運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1967-03-22 第55回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号
公式Web版
会議録情報
0
昭和
四十二年三月二十二日(水曜日) 午後一時四十五分
開議
出席委員
委員長
多
賀谷真稔
君
理事
神田 博君
理事
西岡
武夫
君
理事
岡田 利春君
理事
八木 昇君
理事
池田
禎治
君
佐々木秀世
君 齋藤
邦吉
君 中村
寅太
君 野田
武夫
君
三ツ林弥太郎
君
木原津與志君
細谷
治嘉
君 渡辺
惣蔵
君 田畑 金光君 大橋 敏雄君
出席国務大臣
通商産業大臣
菅野和太郎
君 労 働 大 臣
早川
崇君
出席政府委員
通商産業政務次
官
宇野
宗佑
君
通商産業省石炭
局長
井上
亮君
通商産業省鉱山
保安局長
森 五郎君
労働政務次官
海部
俊樹君
労働省職業安定
局長
有馬 元治君
—————————————
三月二十二日
委員廣瀬正雄
君
辞任
につき、その
補欠
として三
ツ林弥太郎
君が
議長
の
指名
で
委員
に選任され た。 同日
委員三ツ林弥太郎
君
辞任
につき、その
補欠
とし て
廣瀬正雄
君が
議長
の
指名
で
委員
に選任され た。
—————————————
本日の
会議
に付した案件
石炭対策
に関する件(
石炭対策
の
基本施策
) ————◇—————
多賀谷真稔
1
○
多賀谷委員長
これより
会議
を開きます。
石炭対策
に関する件について
調査
を進めます。 この際、
石炭対策
の
基本施策
について、
通産大臣
並びに
労働大臣
からそれぞれ
所信
を承ることにいたします。
菅野通産大臣
。
菅野和太郎
2
○
菅野国務大臣
第五十五回
特別国会
におきまして
石炭対策特別委員会
の御
審議
をいただくにあたり、
一言
ごあいさつ申し上げます。 御
承知
のとおり、
石炭鉱業
につきましては、従来から、第一次及び第二次
石炭鉱業調査団
の
答申
に基づき諸般にわたる
施策
を講じてまいったところでありますが、
エネルギー革命
の
進行過程
における
石炭鉱業
の構造的な
危機
は予想以上に急迫の度を強め、
現状
のまま放置することを許されない情勢に立ち至っております。 このため、
石炭鉱業審議会
は、一年有余にわたる慎重な
審議
を経て、昨年七月、
石炭鉱業
の
抜本的安定対策
について
答申
を行ない、
政府
といたしましても、同年八月、この
答申
を尊重し、
石炭対策
を強力に推進する旨の
閣議決定
を行ない、今後の
石炭対策
の
基本的方向
を確立した次第であります。 その
内容
としましては、第一に
総合エネルギー
の中における
石炭
の位置づけを五千万トン
程度
とし、そのための需要の
確保
については、
長期的観点
に立って五千万トン以上となるよう積極的に
努力
することとしております。このため、
電力
及び
鉄鋼業界
に対しては、合理的な
負担増対策
を講じ、長期引き取り
体制
を確立するとともに、
電源開発株式会社
の
石炭専焼火力発電設備
の
建設計画
を繰り上げることとし、
所要
の
財政措置
を講じております。 第二に
石炭鉱業
の安定をはかるため、
炭鉱
の
近代化
、
機械化
を一層促進するほか、
炭層探査
及び坑道掘進に対する
助成制度
を拡充強化することといたしております。 また、過去の
閉山合理化過程
において
発生
した過重な
債務
約一千億円を
市中金融機関
については十年間、
政府関係金融機関
については十二年間たな上げするとともに、その間において
当該債務
の
元利
を毎年均等に償還するための
補給金
を
交付
することとし、あわせて必要に応じ、
一定額
の
安定補給金
を
交付
することとしております。 なお、
鉱区
の再編及び
調整
、
流通体制
の
整備
についても、これを強力に推進するとともに、新
鉱開発
の
重点的促進
、
炭鉱終閉山
の
円滑化
をはかることとしております。 第三に、
保安
の
確保
と
雇用
の安定は
石炭鉱業
安定の基礎であることにかんがみ、
人命尊重
の
基本
に立って
保安
に関する
監督指導体制
を
充実
、強化し、
保安教育訓練
の徹底を期するため
鉱山保安センター
の
設置
をはかるとともに、
特別年金制度
の
実施等労働者
の安定した職場を
確保
するよう
努力
することとしております。 第四に、
鉱害
について、その総合的かつ計画的な処理を促進するとともに、
鉱害復旧事業
に伴う
地方公共団体
の
財政負担
の軽減をはかることとしております。 第五に、
産炭地域
