○
政府委員(
古賀雷四郎君)
河川局
関係の四十二年度
予算の
概要について御説明いたします。お手元に四十二年度
治水関係
予算というパンフレットがございますので御参照願いたいと存じます。
第一ページに
河川局の
関係の
総額予算が大きな
事業項目別に書いてございます。総
事業費二千六百四十一億一千五百万円で、国費が千九百二十八億七千百万円でございます。治水
事業、
海岸事業、
災害復旧関係事業の
事業費並びに国費についてそれぞれ書いてございます。
それからその次の表に治水
事業の
河川、ダム、砂防、機械、
海岸事業の海岸、
災害復旧事業の
災害復旧、
災害関連、鉱害復旧につきまして四十一年度の当初、
補正後、四十二年度の
事業費、国費、比較増減、それから伸び率等につきまして書いてございます。
治水
事業につきましては終わりから二番目に書いてありますように、全体として一七%の国費の増でございまして、
事業費は一六%の増になっております。それから
海岸事業につきましては、国費としては一六%の増でございますが、
事業費としては一二%の増になっております。これらの
事業費と国費の相違はいずれも一級
河川の指定あるいは特定海岸の指定による
事業費が若干国費の伸び率よりも下がっているということを示しております。特に海岸につきましてはチリ地震津波
対策事業が完了いたしましたので、海岸につきましてだけとりますと国費二四%増になります。
事業費は一九%の増の伸び率を示しております。
災害復旧につきましては三十九年度
発生災害、四十年度
発生災害、四十一年度
発生災害等につきましてそれぞれの施行年次に合う
予算を計上いたしております。
その次の四ページに治水
事業関係につきまして書いてありますが、治水
事業につきましては、四十年度を
初年度として治水
事業五カ年
計画の第三年度としまして、
災害の
発生状況、
河川流域の
開発の進展及び
水需要の著しい
増大に対処するために、その
促進をはかることといたしまして、特に最近の
災害の実情にかんがみまして、
中小河川の
対策に
重点を置いて
実施する
予定にいたしております。
中小河川関係としましては、
河川だけについて
考えますと約二五%の増を
考えております。
また、一級水系としましては、従来指定済みの五十五水系に加えまして、
新規に三十水系を指定してまいりたいと
考えております。
治水
事業五カ年
計画における進捗率は第五ページの上段に書いてありますように、五カ年
計画一兆一千億の中で、国が補助し、または国が直轄施行する
事業費八千五百億に対しまして、
計画額、実績、進捗率の四十年度、四十一年度、四十二年度の
予定を書いてございます。最後の進捗率でごらんになりますように、
計画では五三・一%でございますが、実績は五五・三%になっております。
治水
事業のうちの
河川事業でございますが、これらにつきましては経済効果の重要な
河川、
災害の頻発する
河川等の改修工事、あるいは
東京湾、大阪湾の高潮
対策事業、大
規模な引堤工事、あるいは放水路工事、あるいは低地地域における内水排除
施設の
整備、
河川汚濁対策事業等の
促進をはかってまいりたいと
考えております。
また、直轄
管理区域につきましては、維持修繕
事業を強化する
考えでございます。
第一点の直轄
河川につきましては、改修
事業につきましては一級水系八十三水系にかかる利根川等九十五
河川につきまして、うち
新規が二
河川でございますが、これは加古川と高津川でございます。——及び二級水系の八
河川、これは内地二
河川、北海道六
河川でございますが、それから北海道の特殊
河川十八
河川について改修
事業を
実施することにいたしております。なお、馬渕川、高梁川の二水系につきましては維推工事並びに
調査を
実施してまいりたいというふうに
考えております。
中小河川につきましては、
新規三十
河川を入れて四百九十五
河川について
実施する
考えでございます。小
規模河川につきましては、
新規に七十三
河川を加えまして五百四十四
河川について
実施する
予定にいたしております。
高潮
対策につきましては
東京地区、大阪
地区につきまして前年度に引き続き
事業の
実施をはかりたいというふうに
考えております。
河川汚濁対策事業につきましては、特に
新規に直轄
汚濁対策事業としまして、淀川より寝屋川へ浄化用水の導入をはかるための工事に着手する
考えでございます。また、
補助事業につきましては、
継続の四
地区のほかに、
新規に一
地区を加えまして計五
地区で六
河川について
実施する
考えでございます。直轄
河川改修工事等につきまして
国庫債務負担行為によりまして
事業の円滑な
推進をはかる
考えで四十八億八千二百万、そのうち直轄三十八億五千七百万、
首都圏の改修費補助に十億二千五百万を計上いたしております。
河川総合
開発事業でございますが、
河川の治水
対策の
推進と、あわせまして急増する
水需要に応ずるためにダム
建設事業を
促進する
考えでございます。なお、最近の局地的
集中豪雨等による
中小河川の激甚な
災害に対する治水
対策の一環としまして、新たに
治水ダム建設事業に着手したいと
考えております。治水ダムは洪水調節と不特定利水に資するためのダムでございます。
そのうち直轄につきましては、多目的ダム
建設工事につきましては、
継続十ダムのほかに
新規に二ダムを加えまして十二ダムについて
実施していく
考えでございます。
それから多目的ダムの
実施計画調査につきましては、
継続四ダムのほかに
新規に三ダムを加えまして七ダムについて
実施する
考えでございます。
