○
田中一君 善意々々ということを強く強調するのも、
西村建設大臣が善意の人だからなんですよ。だからこういう
質問をするんですよ。
志村君などには聞かないですよ。聞いたってしようがないんですから、これはやむを得ないと言うに違いないから。私はこういう
業者が、ことに十万円の供託金を出しているという
業者、その人たちを守るためにも、そういうものは地主が売らないで、私のほうで手数料はまけましょう、だから買ってあげましょうということが、やはり
業者の善意なんですよということで解決つくのじゃないかと思うんですよ。私はそう思うのです。したがって、地主がたとえ善意であろうともこれはだめですよ。あなたは
登録とらないといかぬですよ。私はいまから
取引員の資格をとるのはたい
へんだからいやですと言った場合には困るんです。あるんですよ、これは、そういう例が。現にわれわれが
関係しておる生活協同組合なんかも全くの善意ですよ。皆の集めた、何も手数料取らないで動いています。そういう場合一体どうするのかということになると、これは非常に問題が多いんですよ。だからそれらのそういうものは東京
宅地建物取引業協会にまかせれば、非常に安い費用でたいした負担なしに事務費
程度のものでこれができるのじゃないかというような勧奨をだれかがするということが必要だと思うんですよ。何でもかんでも罰則でもって取り締まるという
考え方だけでは、これは法の適正な運用じゃないんです。われわれがこれをつくったときには保護法としてつくっている、
育成法としてつくっている。悪貨はどっちみち駆逐しなければならぬ。それはやっぱり
業者の自主的な規制でもってやらせようじゃないかという考えを持っておったんですが、どうも最近の傾向としては、自衛隊法にしても、何にしてもかんにしても、皆そういう中央強権でものを押し切ろうということにだいぶ変わってきたので、この思想がやはりいまの
政府には自民党
内閣にはあるということなんです。しかし、それだけじゃ困るということを言いたい。たとえば
土地収用法の
改正にいたしましても、われわれがつくった場合には、ほんとうに私達を守るためにつくった
土地収用法が、数次の
改正でそれこそ強い強制力、これは民主主義のどうとかこうとかという思想的な問題じゃないですよ。いま、これからこれじゃ
建設大臣もだいぶ苦労すると思いますけれ
ども、
土地収用法の
改正の
審議にあたっては。その傾向が強いのです。これなんか、そういうところまで考えられてやっているか。いわゆる悪い
業者だから、何でもかんでもこれを正しくすればいいのだという、悪い
業者はいいとして、そうでなく善意の地主等が自分の邸宅を開放しようなんというときに、自分が
取引員の資格を勉強してとってからするなんということはできない。結局、買う人に安く提供しようと思ったやつが高いものになってしまうということですね。こういう点は、ひとつ
建設大臣が今度連合会というものに対する
法人格を認める
——もう認めたのか、まだか
——あれも早く認めて、そうしてそれらのものの機関を使えというような
行政指導をするということが必要だと思うのですよ。
それから次に、この
育成の面では地方公共団体に対する予算上の助成的な
——予算もないと思うのですが、せんだってだれに聞いたか、地方交付金でもって若干宅建業というものに対する率が加わっておるとか聞いたけれ
ども、それはどのくらい加わっているのですか。