の
振興
については、新
長期計画
を早急に策定し、
産業基盤
の
整備
、及び
中核企業
の
誘致
を強力に推進することとしております。 また、今回、これらの画期的な
石炭対策
を
実施
するに際しまして、その
内容
を他の
会計
と区別して明確に経理するため、
石炭対策特別会計
を創設することといたしております。 以上の
方針
に沿いまして、これまで、
対策
の
具体的措置
について鋭意
検討
してまいり、その一部はすでに
実施
に移しているところでありまするが、抜本的な
安定対策
の大部分は、本
国会
で御
審議
をいただく
立法措置
及び
予算措置
の成立を待って早急に
実施
をはかってまいる
所存
であります。 私は、さきに
石炭対策
の
重要性
を現実に認識するため、
筑豊地域
を視察する機会を得ましたが、
石炭
問題の
実情
につぶさに接し、このたびの
抜本的安定対策
が早急に
実施
されなければならぬことを、従来にも増して、痛感いたした次第であります。
石炭対策
につきましては、単に
石炭鉱業
としての問題にとどまらず、
エネルギー
の
安定供給
、
雇用
の安定、
国際収支
、
地域社会経済等
をも含めた
国民経済的観点
からする
国家的課題
とされているところであり、私といたしましては、今後とも、その解決に一そうの
努力
を傾注してまいる
所存
であります。 先にも申し上げましたように
石炭鉱業
の直面している
事態
はきわめて緊迫しており、
産業存亡
の
危機
に立つものというても過言ではない
現状
であります。したがいまして
石炭対策
の
実施
はきわめて緊急を要するものであり、
関係
各
方面
の深い御
理解
とあたたかい御支援がぜひとも必要とされるものであります。 本
委員会
におかれましても、この事情を御賢察の上、今後とも、一そうの御
協力
を賜りますようお願いする次第であります。
多賀谷真稔
3
○
多賀谷委員長
早川労働大臣
。
早川崇
4
○
早川国務大臣
石炭鉱業
に関する当面の
労働
諸問題について、
一言所信
を申し述べ、
各位
の御
理解
と御
協力
を得たいと存じます。 昨年七月、
石炭鉱業審議会
から
石炭鉱業
の
抜本的安定対策
に関する
答申
が行なわれたところでありますが、今後
答申
に基づく諸
施策
が講ぜられる
過程
におきまして、
閉山合理化
に伴う新たな
離職者
の
発生
が予想されております。 このような
事態
に対処するため、昨年十二月の
臨時国会
において、
炭鉱離職者求職手帳
の
発給要件
の緩和、
移住資金
の
支給対象者
の
拡大等
、急を要する事項について、
炭鉱離職者臨時措置法
の
改正
が行なわれたところであります。引き続き、今
特別国会
においても、
離職者対策
の
充実
を期するため、
炭鉱離職者
が自営業を開始する場合における
自営支度金
の
支給
、
開業資金
を借り入れる場合の
債務保証
、
炭鉱離職者臨時措置法
の
廃止期限
の
延長等
の
措置
を講ずることとし、
炭鉱離職者臨時措置法
の
改正案
の御
審議
を願うことといたしております。 次に、
石炭鉱業
における
労働災害
は、昨年におきましても
ガス爆発等
の
災害
が続発し、まことに遺憾と存ずるのであります。今後とも、一そう、
通商産業省
との連携を密にし、
鉱業労働災害防止協会
による
自主的災害防止活動
の
積極的展開
をはかる等
石炭鉱業
の
労働者
を危害から防止するよう
努力
いたす
所存
であります。また、不幸にして事故にあわれた
労働者
の
保護
につきましては、従来からも
努力
してまいったところでありますが、なかんづく
一酸化炭素中毒患者
に対する
医療対策
につきましては、三井三池の
災害発生
以来、
専門病院
及び
リハビリテーション施設
の開設、
産炭地付近
の
労災病院
に
高圧酸素室等
の
救急器材
を
整備
する等、
被災労働者
の
保護
に万全を期してきたところであります。また、かねてから各
方面
から要請されていた
一酸化炭素中毒症
に関する
特別対策
については、現在
労災保険審議会
において
審議
をお願いしているところであり、
成案
を得次第、今
国会
に
法案
を提出する考えであります。 なお、
石炭鉱業
における
賃金不払い
については、かねてから
監督指導
につとめてきたところでありますが、昨年末の
石炭鉱業合理化臨時措置法等
の一部
改正
による
石炭鉱業合理化事業団
の
交付金
の
大幅引き上げ等
により、今後、
賃金不払い
の解消が促進されるものと期待されるのでありまして、
労働省
としても、
関係機関
と
連絡
を密にし、さらに一そうの
努力
をしてまいる
所存
