○日高広為君 私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となりました
昭和四十二年度
一般会計予算外二案に対し、賛成の意を表するものであります。
昨年来、わが国の経済は不況を克服いたしまして、目ざましい回復をみせ、いまや順調に上昇の軌道をたどりつつあります。私は、わが国経済の底力を再認識いたしますとともに、この不況克服に大きく寄与いたしました
政府の積極的な財政政策を高く評価するものであります。
四十二年度における財政運営の課題は、現下の経済情勢をいかにして持続的な安定成長の路線に導くかにあるのであります。最近の経済情勢を見ますると、その拡大基調にはきわめて根強いものがあり、民間経済界の動向いかんによっては、再び景気の行き過ぎを生じるおそれなしとしないのであります。したがって、
昭和四十二年度におきましては、財政が景気に対して刺激を与えることを避け、慎重な
態度をもって臨むことが、特に必要であると思うのであります。公債政策を導入した新しい財政政策は、好況期の経済に有効適切に対処して、はじめて真の
意味のフィスカル・ポリシーと言えるのであります。
他方、わが国経済が均衡のとれた発展を遂げ、福祉国家の実現をはかっていくためには、住宅対策をはじめといたしまして、低所得者に対する施策の充実等、社会開発の推進、立ちおくれておりますところの社会資本の充実、石炭等の産業対策、中小企業、
農林水産業等の低生産性部門の近代化、さらには
物価安定のための施策の推進等、財政の果たすべき役割りはきわめて大きく、これらの施策の遂行は一日もゆるがせにできないのであります。これら財政本来の役割りと景気に対する補整的役割りとは、財政が同時に果たさなければならないものであります。この要請にこたえられることこそ財政の使命であるといわなければなりません。
政府が
提出いたしました四十二年度予算は、わが国経済が当面しているこれらの問題に積極的に取り組み、よく各般の要請にこたえていると思うのであります。
まず第一に、予算の規模と公債の発行額を抑制しておりますことは、景気に対する財政の中立的な
立場を示すものであり、現下の経済動向に即応した適切な措置であると申せましょう。特に公債の発行額について、予算編成方針できめた額をさらに、その後の情勢により減額いたしましたことは、財政の弾力的運営についての
政府の強い決意を示すものとして、まことに心強いものがあります。公債の発行については、前年度の額を上回っている点のみをとらえ、景気を刺激するものであるという主張が野党の諸君の間に見られたのでありますが、これは公債を景気対策の道具としてしか見ない誤った
考えであります。経済情勢とバランスのとれた規模の公債を発行して、社会資本の整備等の施策を進めていきますことは、決してインフレにつながるものではありません。要は、全体としての財政規模が適正な水準にあり、公債発行が市中の資金需給からみまして、無理のない範囲におさまっているかいなかによるのであります。
この
意味で、四十二年度予算において予定しております八千億円の公債は、経済情勢にマッチした適正なものと思うのであります。なお、四十二年度における公債依存度は、前年度のそれを下回り、一六%となっておりまして、このように公債財源に対する依存度の低下をはかっていることは、財政の健全なあり方を示すものであって、まことに適切な施策であると思うのであります。
第二に、予算に盛られました各種の施策につきましては、景気に対する配慮から、その財源に制約があったにもかかわらず、よく国民の要請にこえていると思うのであります。特に、住宅対策や交通安全対策等、人間尊重の施策を進める上におきまして、当面緊要な経費を思い切って増額いたしておりますことは、この予算案の大きな特色であります。
このほか、社会資本の着実な整備、文教、科学技術の振興、
農林漁業、中小企業の近代化、貿易の振興等々、その充実には見るべきものがあり、重要施策の遂行について、
政府の努力のあとがうかがわれるのであります。これによりまして国民の福祉の向上は一そう前進するものと確信する次第であります。
次に、減税について申し述べたいと思います。昨年
政府は、平年度三千億円にのぼる画期的な減税を行なったのでありますが、さらに、四十二年度におきまして、所得税のみで平年度千二百億円、全体で千五百五十億円の減税を行なっております。これによりまして、夫婦子供三人の給与所得者の課税最低限は一挙に十万円以上も引き上げられ、七十四万円弱となったのであります。これはいまだかってない大きな引き上げであります。本年度のような財政
事情のもとでこのような大きな減税を行なわれましたことは、
政府並びに与党がいかに国民負担の軽減に努力しているかの証左であります。
次に、当面緊要な問題でありますところの
物価の抑制について申し上げます。
物価対策として何よりも重要なことは、財政が総需要を刺激しないことであります。その
意味で景気に対し中立的な
立場に立っている四十二年度予算案は、
物価対策としましても適切なものでありますが、このほか中小企業、
農林漁業の近代化等、構造的な問題の解決のための施策や流通対策等の施策について、その充実がはかられているのであります。
私は、
物価問題の解決には、その根源を断ための施策を根気よく積み重ねていくことが必要であると
考えます。今後とも
政府が一そうの熱意をもちまして、
物価安定の施策を推進することを期待してやまないものでありますが、同時に、私は、
政府のみでなく、国民の側においてもこの問題の解決に真剣に取り組む必要があると
考えます。特に
総理も言明しているように、賃金と生産性、賃金と
物価の
関係というような基本的な問題についても真剣に
考えるべき時期にきていると
考えるのであります。
最後に、私は
政府並びに各方面に対しまして次の点を要望したいと思います。すでに申し述べましたごとく、わが国経済の動向は必ずしも手放しの楽観はできないと思うのであります。しかしながら、
政府においては、常に経済の成り行きを注視して、財政金融政策の弾力的な運営をはかり、経済が過度に拡大し、過熱のおそれが生ずる場合には、機を失せず、これが予防のための適切な措置を講ずる必要があります。なお、この場合、自然増収が生ずるときには、公債発行の縮減に充てるべきことはもちろんであります。しかしながら、この点については、審議の過程において、予算執行に当たり、
事情の許す限り、公債の減額を行なうという
政府の言明がありましたので、それを信頼するものであります。また、民間経済界においても、過当な設備
競争に走り、再び景気過熱の事態を招くようなことのないよう切に希望してやみません。
以上申し述べまして、本案に対する賛成の討論を終わります。(拍手)