○折小野
委員 地方債の計画外だということでございますが、私も実は十分調査いたしているわけじゃございませんが、九州だけの市町村
共済の長期
経理、その中から出ておりますワク外債の額が本年度で四億から五億くらいになっておるというふうに大体見当をつけております。これが全国になりますともっともっと多いだろうと思いますし、その他の
共済組合におきましてもそういうものがありますかどうか知りませんが、とにかく相当額の
資金がいわゆる計画外の起債という形で動いている。このことは日本の経済全体にやはりある
程度影響があるのじゃなかろうか。そういう面からしますと、むしろやはりある
程度政府のほうでそれをつかんで、そうして計画内のより効率的な
運用というものをはかることのほうがいいのじゃなかろうか。これは
共済の立場を離れてですが、そういうふうに感じます。また今後おそらくそれはふえてくるのじゃなかろうか、そういうふうに感じます。その点についての
自治省としてのお考えをお聞かせいただきたい。
それから、もしこれが今後ふえてくるということになってまいりますと、
組合員の福利のために使われる
資金、もちろんこれはただ単に福利のためと申しますか、それと同時に
資金を有利に
運用するという面も当然加味してのことでございますが、そういう
組合員の福利のために使われる
資金というものがそれによって圧迫されてくるのじゃなかろうか、むしろ
行政機関、都道府県の圧力というものがある
程度高まって、そうして
組合員に対する福利的な使途というものが押えられてくる、こういうような傾向が出てくるのではなかろうか。もしそういうような傾向が出てくるということになってまいりますと、
共済という立場におきましてはやはり好ましい傾向ではないのじゃなかろうか、こういうふうに考えます。
また、その
資金の使途につきましても、ただいま土木施設とかあるいは庁舎とかいうふうな面をおっしゃいましたが、その内容につきまして、
組合員の福利に多少とも
関係する、たとえば
組合員の福利施設であるとか、あるいは住宅であるとか、こういう面にむしろその使途は向けられるべきではなかろうか、そういう面の指導を今後
自治省のほうでやっていかれるお気持ちがございますかどうか、この問題についての今後のお考えをちょっとお聞かせいただきたいと思います。