運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1967-11-10 第56回国会 衆議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第3号
公式Web版
会議録情報
0
十月七日 次の
委員会開会要求書
が
提出
された。
沖繩問題等
に関する
特別委員会開会要求書
沖繩問題
に関する当面の
緊急課題
を審議する必 要があるので
衆議院規則
第六十七条第二項によ り十月下旬までに
委員会
を開くよう
要求
致しま す。
昭和
四十二年十月七日
沖繩問題等
に関 する
特別委員長
臼井
莊一殿
沖繩問題等
に関 する
特別委員
川崎
寛治
帆足
計 石橋
政嗣
西風
勲
穗積
七郎
美濃 政市 横山 利秋
永末
英一
門司 亮
渡部
一郎
————————
—————————————
昭和
四十二年十一月十日(金曜日) 午前十一時四十分
開議
出席委員
委員長
臼井
莊一君
理事
小渕
恵三
君
理事
大平
正芳
君
理事
大村
襄治
君
理事
鯨岡
兵輔
君
理事
竹下
登君
理事
山田
久就君
理事
川崎
寛治
君
理事
西風
勲君
理事
帆足
計君
理事
永末
英一
君 上林山榮吉君 北澤 直吉君
小坂善太郎
君 小平 久雄君 古屋 亨君
伊藤惣
助丸君
出席国務大臣
国 務 大 臣 塚原 俊郎君
委員外
の
出席者
総理府特別地域
連絡局参事官
加藤
泰守
君
—————————————
十一月十日
委員渡部一郎
君
辞任
につき、その
補欠
として伊
藤惣
助丸君が
議長
の
指名
で
委員
に選任された。 同日
理事大村襄治
君、
山田久就君
、
西風勲
君及び穂
積七郎
君同日
理事辞任
につき、その
補欠
として
大平正芳
君、
丹羽兵助
君、
帆足計
君及び
川崎寛
治君が
理事
に当選した。
—————————————
八月十八日 一、
沖繩県
における
公職選挙法
の
適用
の
暫定措
置に関する
法律案
(
川崎寛治
君外九名
提出
、 第五十五回
国会衆法
第三一号) 二、
沖繩
に対する
財政措置
その他の
援助
に関す る
臨時措置法案
(
多賀谷真稔
君外七名
提出
、 第五十五回
国会衆法
第三三号) 三、
沖繩
その他の
固有領土
に関する件 の閉会中審査を本
委員会
に付託された。
—————————————
本日の
会議
に付した案件
理事
の
辞任
及び
補欠選任
————◇—————
臼井莊一
1
○
臼井委員長
これより
会議
を開きます。 この際、
理事辞任
の件についておはかりいたします。
理事大村襄治
君、
理事山田久就君
、
理事西風勲
君及び
理事穗積七郎
君から
理事辞任
の申し出があります。これを許可するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
臼井莊一
2
○
臼井委員長
御
異議
なしと認めます。よって、許可するに決しました。 これより、
理事
の
補欠選任
を行ないたいと存じます。 先例によりまして、
委員長
において
指名
するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
臼井莊一
3
○
臼井委員長
御
異議
なしと認めます。よって、
大平正芳
君、
丹羽兵助
君、
帆足母
君及び
川崎寛治
君を
理事
に
指名
いたします。
臼井莊一
4
○
臼井委員長
この際、
川崎寛治
君より発言を求められておりますので、これを許します。
川崎寛治
君。
川崎寛治
5
○
川崎
(寛)
委員
去る八月末行なわれました本
特別委員会
の
沖繩調査
の
報告
を本
委員会
に求める
動議
を
提出
いたします。
臼井莊一
6
○
臼井委員長
ただいまの
川崎
君の
動議
に御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
帆足計
7
○
帆足委員
きょうは穂積君も欠席しておりますし、野党からということで、
永末
さんに
報告
を願いたいと思っております。
臼井莊一
8
○
臼井委員長
それでは、ただいまの
動議
に御
異議
がないものと認めまして、八月末
衆議院
から
沖繩
に
派遣
せられました
議員団
の
視察
の
報告
を、
永末英一
君にお願いいたします。
永末英一
9
○
永末委員
御
指名
がございましたので、去る八月二十八日より九月一日の五日間にわたる
衆議院沖繩派遣議員団
の
沖繩視察
に関する
報告
を申し上げます。 本
衆議院沖繩等対策特別委員会
は、去る八月二十八日より九月一日の五日間にわたって、
衆議院沖繩派遣議員団
を結成し、初めて
衆議院
より公式に
沖繩
に
派遣
されました。
団長自由民主党臼井莊一君