であります。 以上当面の諸
施策
について
所信
の一端を申し上げた次第でありますが、今後とも
各位
の御
意見
を十分拝聴しながら
行政
の推進に一そう力を尽くしてまいりたいと存じます。
多賀谷真稔
5
○
多賀谷委員長
この際
宇野通商産業政務次官
及び
海部労働政務次官
から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。
宇野宗佑
6
○
宇野政府委員
先般の改造にあたりまして、
通産政務次官
に再任されました
宇野
でございます。どうかよろしくひとつお願いします。(
拍手
)
多賀谷真稔
7
○
多賀谷委員長
海部労働政務次官
。
海部俊樹
8
○
海部政府委員
引き続き
労働政務次官
に任命されました。よろしくお願いします。(
拍手
)
多賀谷真稔
9
○
多賀谷委員長
引き続いて、
昭和
四十二
年度
通商産業省所官
の、
石炭関係予算
及び
提出予定法案
の
概要
について
政府
に
説明
を求めます。
井上石炭局長
。
井上亮
10
○
井上
(亮)
政府委員
昭和
四十二
年度
の
石炭対策関係
の
予算
の
概要
につきまして御
説明
を申し上げます。 お
手元
に
資料
があるかと思いますので、その
資料
に従いまして御
説明
申し上げます。 お
手元
の
資料
は、
昭和
四十二
年度
石炭対策特別会計予算
の
概要
という題になっております。 まず
石炭関係予算
の
内容
でございますが、
昭和
四十二
年度
からは、
石炭対策特別会計
が新設されるということになりまして、この
国会
で御
審議
をいただく
予定
になっております。この
石炭対策特別会計
の
内容
といたしましては、従来の
通産省石炭局
の
予算
、そのほかに
通産省
の中で
電発出資等
は、これは
公益事業関係
になっておりましたが、こういった
出資金
も
特別会計
の
内容
に入れるということに相なっております。それからなお従来問題になっておりました
産炭地振興
の問題、これは従来
石炭局関係
の
予算
でございますが、これも
特別会計
の中に入れるという
方針
に相なっております。それから
鉱害対策
につきましては、
通産省関係
の
予算
と、
農林省等
の
他省
にまたがる
鉱害対策
の
予算
があったわけでございますが、これらを一括いたしまして、この
特別会計
に計上するという
方針
にいたしております。それからなお
保安
の問題はもちろんでございますが、
労働省所管
でありますところの、
炭鉱離職者援護対策関係
の
予算
も、この
特別会計
の中に包含されるというような形をとっております。全体といたしまして、
特別会計
の
規模
といたしましては、この
資料
の二枚目の末尾に書いてございますが、五百二十一億八千万円、これが
石炭対策特別会計予算
の
全貌
でございます。
内容
といたしましては、一ページ目に戻りますが、まず
石炭鉱業合理化事業団
の
出資金
といたしまして、ことし六十六億でございますが、四十二
年度
は四十五億七千万円。その内訳は下に書いてありますように、
近代化資金
の
出資金
、それから
炭鉱機械化促進出資金
、これはいわゆる
機械貸与
と申しておりましたものでございます。主として
中小炭鉱向け
に考えたいという
内容
でございます。さらに、
再建資金
の
出資金
、五億計上されております。この
再建資金
は、従来は
財投
から
出資
されておりましたが、今回から、
財投
からでなく
特別会計
から
出資
するという
方針
をとったものでございます。なお
備考欄
にいろいろ重点的な
項目
が列挙されておりますが、特にこれらの
予算
の
出資金
につきまして、重点的に、今後の
炭鉱
の
近代化
なり、新
鉱開発
なり、
中小炭鉱
の
振興
なり、
保安
の
整備
、
充実
なりに
努力
してまいりたいというふうに考えております。 それから二番目の
項目
といたしましては、
炭層探査
及び坑道掘
進費補助金
でございますが、特に坑道掘進の
補助
は、従来はただいま
説明
申し上げました
合理化事業団
の
近代化資金
の
出資金
の中で見ておったわけでございます。それを
振り
かえて、ここに坑道掘
進費補助
にいたした次第でございます。
振り
かえでございます。したがいまして、ここに坑道掘
進費補助
にいたした次第でございます。
振り
かえでございます。したがいまして、
合理化事業団
の
出資
は、ことしは六十六億でありましたが、来
年度
は四十五億に減っておりますが、減っておりますほとんど全部のものはこの坑道掘
進関係
をここから除いたということに基因いたします。この
関係
として五十億の
予算
