○吉田(賢)
委員 予算の作成の問題につきまして、制度のことを伺います。
しばしば
大蔵大臣にも
お尋ねもし、佐藤総理にも申したのですが、事業別予算制度を採用するということは、この機会に、
日本として最も重要な
財政制度のあり方でないかと思うのです。まあしろうとで、あなた方専門家のおられるところで失礼ですけれども、もっと合理性を予算制度に与える——言うならば、大福帳の使いっぱなしがいまの制度でございます。何のために使うか、どんな効率が一体あったのか、どのような
実績があったのかということでなしに、だれが使うかということが主でございますから、したがいまして、こういうようなやり方を繰り返しておりましては、これは一つは
財政膨張の重要な原因になることは申すまでもありません。そこで、 アメリカ、国連、フィリピンなどですでに採用いたしておりまする事業別予算制度、相当古い歴史もあるようでございますが、これをすみやかに可能な範囲において採用するということは、わが国で、いまこそ決意を持ってやらねばならぬときです。
そこで、
大蔵大臣もすでに調査官をアメリカに派遣して、向こうの実地を調べて
財政制度
審議会にかけるということをここで言うたのです。
本年まだかけておらぬらしい、あるいはかけたかもしれない。しかしいずれにしましても
財政硬直化の打開が緊急重大な課題になっておる現在、予算編成の基本方針というものは大きく取り上げられなければならない。その取り上げる場は、私は特に
通産省に求めたい。
通産省のごとき、このような通産行政の重要な責任のあるところが率先してこうしてはどうか、もっと企業性といいますか、合理性を、もっと
財政の投資に対する効果を考慮するようなことを考えてはどうかということ、そういう真剣な縦の
取引を大蔵省とやらねばいかぬ、私はこう思うのです、次官。やはりこれは大蔵省に金を下さいというけちないままでのような予算の要求、
取引的な査定を求めるというようなへっぴり腰ではなしに、やはり一国の
財政を、半面実施面を担当しておる
通産省でございますから、どうしてもこのごとき相当果敢な態度をもって臨む時期だと私は思うのだ。そこで何かそういうことをひとつ事務的にでも検討なさって、そしてしかるべく首脳部に同意をさせて閣議にもかけというふうに持っていくには、
通産省が打ってつけの省だと私は考えるのです。ですからさっきのように電子計算機、
技術革新の例もあげたのですが、予算作成という面において、同時に予算執行というその過程において、したがってまた同時に一転して四十
年度決算というものを通じてどのように反省するか、一体何を参考にするか、何を検討するか、何が重要な材料であったかということを、さらに四十三
年度の予算にこれを織り込んでいくというところまで発展せしめなければならない、こういう一連の
関係を見ますと、どうしてもやはり予算制度というものに手をつけることが、実施官庁といたしましては、私は
通産省及び建設省が最も適当な省であろうと実は考えておるのであります。この点について何か通産事務行政的な問題でないかもしれませんけれども、しかし積み上げていって、積算して予算ができるのですから、また使うのはあなた方ですから、使った
あとを直接見るのはあなた方なんですから、どうしても事業別予算制度の採用を
通産省が率先してやるということをなさってしかるべきではないかと思う。事務的にでもよろしいからこれについての何か御
意見、お考えはどうです。