○
鈴木強君 わかりました。事業団に報告すると同時に、そういう一翼をになって協会がおやりになっておる場合には、コロンボ計画にわが社はこう協力しておるという
趣旨のPRというものは、協会自身もおやりになったらどうですか。もしやっていれば、失礼ですから私撤回しますけれ
ども、そういう点も御注意いただきたいと思います。
それから、いろいろありますが、何か時間が非常に少ないようですから、
大臣が
衆議院の
逓信委員会との関係、予算
委員会との関係でおそらくお忙しいと思いますから、一つだけ
大臣に伺いたいんですが、ほんとうは、最初に御見解を承ってこの
審議に入りたかったんですが、いらっしゃいませんでしたから、
あとにいたしました。
郵政大臣としては、
郵政省設置法あるいは
放送法に基づいて
日本放送協会を監督する権限を持っております。権限を持っておりますが、一面、
放送法にきびしく規定をしております
放送番組の編成
基準等については、これはなかなかむずかしい面があるのでありまして、先般民間
放送に対する視察をしたということでありますが、これが非常な誤解を受けまして、われわれ社会党におきましても、
放送番組不当介入だということで取り上げました。そして、いろいろといきさつを調査し、
大臣にも申し入れをした
経過があるのでございますが、なかなかこの
放送事業の監督ということは、
大臣としても苦心があるところだと思います。われわれも
放送が何でもやってよろしいなどということは断じて思っておりません。
放送法あるいは憲法に基づいて公正、中立、妥当な、国民の教養を高めるために、知識を高めるためにやるという、その精神というものを自覚しなければいかぬと思いますから、そういう
立場に立って見ておる。一時は一億総白痴化になるんじゃないかというような
意見まで、民間
放送等の番組に対する批判もあったわけでありますが、だんだん年がたつにしたがいまして切磋琢磨しつつ、
民放もあるいは
NHKも前進をしていると思うんです。
大臣として就任されて以来日が浅いわけでありますから、そう全般的な詳しい私は御
意見を承ろうとは思いませんが、少なくとも、日本における
NHKがすでに四十一年の歴史を持っております。そして終戦直後までは、
昭和二十五年、
民放が取り入れられるまでは、独占事業としてやってこられた長い伝統を持っている。
政府のほうでは、きのうも私、予算
委員会で質問しました。まあ、
NHKは、総理府の何かですか、広報調査室ですか、そういうところと連携をとりつつ
政府の御方針というものについて協力をしているようでございますが、
民放についても約六億でしたかの予算を使って、
政府は周知宣伝をしようというので、私ちょっと資料をここへ持ってきておりませんが、各
放送局別に金額と、それから一カ月にどういうふうな
放送をするかということを、全部私は総理府から資料をもらいました。
NHKに対しては、ある連絡的な窓口がありまして、そこでいろいろと
相談をしつつ、
政府の方針について
NHKが協力できる
立場におけるものはやってもらうという方針をとっておるようであります。過般光村委員がこの
委員会で指摘をされましたように、調査費というか、資料費というか、そういうものが一部国から
NHKのほうに交付されておるというような話もあるわけですね。ですから、なかなかむずかしいと思う、そういうふうな
政府と
NHKの間における問題というものは。だから日韓条約において、あの戦いには
政府もかなり介入をして、日韓条約
反対というような記事はできるだけ押えたとかいうような、いろいろな
うわさが流布されておったのでありますが、絶えず
放送番組に対する時の権力が介入するという、そういう心配は国民は持っておる。ですから、その扱いについて非常に慎重を期していただかなければならぬと思うのでありますが、私が聞きたいのは、
大臣として、いまの
NHK、協会の
放送番組に対するやり方、編成の方針、これは番組
基準等についても公表して、これは国民に明らかにする、
法律によって定められておりますから、そういう一つの
基準に基づいて協会はやっておると思いますが、何かもの足りないような点があるのではないか。それからもう一つは、きのうも、
電波法はおそらく今
国会に出ないでしょう、ですから、
放送法一部
改正をしてラジオの受信料を廃止する、こういう御所見を聞きました。したがって、そういう面からして、現在の協会の経営というものは、私がきのうちょっと
意見を述べましたような実態の調査、いまのラジオの廃止をする場合に、どういう
人たちがラジオを聞いているのかということと、経営基盤がこれによって問題があるかないかについては、特段の配慮をしてもらいたいということで、
大臣も了承されておりますが、この点を含んで、ラジオの受信料というものは一切なくするかどうか。カーラジオを含む、あるいはキャバレーやバーあたりのそういうものも含めまして、ラジオに関する限り一切そういうものをなくしようというふうに
法律改正なさるのかどうか、お差しつかえがあっていま言えなければ、これはどうせ
法律改正が出てきますから、そこで私は伺いますが、そういうふうなこともありますので、協会の経営に対して率直にあなたがいまどういうふうに
考えておられるのか、この二つを伺いたい。