を計上いたしました。それから第三番目は
石炭鉱業
の
元利補給金
でございますが、これは
先ほど
大臣
が
所信表明
でもお話しになりました、
石炭鉱業
の今日の
苦況
の非常に大きな原因は、過去数カ年にわたりまして急激かつ大
規模
な
閉山
、
合理化
を行ない、いろいろな千二百円
引き等
の悪
条件
のもとに
累積実質債務
が、
赤字
が非常に累増したということ、それと関連いたしまして
異常債務
が非常にふえておりまして、これの
負担
にたえられない。したがって、過去の
閉山
、
合理化過程
から生じましたこういった過重な
負担
を軽くするというために、
答申
におきましても、千億円相当を十年ないし十二年で
元利均等償還
しようという
方針
に相なりまして、その
初年度
として百二十五億を計上されておるわけでございます。それからその次が
石炭鉱業安定補給金
二十五億円でございますが、これは
答申
の
趣旨
では、
中小炭鉱等
に限る筋合いではなく、
一般論
としてうたわれておりますけれども、
予算
の
関係
その他
実情
を見まして、主として
中小炭鉱
を中心といたしまして、それに特に
再建
を必要とするいわゆる
再建炭鉱
、
再建資金
の
交付
を受けて特別に
経理審査会等
の監視を受けております
再建会社
、これに
初年度
は限定して
交付
したいという性質でございます。 それからその次は
石炭
の
増加引取交付金
でございます。四十一億計上しておりますが、これは諸先生御
承知
のように、従来
原重油関税
の
還付制度
を実行しておったわけでございますが、四十二
年度
からは
還付制度
を改めまして、還付するかわりに
交付金
の形で、引き取り数量に応じまして、
電力
については
重油
との
価格差
、鉄につきましては
輸入価格
との
価格差
につきまして
交付金
を
交付
するという方式に改めたいというための
予算
でございます。 それからその次は
電源開発
の
出資
でございますが、これは従来産
投出資
でやりましたが、今回
特別会計
をつくるに際しまして、
特別会計
の中からこの
出資金
を見るという
趣旨
から二十億を計上いたしております。これは既存の三基新設とそれから本
年度
から始まります追加二基、合計五基分の本
年度
の
所要出資額
でございます。 それから次は
災鉱整理促進費
、いわゆる通俗的には
閉山交付金
と称しておりますが、これは六十三億、お
手元
の
資料
にも書いてありますように
閉山
の
規模
といたしましては、
予算規模
としましては、三百三万トン、それからなおそのほかに
保安不良炭鉱
の
整理費
が六万トン
程度
予定
されておりまして、合計しまして三百九万トン
程度
の
閉山
を予想いたしまして
予算措置
を講じております。 次に
鉱害対策費
でございますが、
鉱害対策
は
鉱害復旧事業費
としては六十億でございますが、そのほかに無
資力鉱害調整費
「億一千万円、それから
鉱害基金
の
利子補給金
三千万円、
鉱害基金
の
出資金
」これは要するに
融資
であります。
融資
の
基金
でございますが、二億円、合計いたしまして六十三億五千万円、本
年度
四十六億に対しまして相当な
伸び
に相なっております。 それから次は
産炭地域振興
の
予算
でございますが、
産炭地域振興
の
予算
につきましては
金額
の
伸び
は少ないわけでございますが、これは率直に申しまして現在、
産炭地域振興事業団
の
融資
の
資金
に
余裕
がありますために、むしろ
金額総額
の問題ではなくて、
新規項目
をいかに
確保
するかが、私
ども予算折衝
の大きな問題として
努力
いたしました。その結果ほとんどの
項目
が一応生かされまして、たとえば
工業用水
の
開発補助金等
につきましては新たに大北川を加えるとか、あるいは
融資
につきましても従来
融資比率
が四〇%
程度
の
融資
を考えておりましたのを特に
中核企業誘致
に際しまして六割に引き上げるというような
措置
を講ずることにいたしております。そのほか
新規
のものとしては
事業団出資
の
業務
の
一環
といたしまして、
活性炭製造事業
につきまして
政府
が本
年度
の
事業
に引き続きましてさらに
新規
のものとして五千万円計上いたしております。 なお
工場建物
の
貸与制度
、従来もこれは懸案でございましたが、
新規
にこの
制度
を認めてもらいまして、四十二
年度
から
企業誘致
の重要な
一環
といたしまして、
工場建物
を
事業団
がつくりまして、
誘致企業
に対して貸与するというような
制度
を始めたいというふうに考えております。 その下に
保安センター
を入れておりますが、これは誤りでありまして、
