○
政府委員(
塩崎潤君) 確かに御指摘のように、私どももこの点につきましてはおわび申し上げておるところでございます。本来、
定額税率というものは、
所得水準あるいは
物価水準に常に照応するがごとく更正するような義務が主税局にはあると思うのでございますが、
昭和二十三年以来
登録税法がそのままに据え置かれたために、このような結果を招来いたしまして、ほんとうに申しわけなく思う次第でございます。
先ほど御指摘のように、
物価水準から見まして引き上げ幅が大きいではないか、こういう御意見でございますが、私どもは、確かに
物価水準も大きな要素ではございまするけれども、何といっても
登録税のような税金は
所得から支払われるものである、こういうふうに考えますと、やはり
所得水準との
関係で判断さるべきである、かように考えるのでございます。これは第一の
理由でありまして、国民
所得は二十三年と四十一年では十四・四倍、四十二年にはそれがもう少しこれを上回るかと思いますけれども、私どもはそういった観点から五倍ないし十倍程度の引き上げをお願いしておるのでございます。さらにまた、その他の商品価格あるいは料金、これの変動も十分考慮いたしまして、その
税率をきめたつもりでございます。
それから、第二の
理由は、非常に大幅なように見えますですけれども、これは毎年毎年
税負担を変動さすということは適当ではございませんので、やはり今後はしばらくこの
税率を安定さしたい、かように考えております。二十三年からこれまで安定——安定と申しますか、据え置いたことは非常に弊害があったと私は思うのでございます。しかし、やはりこれは毎年毎年
改正することが適当な税金ではございません。
所得税のように毎年毎年
納税者が同じような方でありますれば適当でございますが、
納税者が毎年変わるような税金はやはり
相当長期にわたって安定さすほうがよかろう、二十三年からこれまでは少し長過ぎたわけでございますが、相続税や
登録税のように偶発的な事由によって
納税義務が発生するような場合はしばらく安定させる、こういった趣旨で考えておりますので、今後、引き上げ幅が大きいのでございますが、しばらくこのままできる限りひとつ安定さしたい、そういうような気持ちを持っております。もちろん、
物価水準、
所得水準が変われば別でございますが、そういった趣旨で私どもは今回の
税率の引き上げ幅を適当であると考えまして御
審議をお願いしているような次第でございます。
なお、私どもが怠慢でありました
理由は、いま申し上げましたように、安定ということが一つの要素ではございましたが、それ以外に、何と申しましても、
登録税には今回の
改正の中に含まれております非常な問題があったわけでございます。同じく今回、先般御
審議をお願いいたしまして御
承認いただきました印紙税も、
昭和二十九年から据え置きでございましたが、印紙税は
昭和二十三年と
昭和二十九年の間に一回
改定がございました。
登録税もそのとき
議題にのぼりましたけれども、やはり根本的な
検討が必要であるということで見送られまして今日に至った経過がございます。
さらに、第二には、
所得税の減税財源、これが第二の
理由でございます。自然増収をもちまして減税財源に充てるようなときには、おっしゃいましたように
登録税もふえなくても済んだのでございますけれども、だんだんと公債発行下の財政におきましてやはり財源が必要である。それも税制の中で
所得税の減税をさがせという要請がございますときには、この
登録税もやはりその爼上に上がりまして
検討しなければならない、こういった経過がございます。
以上、私どもの怠慢のそしりも免れないわけでございますが、そういった考え方で今回御
提案申し上げた次第でございます。