○
川村委員 あとの
質問者が予定されておるようですから……。
実は、そういう
交付税の、これは
自治省でやってくださっておるのですけれども、
積算の内容、
積算の細目、こういうものを見ていきますと、実態にマッチしないような
問題点がたくさんあるはずです。こういう問題について、やはり
文部省の努力というのが第一だと思います。そういうようなところを十分考えてもらわなければ、当然
学校における
財政を
保障する、こう言っても、これはたいへんなことになる。
そこで、大臣は数字は御記憶でないと思いますけれども、これは
齋藤さんのほうからひとつお聞きいたしますけれども、実はいろいろ問題がある。全日制
高校についても、公費と父兄支出の割合を考えると、実におそろしいほどのことがある。ここ二、三年の平均で見ますと、大体半分半分だ。全日制公費が半分、父兄負担が半分、こういうことで
高等学校が運営をされている。これは
文部省の
統計に書いてある。それから寄付金等々を見ると、実に驚くほどの数字が出てきておる。
学校教育全部は申し上げません。
高等学校だけを申し上げますと、全日制を考えてみると、
昭和四十
年度の
教育費調べによると、全日制が二千百六十八億二千七百万円と出ておる。そのうちの公費が一千九百九億二千六百万円、そのうち国庫支出金というのがわずかに六十二億円しかない。もちろん、これは
高等学校だからという理由をつけられるでしょう。しかし、何と、これらの
学校経営をするについて、寄付金、つまりPTA等が出したものを想定してみると、公費に組み入れられない寄付金、PTA負担等が百七十八億一千万円ある。しかも、その寄付金を寄付受け入れ等の名前で公費に繰り入れたものが三十二億九千九百万円と出ておる。これは全日制だけです。こうして
高等学校の
教育というものが進められておる。これはたいへんなことなんです。四十
年度の超過負担といわれるものが一千二百億円からある。四十一
年度の超過負担というものが一千四百四十億円といわれておる。その超過負担の中の大部分が
教育費が占めておる。ところが、超過負担のほかに、いまのようないわゆる税外負担というものがたくさんあるわけです。これは
財政秩序の確立という
意味からいっても、
地方財政法からいっても問題だらけなんだ。こうして
高等学校の
教育というものが進められておる。これは実に大きな問題だと言わなければなりません。公費に組み入れる寄付金、組み入れられない寄付金、全日制だけでも合計して二百十一億円、
教育費全体からいうと四百二十六億円というのが寄付金なんです。こういうような状態が進んでいくということは残念なことじゃありませんか。大臣のひとつ御所信、お考えを聞いておきたいと思うのです。