、
日本社会党穗積七郎
君、同じく
自由民主党竹下登
君、
鯨岡兵輔
君、
小難恵三
君、
山田久就君
、
大村襄治
君、
日本社会党西風勲
君及び
民主社会党
の私、
永末英一
の九名が、
沖繩本島
をはじめ、
宮古
島、
八重山群島
を
視察
して、
現地
において
琉球政府
、
立法院議員
その他
各界代表
と、
沖繩
の
祖国復帰
、
施政権返還
問題をはじめ、
産業
、
経済
、
教育
、
社会福祉等各般
にわたり
意見
を聴取し、かつ
現地
の
実情等
、
住民
の
願望
をつぶさに
調査
してまいりました。 以下この
派遣
の
概要
について、その結論を申し上げます。 われわれは、
沖繩住民
の
祖国復帰
への
願望
は、本島のみならず、
宮古
、
八重山等全島
にみなぎっておることを身をもって感じた次第であります。
施政権返還
問題については、
全面返還
の
要求
が最も強く、
住民
の多数が
米国
の統治に
不満
の念を表明していると思えました。 その
最大
の
理由
は、人権問題であって、
基地
に対する感情や、
ベトナム戦
に対する不安も見のがすことができません。また
琉球新報社
の
世論調査
によれば、半数の
住民
の素朴な
願望
は、
基地縮小
または撤去しての
返還
を求めており、
核つき返還
に対する賛成は、わずか一割強とのことであります。このことは、
沖繩
が太平洋戦争の
激戦場
となったとき、肉親を失った深刻な体験を多く持っている
住民
の心は、はるかに複雑であり、絶対平和への欲求がその根底に強く流れていることと深く思考されました。
沖繩
の
復帰
は、
基地
との関係で、その圧力、不安が減少することでなければならぬと
考え
ている層が多いことを感じました。どの
代表
も
平和憲法下
の
本土
国民
同様の
立場
になりたいと訴えていたのであります。 また一方、
核基地
のままの
返還
は困るが、
基地
に対して容認的な
態度
も、消極的、積極的の程度の差があることが感じられました。 特に、
基地
の町といわれる
沖繩第二
の
都市コザ
市においては、
基地
がなくなったときには、直ちにその生活に困るとして、
商工会議所
を中心に
即時基地撤去反対
の決議をいたしました。
派遣団
が帰京の際、飛行場に陳情にも見えました。裏返していえば、
復帰
に伴い
本土政府
の
財政
、
経済援助
に対する不安と
要求
を表明しているものといえます。また
復帰
して
日本国憲法下
に入るときは、
本土
が
安保条約下
にある限り、
本土並み
の
基地
は当然やむを得ないとの
考え方
と、
極東
の
安全保障
という
防衛
上の問題も無視できないという現実的な
考え
もあります。当然のことでありますが、注目すべきことは、
全面復帰
を望む
最大
の
理由
は、
沖繩住民
は
日本人
であるという民族の意識とともに、この
沖繩
の
日本人
だけが
日本国憲法
の
適用
を受けず、自由と
民主主義
が抑圧されている不公平に対する
不満
であります。 われわれは、この強い
本土復帰
の
国民的願望
と
極東
の
安全保障
の問題をどのように調和させるか、どのように
相手国
を納得させるか、そのことが問題であると
考え
るのであります。
施政権返還
問題を段階的に進めるという
考え
を持っている一部の
人々
も、
全面返還
を望む心には変わりはなく、ただそれは
相手
のあることであるので、
外交
は現実を踏まえて、少しずつでも前進すべきであるとの現実的な
考え方
からであるように思えました。 このことは、
最善
をこそ望むが、次善でも
復帰
だけはしたいという
意見
の表明であると
考え
ます。とりもなおさず、それは
沖繩
に住む
人々
がいかに一日も早く
復帰
したいかの熱望にほかならないと思います。 思うに、
施政権返還
の
具体的スケジュール
、プロセス、また
条件
が
青写真
として作成されれば、これに対する
沖繩住民
の意思もおのずからさらに明らかになってくるものと信じます。 前述したように、
米国
の
沖繩統治
のやり方に対する
住民
の
不満
は、
各層各地
に広がっているとのことでありました。特に次代をになう若い層に多くなりつつあることは
世論調査
の示すところであります。しこうして、それは
各地
における
自治権拡大
を求める
要請
の高まりにも明らかにあらわれております。
復帰
以前においても、主席の公選、
住民
の
国政参加
、
本土
の公選法の
適用
、渡航の
制限撤廃
、
裁判権
の
全面民移管
、円貨の流通、
人権尊重等
の
要望
となってあらわれ、その他、電力、水道、開発、金融各公社に対する
米民政府
の
権限縮小
または移譲を求める声となって表明されております。
産業
、
経済
、
教育
、
社会福祉等
各分野における
本土類似
県との
格差
