○荘村
参考人 第一点の、冒頭私が四十五年度の五千万トンの
出炭ベースについても再
検討が願わしいと申し上げたのでありますが、どのくらいを
考えておるかという御質問でございますが、これは私は専門家でございませんので、わからないことを率直に申し上げたいのでありますが、
総合エネルギー調査会の
答申を取りまとめます
段階におきましても、五千万トンという
出炭ベースについては非常に大きな論議の対象になったやに
承知をいたしておるのでありまして、その論議の途中に一部の方から、三千五百万トンあるいは四千万トンあるいは四千五百万トンといったような
意見も出たのでありますけれ
ども、そんなに減らしますことは
石炭産業に依存しております
地域社会経済の
影響を
考えて、五千万トン
程度に
答申がされたやに聞き及んでおるのであります。なお
総合エネルギー調査会の
委員の方々の中からそんな
意見が出たというのとは別に、
石炭業界——
経営者はそんなことは申しませんけれ
ども、
経営者じゃない方から伺いましても、現在の労務
状況、特に労務者がどんどん都会へ持っていかれる——品の悪い言い方でありますけれ
ども、そんなことから、四十五年に五千万トンというのは荘村さんそれはとても無理だという話を聞いた。その辺を総合いたしまして申し上げたのでありますが、私自身科学的な計算根拠に立って申し上げたものでございませんことを、御理解いただきたいのであります。
なお、もう
一つ申し添えさしていただきたいことは、四十二年から、皆さんや
政府の御配慮によりまして
石炭の増加
引き取り分については油との
値差を補給いただきます措置、
石炭会社を通じて結局私
どもはそれだけ安く買えるという措置をお取りいただいたのでありますけれ
ども、それで全面的に負担増が解決したということにはならぬのでありまして、三十六年度の九
電力の実績千六百十八万トン、私
ども俗に一六一八と言っておるのでありますが、それ以上たきます場合にはいま申しました措置が——先ほど
齋藤さんからも出たかと思いますが、従来の関税
還付制度がいかにも不合理でありました点が是正されました点、たいへん合理的な措置と感謝しておるのでありますけれ
ども、それは本年二千百三十全部が
値差がなくなったという御措置をおとりいただいたというところまでまいりませんで、三十六年の千六百十八万トンまでは
値差はみずからかぶる、それ以上については
政府が配慮してやろうということでございます。そういう点もございますので、あわせて御理解を賜わりたいと思います。
それから第二の、中東動乱に
関連しまして
重油の値上げ
要請が出ているのではないか、しかも、この
影響は下期に出てこよう、どう想定しているかという御質問でありますが、最近新聞で、中東動乱の結果スポット船の運賃が三百円ないし五百円、これは上期平均のキロリットル当たりであろうかと思いますけれ
ども、そういうことが新聞にたびたび出ているのでございます。私
どもは、現在のところ
石油連盟から
検討はしてくれという
要請は受けておりますけれ
ども、値上げをしてほしいという
要請はまだ直接受けておりません。先生のおっしゃるとおり、下期にたいした
影響は出ないかと私は存じます。
下期に動乱が長引くような情勢いかんによりましては
影響は当然出てまいろうかと存じますが、スエズ運河の閉鎖に
関連いたしまして、こういうフレートの暴騰が現実化いたしておりますけれ
ども、アラブ連合諸国というものは国の存立が油に依存していると申し上げても過言でない。こんなことを
先生方に申し上げますことは釈迦に説法、お笑い、おしかりを受けるかと存じますが、そういう
現状から判断いたしますと、政治的いろいろな
意味合いからスエズ運河の閉鎖ということは当然あり得る、今日の国際情勢からいってあり得ることでありましょうけれ
ども、これが長引くということはアラブ
関係諸国、産油国自体みずから首を締めるということにもつながるので、私はそう長く続くことはないのではないか、あるいは見当違いなことをおまえ言うとおしかりを受けるかと存じますけれ
ども、私はそんなに
考えているのであります。
なお、現在の時点におきまして、何と申しましても
日本は原油の八五%あるいはそれ以上をあの辺の地区に依存いたしております
関係から、十年前のスエズ動乱の体験もあり、あそこにはそういう問題が起こりませんでも、船が通ってまいります途中の国、この辺もまた政情必ずしも安定している国とは
考えられませんので、途中に何か動乱騒擾がありまして、それでまた荷動きが
影響を受けるということもあろうかと存じまして、私
ども九
