各
会社から分かれて二十万ずつ出ています。日東商船二十万、三井二十万、川崎汽船二十万、山下汽船十万、こういうふうになっています。また信友会に対しては日東商船から百万、森田汽船から百五十万、それから山下汽船から二十日会に対しては三十万、日東商船、川崎汽船からも同じく二十日会に対して三十万、五十万と出ています。それから
日本郵船から文化
日本研究会に対して三十万、三井船舶から本邦政経研究会に対して二十万、
日本郵船から弥生会に対して二十万、
日本船主協会から瓶山会に対して十万、
日本郵船から斐水会に対して十万、それから三十九年一月から六月までの間では、日東商船から国政研究会に対して五十万、関西汽船から新
政策研究会に対して二十四万、日東商船から信友会に対して百万三十九年七月から十二月までの間では、川崎汽船から経友懇話会に対して五十万、
大阪商船三井船舶から四十万、
日本郵船から二十万、それからジャパン・ラインから国政研究会に対して百万、森田汽船から国政研究会に対して二百五十四万、
日本船主協会から
国民協会に対して一千万、ジャパン・ラインから信友会に対して百万、森田汽船から同じく信友会に対して三百万、
日本郵船から
政策懇談会に対して百万、
大阪商船三井船舶から同じく
政策懇談会に五十万、川崎汽船から
政策懇談会に百万、ジャパン・ラインから本邦政経研究会に対して二十万、また
日本船主協会から天野良吉後援会に対して二十万、同じく
船主協会から健友会に対して十万、
大阪商船三井船舶から白渓会に対して二十万、森田汽船から時局
経済問題懇話会に対して二百万、それから、四十年の七月から十二月までの間には、
日本船主協会から天野良吉後援会に対して二十万、森田汽船から経友懇談会に対して百万、同じく森田汽船から時局
経済問題懇話会に対して百万、川崎汽船から
政策懇談会に対して百万、このように出ております。四十一年一月から六月三十日までの間には、大阪商船三井から蚊竜会に対して四十万、同じく大阪商船三井から内外政経調査会に対して十二万、
日本郵船から備後会に対して六万、ジャパン・ラインから同じく備後会に対して十二万、川崎汽船からは六万、山下汽船からは三万、こういうふうに小口でも出ています。また、大阪商船三井から自主外交研究会に対して二十五万、
日本郵船からは同じく二十五万、また、
日本郵船から協同主義研究会に対して五十万、また経友懇談会に対して十万、
日本船主協会から経友懇談会に対して三十万、また、
日本郵船から町局
経済問題懇話会に対して五十万、
日本船主協会から政経一新研究会に対して十万、大阪商船三井から政治
経済研究会に対して十万、同じく大阪商船三井から白渓会に対して十万、川崎汽船から二十日会に対して二十万、
日本船主協会から二十日会に対して五十万、こういうふうな、小口も大口も取りまとめまして、その総額といたしますと、
大臣から言われれば
金額が少ないかもしれませんが、五千八十七万円の
金額が出ているわけです。
こういう
政治資金が出ているという点、もちろん現行の
政治資金規正法の規定によりましても、選挙についての
献金はいけないけれども、政治活動についての
献金は一応認められています。また、公職選挙法におきましても同様の趣旨が盛られていることは私も了解しています。しかし、その抜け穴と言っては悪いかもしれませんが、その抜け穴をうまく利用して
政治献金が公然と行なわれている。一方、
国民の血税であるところの貴重なる資金を
国家から補助として受け取り、不況打開をはかっている
会社が
多額の
政治献金をしているということは、法律には触れないでしょう、しかし、道義的に私は理解できない。
常識的に私は理解できないわけであります。特にきょうの
内藤委員の質問に対しても
大臣は言われました、
金額が少ないからこの
程度ならいいだろうというようなお
考えは、私は納得できない。むしろ、
金額は少なくとも
業界に対して
大臣御自身がたしなめるべき
立場にあるのではなかろうか、このように私は思うわけです。その点について
大臣はどのように思われるか、お答えをいただきたい。