は、
地域的地理的条件
を
考慮
に入れても、
施政権
が
米国
にあることから生じていることが、
住民
の声となっております。むしろ
格差是正
は、
本土政府
の
施政
に強く求められているのであって、
米国
の
援助
、強大な
資本
の導入には、警戒の色を濃厚にし始めてきたことを見のがすわけにはいかないのであります。最近
米国石油資本
の進出にも強い関心が示されており、
政府
はこれらのことを十分に
考慮
に入れつつ
復帰
への
青写真
をつくり、ただ、金さえ与えればよいという
考え
ではなく、九十六万余の
住民
が将来に明るい希望を打ち立て得るよう、そして
自治権
の
拡大
とともに、
祖国復帰
への方途を見つけ出すよう、
最善
の
努力
を傾注してもらいたいとの
要請
であります。この中で、
復帰
前においても、通貨、
資本援助
、
教育
、
社会保障
諸制度の
本土
との一体化をより早く、より多く実現する必要を痛感しました。一億の
国民
が、
沖繩九十
六万余の心と心にとけ合って、
沖繩
の
祖国復帰
を真剣に
考え
るならば、困難はあろうけれど、
日本外交
の道も明るく展開して
解決
の道も開けることを信じて疑わないのであります。 われわれは、かつて
祖国
の
防衛
に幾多のとうとい生命を捧げた
沖繩住民
の国家への忠誠を思うとき、全
国民一丸
となって、九十六万余の
沖繩住民
を
祖国
のあたたかい胸に抱き取るために、懸命の
努力
を傾け、思想、
党派
を越えて
一丸
となるべきことを痛感した
次等
であります。
派遣団長
は、
現地各地
の
代表
に対し、
沖繩
の
施政権返還
を望む
日本国民
の
願望
と
日本
を含む
極東
の
安全保障
をどうするか、どうすることが最もよいか、
日本
の国の将来の運命にかかわる重大問題であるのにかんがみ、慎重かつあらゆる面から
沖繩住民諸君
においても検討されるよう
要請
いたしました。
本土政府
においても、
世論
の動向を見ながら、
沖繩問題等懇談会
において真摯な検討がなされつつあるが、全
国民的理解
と支援が必要であり、したがって、各政党においても、その
考え方
の相違を認めながらも、より高い
立場
から検討し、何らかの形で総意を結集すべきであり、そのため、早急に
党派
を越えた
意見
の交流が望まれるところであります。 来たる十一月の
佐藤総理
の訪米に寄せている
沖繩住民
の
期待
は、
米国首脳
との話し合いで首相がき然たる
態度
で、
施政権
の
全面返還
をまず真正面に打ち出されたいということにありました。一日も早く
復帰
を望む願いは、戦後二十二年にわたって
米国施政権下
にあった
沖繩住民
の心労のいかに深いかをあらためて
政府
も
国民
もかみしめるべきであると
考え
ます。 このことは、
沖繩本島
をはじめ、
八重山群島
、
宮古群島
における本
派遣団
への強い
要望
となってあらわれ、
人々
の歓迎とともに
派遣団一同
に深い感銘を与えたところであります。
短期日
の
日程
で、まだ十二分に
住民
の
意見
を聞くことができない面もありましたが、
派遣団一同
でき得る限り多く、これら
各地
の
住民
の声に真剣に耳を傾け、はだ身をもって
現地
の
要望
に接した次第であります。
産業
、
経済
、
教育
、
社会各般
にわたる
現地
の
要望
は、別紙のとおりでありますが、
国会
に寄せられている
沖繩住民
の
期待
は、まことに大なるものがあわ、なかんずく、
沖繩問題等
に関する
特別委員会
の活躍に
期待
するところきわめて大であります。 今回の訪問に対し、終始、
派遣団
に御協力くださった各方面の方々に深く感謝申し上げるとともに、
沖繩
の
祖国復帰
が一日も近きを念願し、
沖繩問題
の
解決
とともに、それまでの間における諸問題をきめこまかに検討することに一そうの
努力
を払うことを決意するものであります。 なお、
視察日程
の
概要
及び
現地
の
要望
並びに
各界代表
との
懇談
の内容につきましては、
衆議院沖繩派遣議員団報告書
として
議長
に
提出
いたしておりますが、特に当
特別委員会
の今後の
調査
のため、重要な
参考
となると存じますので、これを
会議録
に
掲載
する等の方法を
委員長
において講ぜられますよう切に
要望
いたします。
臼井莊一
10
○
臼井委員長
ただいまの
永末
君の御
要望
につきましては、今後の
委員会
の
調査
に資するために、きわめて
参考
になると存じますので、
会議録
の
掲載
につきましては、
委員長
においてしかるべく取り計らいたいと存じますので、御了承願います。 〔
報告書
は附録に
掲載
〕
臼井莊一
11
○
臼井委員長
この際、暫時
休憩
いたします。 正午
休憩
————◇————— 〔
休憩
後は
会議
を開くに至らなかった〕