電力は現在大体二十四、五日分の油の備蓄をいたしておりますが、なお情勢楽観を許しませんので、今後はもう少し、
EEC諸国のように九十日分くらいの備蓄をせねばならないと
考えております。この九十日と申しましたのは油会社と合わせてでありまして、いま私は九
電力が大体二十四、五日分の備蓄を持っておると申し上げましたが、
石油会社は原油の形、それから
製品にいたしました形、もう
一つ、すでにあの辺の地区の船への積み出しを終わりまして、現在
日本向けに航行中のもの、これらを合わせますと
石油業界といたしましては四十日あるいは四十五日
程度のものを計算できる。したがいまして
石油会社と私
どもと合計いたしますとまず二月は持っているのでありまして、動乱がうんと続けばこれは別でありますけれ
ども、
基本的にはあの動乱がそんなに長く続くことはあり得ないというふうに
考えますと、その辺の備蓄で若干窮屈な、先がどうなるかわかりませんから、先を予想いたしますと窮屈だという感じはいたしますが、現実にはそう
影響が起こらないのではないかと思っております。
なお、こういうことに
関連して、四十二年度について
石炭の増加
引き取りについて通産と話し中ではないかという御質問でございましたが、現実に私はそういう事実を
承知していないのであります。ただ申し上げられますことは、先ほ
ども申し上げたと存じますが、四十二年の
引き取りは二千百万トン、それに別口三十、この二千百万トンの配分でございますが、岡田先生から均平化しようというごもっともな御指摘がございましたが、出水
状況その他の
関係で均平がなかなか困難でありますので、上期四五%、下期五五%、こういうことで、
関係当局の御了解も得て実施しておるのでありますけれ
ども、あいにく今年は六月がたいへんな渇水、そんなこともあり、かたがた、油を二十四、五日持っておりますけれ
ども、動乱の先行き次第では大切にせなければならぬというような配慮もあるのでありまして、上期四五%をこえて引き取らねばならぬということも予想されます。当然
考えねばなりませんので、その辺につきましても、実は予算措置が講じられておりませんので、事情を通産省担当局へ申し出いたしました結果、四十二年、上期の四五%をこえた分については、四十二年はもう予算がきまっておりますからとうにもなりませんが、四十三年度——四十二年の下期の五五%分は、これは四十三年度の予算に計上されるよう、当局にも十分御理解いただきまして、大蔵省とお話し合いを進めていただくことになっております。増加
引き取りという点につきましては、そういう問題点以上には私は
承知いたしておりませんことをお許し願いたいのであります。
話があれこれいたしまして恐縮でありますが、
重油の値上げ
要請は現在私
ども電気事業連合会としては受けていないのであります。ただ、四十二年の下期にどうなるかという点でありますが、これも動乱次第でありまして、動乱が拡大、長期化いたしますと当然
影響が予想されます。その際、先般の社長
会議でもこの問題が論議されたりでありますが、結論を申し上げますと、上期は心配ない、下期は、動乱次第では
影響が予想されないこともないが、もしそういう事態になっても、
石油業界がフレートの上がった分をごっそり
電力に頼むという、そういう安易な態度は承服できない、油種別に上がりました分を割りつけをいたしまして、
電力向けC
重油はこういう計算根拠でこの
程度の負担増は避けがたいので配慮してほしいという根拠が明確に示されましたら、これは
電力事業として断わるというわけにいかない。それにしても、そういう根拠を示されないで、つかみで幾ら、こういうことは困る、こういう話に集約された点も説明を補足させていただきたいと思います。
それから最後に、
電発なり
共同火力の
卸売り料金というものは九
電力の重専
料金の見合いで決定されるようなそういう原価になるような特別な、いろいろな御配慮を賜わりたいと申し上げたこの点につきまして、どの
程度の違いがあるかという先生の御質問でございますけれ
ども、これは、私は一般論として申し上げた。現に、
電発の
火力にいたしましても、つくります当時、私
どもが約束いたしました値段とはかなり、むろん、情勢がいろいろ変わったという点はございましょうけれ
ども、高くなっているという点もありますし、地点別に——同じ
電発の
火力と申しましても、横浜でつくります場合と、中国その他へ持っていっておつくりになります場合と、発電原価が違いますので、ずばり幾ら、どの
程度、重専と
電発ないし
共同火力との発電原価の
値差があるかということは、ちょっと私はよくつかみ得ておりませんので、御回答できないことをお許しいただきたいと思います。