○国務大臣(藤枝
泉介君) このたび
昭和四十二年度の
地方財政計画を策定いたしましたので、その概要を御説明申し上げるとともに、これを中心として、本年度の
地方財政の見通しと
地方財政に関する政府施策の概要について申し述べたいと存じます。
昭和四十二年度は、
給与関係経費、社会保障
関係経費等、義務的
経費がかなり増加するほか、行政水準の立ちおくれを取り戻すための公共事業費、社会経済情勢の変化に即応して、地域の特性に応じ
実施しなければならない単独事業費等の
経費を増額する必要があります。一方、最近の経済は順調な回復を示しており、
地方税、
地方交付税等の
地方一般財源はかなりの増収を期待することができるのでありますが、また、他方では、昨年度の
地方財政対策の決定の際の経緯等から、特別事業債の廃止等、事後
処理を要するものもあり、さらに、市町村における道路財源のように財源確保の必要性の生じてきているものもあります。
そこで、
地方財政計画の策定にあたりましては、これらの客観情勢を念頭に置き、
地方団体が財政の健全化を促進しつつ、
地方行政水準の引き上げをはかり、
地方財政の自主性を高めることができるよう
措置することを目標といたしたのであります。
すなわち、計画策定の方針といたしましては、第一に、
地方独立財源の充実をはかりつつ、
地方税
負担の軽減合理化を推進するため、一、
昭和四十一年度の第一種臨時
地方特例交付金にかえ、たばこ消費税の税率を引き上げ、二、事業専従者控除及び事業主控除の引き上げにより、個人の事業税及び住民税の
負担を軽減する等、
地方税
負担の合理化をはかることといたしました。
第二に、道路整備五箇年計画、下水道整備五箇年計画等の各種長期計画に基づく
昭和四十二年度の事業の円滑な
実施を確保するため、所要の
措置を講ずることといたしました。
第三に、
地方財政の現況を考慮して、
昭和四十一年度に臨時に設けられた特別事業債を廃止するとともに、
地方団体がその地域の特性に応じて
実施する事業の財源を確保するため、単独事業債等の
地方債を増額することといたしました。
第四に、
昭和四十二年度に限り、特別事業債の償還財源及び市町村に対する道路財源等を確保する趣旨で、臨時
地方財政交付金百二十億円を交付することといたしました。
第五に、人口急増地域、後進地域、その他各種地域の態容に即した行政水準の向上をはかるため、基準財政需要額の算定方法を改善するとともに、特に投資的
経費にかかる基準財政需要額を充実することにより、
地方交付税配分の合理化を推進することといたしました。
第六に、零細補助金の整理統合、超過
負担の解消等、国庫補助
負担金の合理化をはかるとともに、財政秩序の確立につとめることといたしました。
なお、第七に、
地方公営企業の財政再建につきましては、最近ようやく
軌道に乗ってまいりましたが、これをさらに促進するとともに、その経営基盤を強化するため必要な
措置を講ずることといたしました。
以上の方針のもとに、
昭和四十二年度
地方財政計画を策定いたしました結果、歳入歳出の
規模は四兆七千七百十四億円となり、その前年度に対する増加は、六千三百六十六億円、一五・四%となるのであります。
次に、歳入及び歳出のおもな内容について御説明申し上げます。
第一に、歳入についてであります。
その一は、
地方税収入であります。ただいま申し上げましたとおり、
昭和四十二年度は事業主控除及び専従者控除の引き上げ等により、個人事業税及び住民税の
負担の軽減合理化をはかることといたしましたが、経済の現況から、自然増収についてかなりの額が期待できます上に、たばこ消費税の税率引き上げを行なうことといたしておりますので、前年度に比較して三千四百六十五億円の増収となる見込みであり、この結果、本年度の
地方税の
総額は一兆九千二百六億円となります。
その二は、臨時
地方財政交付金であります。
ただいま申し上げましたような経緯から、
昭和四十二年度限りの
措置として百二十億円の臨時
地方財政交付金を交付することといたしたのでありますが、このうち九十五億円は特別事業債の廃止等、
昭和四十一年度の
地方財政対策の事後
処理的な趣旨をもって、また、二十五億円は市町村の道路財源に充てる趣旨をもって、それぞれ配分することといたしております。
その三は、
地方交付税であります。
地方交付税については、国税三税の大幅な増収が見込まれる結果、八千九百二十一億円の交付が見込まれ、その前年度に対する増加額は千四百五十四億円となります。
その四は、
地方債であります。
本年度は財政の健全化を促進する見地から、
昭和四十一年度限りの
措置として発行された特別事業債を廃止することといたしました。一方、社会経済情勢の変化に即応して必要とされる事業の財源を確保する見地から、単独事業債等についてはこれを大幅に増額することといたしました。この結果、
昭和四十二年度の
地方債の発行予定額は六千六百九億円となり、前年度と比較して九十八億円の減となりますが、特別事業債を除きますと、前年度に比し八百二億円の増となります。このうち、
地方財政計画に算入いたしましたのは、一般会計債二千五億円、特別
地方債のうち一般会計分二百九十六億円、合計二千三百一億円であり、前年度に比較して、特別事業債の減等を除きますと、実質三百六十四億円の増加となっているのであります。
第二は、歳出であります。
その一は、
給与関係経費であります。
給与費につきましては、一
給与改定の平年度化及び昇給に伴う
経費 二 警察官、高等学校の教
職員及び
消防職員等の
職員の増加に要する
経費等、を見込み、前年度比較、一千八百四十九億円増の一兆六千五百二十八億円を計上いたしたのであります。
その二は、一般行政
経費であります。
この一般行政
経費のうち、国庫補助
負担金を伴う
経費は、
総額五千五百五十八億円と見込まれ、前年度に比し七百八十七億円増加いたしました。また、国庫補助
負担金を伴わない
経費については、
地方公営企業に対する繰り出し金、税外
負担の解消等を含めて、前年度比七百三十九億円増の四千二百四十三億円を計上いたしたのであります。
その三は、投資的
経費であります。
まず、国の直轄事業に対する
地方団体の
負担金は、前年度に比し八十億円増加し、六百九十億円となっております。
次に、国庫補助
負担事業につきましては、道路整備事業、治山治水事業、港湾整備事業、住宅対策事業及び農業基盤整備事業等にかかる
経費の増加により、前年度に比し一千四百四十三億円の増加となり、
総額は一兆八百十一億円と見込まれます。
次に、国庫補助
負担金を伴わない
地方単独事業費につきましては、道路、港湾、下水道等の各種長期計画による事業、その他、過密都市、新産業都市、辺地等、それぞれの地域の特性に応じて
地方団体の
実施する事業費等について増額をはかりました結果、前年度に比し、九百八十二億円の増加となり、その
規模は六千七百三十二億円となったのであります。
なお、先般、政府は、
地方公営企業の基盤を強化し、その健全化を促進するため、同会計と一般会計との間の
経費負担区分を明らかにするための法令の
規定を整備いたしましたが、本年度はこの原則に立脚して、一般会計から同会計に対する出資その他の繰り出し金を増額し、
総額五百五十一億円を一般行政費及び投資的
経費の単独分に計上いたしております。
以上、
昭和四十二年度の
地方財政計画の概要を申し述べたのでありますが、これを要するに、本年度の
地方財政は、景気の回復に伴い、その収支については、前年度よりはやや改善される見通しにありますが、なお、その運営には十分慎重を要する点が多いと思われますので、
中央、
地方一体となって、国民の福祉を増進しつつ、
地方財政の一そうの健全化をはかるよう引き続き努力を重ねてまいる所存であります。