それから直轄
河川総合
開発事業につきましては、
継続の九頭竜川・長野ダムのほかに
新規に木曽川・岩屋ダムを加えまして二ダムについて
実施する
予定にいたしております。
水資源
開発公団交付金につきましては、利根川の矢木沢ダム等八ダムの
継続事業のほかに
新規に吉野川の早明浦ダムを加えまして計九ダムの
建設費の公共
負担分について交付金を交付する
予定にいたしております。
補助事業につきましては、多目的ダム
建設工事については
継続十五ダム、そのほかに
新規に四ダムを加えまして十九ダムについて
実施する
考えでございます。
それから多目的ダムの
実施計画調査につきましては、
継続八ダムのほかに
新規に七ダムを加えまして計十五ダムについて
実施する
予定にいたしております。
新規の
治水ダム建設事業につきましては、昨
年災害がありました加治川・加治川ダム等十ダムについて
実施計画調査を
実施する
予定にいたしております。
次に四十一年度から
実施いたしております広域利水
調査につきましては、河水の広域的な高度利用
計画に関する直轄の
調査を
実施する
予定にいたしております。
なお、直轄ダム
建設工事につきましては七十億五千三百万円の
国庫債務負担行為によりまして
事業の円滑な
推進をはかってまいりたいと
考えております。
三番目に砂防
事業についてでございますが、これは重要な
河川及び
災害の著しい
河川に
重点を置きまして、重要地域
開発の進展にも即応するように
事業の
促進をはかってまいりたいと
考えております。さらに
新規に急傾斜地の崩壊いわゆるがけくずれの崩壊によりまして
人命、財産が非常に損失を受けておる実情にかんがみまして、急傾斜地崩壊
対策事業に着手する
予定にいたしております。
直轄砂防
事業につきましては、
継続施行中の二十六
河川のほかに
新規に球磨川を加えまして二十七
河川について
実施する
予定にいたしております。
直轄地すべりにつきましては四
河川について
実施する
予定でございます。
通常砂防
事業の補助につきましては、特に重要な
河川及び
災害発生の著しい
河川の工事に
重点を置くとともに、近年
発生災害の実情にかんがみ、荒廃のおそれのきわめて大きい渓流に対しまして予防砂防の
促進をはかることにいたしまして二千八百四十渓流につきまして
事業を
実施する
予定にいたしております。
それから特殊緊急砂防につきましては、四十一年度に引き続き三十九年の
災害により被害を受けました島根、石川両県、四十年の
災害により被害を受けました新潟、福井、奈良、熊本四県並びに
新規に四十一年度の
災害により被害を受けました山梨県について
事業を
実施する
予定にいたしております。
地すべり
対策事業でございますが、これにつきましては人家等に著しい被害を与えるおそれのある
地区に
重点を置き四百九十一
地区について
事業を
実施する
予定にいたしております。
急傾斜地崩壊
対策事業でございますが、これは国費一億、
事業費二億をもちまして緊急に
対策を講ずべき個所について
事業を
実施する
予定にいたしております。なお、これにつきましては行政部費につきまして
予算計上されておりまして、それによって
調査を行なった後に一定の基準のもとに
実施する
考えでございます。
それから第二番目に
海岸事業でございますが、最近の頻発する海岸
災害の状況にかんがみまして、特におくれている海岸
保全施設の
整備促進をはかる
予定にいたしております。
なお特定海岸につきましては、既指定十海岸のほかに
新規に三海岸を追加する
予定にいたしております。富士、鳥取、八代海岸でございます。
そのうち直轄の施行の海岸といたしまして、
継続中の九海岸のほかに
新規に一海岸、計十海岸について
実施する
予定にしております。
補助海岸につきましては、
新規に四十九海岸を加えまして百八十五海岸について
実施する
予定にいたしております。
災害復旧関係事業につきましては、直轄
災害につきましては内地二カ年、北海道三カ年で復旧を完了する方針によりまして内地は四十一年災の復旧を完了します。北海道は四十年災は完了しまして四十一年災は八〇%の進捗をはかる
考えでございます。
補助
災害につきましては、緊要
事業は三カ年、全体として四カ年で復旧を完了する方針に従いまして
事業の進捗をはかる
予定にしております。なお
国庫債務負担行為の活用によりまして出水期
対策を講じてまいりたいと
考えておりますが、九十五億八千万を計上いたしまして四十年災につきましては
予定進度の八八%に対しまして九三%の契約ができる、四十一年災につきましては七一%の
予定進度に対しまして八〇%の契約のできる
国庫債務負担行為を準備いたしまして早期
完成をはかるように
予定いたしております。
災害関連
事業につきましても
災害復旧事業の進捗に即応して
事業の
促進をはかる
考えでございます。
鉱害復旧
事業につきましては遠賀川の大臣
管理区間内の鉱害復旧
事業を
実施する
予定にしております。
それからその一四ページ、一五ページに
河川等
災害復旧事業進捗状況につきまして直轄、補助を年災別に、総国費、四十一年度までの
実施額、四十一年度末までの進捗率、四十二年度
予算額、四十二年度末までの
実施額、四十二年度末までの進捗率、四十二年度以降残国費等について記載してありますので、御参考にお願いいたしたいと存じます。
それから、その次の二八ページに各
河川、ダム、砂防、
災害等につきまして
国庫債務負担行為の額が計上してあります。御参考に御参照願いたいと存じます。
以上、簡単でございますが、御説明を終わりたいと思います。