保安センター
はその下の
保安確保対策費
三億円の下にこなければいかぬのでありまして、これはカッコの
くり方
が間違っておりますので、その点を訂正させていただきます。 以上が
石炭局関係
の
予算
でございます。 なおこのほかに
保安局関係
の
保安対策
の
予算
があり、
先ほど
も申しましたように、
労働省関係
の
予算
が五十億ついておるということで、この二つにつきましては
あと
から御
説明
があると思いますが、いずれにしましてもこれらを全部ひっくるめまして五百二十一億八千万円の
特別会計
ということに相なるわけでございます。 なお
特別会計
につきましてはただいま
法案
の準備を急いでおりますが、一応大蔵省の
手元
で
成案
を急いでおります。
内容
といたしましては、これは近く明確になろうかと思いますが、まず
歳入面
におきましては
原重油関税
の収入、それに必要がある場合には
一般会計
からの繰り入れを行なうことができるというような
改正
になろうかと思います。しかしこれらについてもし将来
余裕
が出ればそれはもちろんその
余裕
につきまして国庫に返済するというような規定が入るのではないかというふうに考えております。 以上、
特別会計
の
全貌
と
石炭局関係
の
予算
の
内容
を御
説明
申し上げた次第でございます。 なお申し落としましたが、
石炭関係
の
財政投融資関係
の
資料
が一枚入っておりますので簡単に御
説明
申し上げます。 これは、
開発銀行関係
は、四十一
年度
の当初が百十億、四十二
年度
は同額の百十億をそれぞれ計上しております。それから
合理化事業団関係
は、
政府資金
が、当初は五億でございましたが、四十二
年度
十五億、
再建資金
は、
先ほど
申しましたように、
財投
でなくて
特別会計
から出すことにいたしましたのでゼロ、それから
産炭地域振興
につきましては、従来四十一
年度
におきましては三十八億でありましたのを四十億、
鉱害
は十八億、合計いたしまして百八十三億、これは
石炭関係
の
財政投融資計画
の
全貌
でございます。今
年度
百六十六億に対して、四十二
年度
百八十三億ということに相なるわけでございます。 以上、簡単でございますが、
予算
と
財投
の御
説明
を申し上げました。 それでは引き続きまして、ただいま
政府部
内におきまして
検討
中でございますが、当
委員会
に近くお願いいたします現在作成中の
法律案
の
問題点
、
骨子
を簡単に申し上げさせていただきます。
通産省関係
の
法律案
といたしましては、一応ただいま三法用意いたしております。第一は、
石炭鉱業再建整備臨時措置法
でございます。これは
先ほど
も、
予算
の
説明
の際に申し上げましたように、
石炭鉱業
も過去数年にわたりまして急激かつ大
規模
な
合理化
が行なわれてまいりましたが、その
過程
でぬぐい切れない過重な
負担
を現在負っております。これを軽減いたしますための
措置
をこの
法律
で明らかにいたしたい。つまり、
元利均等償還
のしかた、
仕組み
の問題を、この
法律
の中で明らかにいたしたい。この
元利均等償還
をするに際しましては、やはり無
条件
でやるのではありませんで、その
損益
の
状況
だとか、あるいは
当該石炭鉱業
の今後の資源政策的な立場から
採掘可能炭量
が
通産省令
で定める基準に該当するような、つまり今後とも
石炭
の
安定出炭
のために相当な
炭量
を持っておるというような
企業
、あるいは
損益
の
状況等
について異常な
累積赤字
を持っておるというようなことが
条件
になるわけでございまして、そういったような
企業
が
再建整備計画
をつくってその
再建整備計画
が妥当である
内容
であります場合に、そういう認定を
通産大臣
がいたしました場合にこの
肩がわり措置
の適用を受けるというような
仕組み
にいたしております。なお、この
法律
の中にはさらに、いわば国の
助成
の恩典を受けます
企業
に対しましては、
経理規制
を従来の
経理規制
以上に強化するというような、
経理規制強化
の
内容
もこの
法律
の中でうたう
予定
にいたしております。以上が
石炭鉱業再建整備臨時措置法
のおもな
骨子
でございます。それから第二に、
臨時石炭鉱害復旧法
、
臨鉱法
の一部
改正
をいたしたいと思います。
臨鉱法
につきましては、これは
特別会計
ができましたことと関連いたすわけでございますが、
特別会計
の
設置
に際しまして、できるだけ
共管
の
役所
を少なくするというような配慮をいたしました。これは七
省共管
とか八
省共管
の
特別会計
というようなことはあまり
前例
もございませんし、機構の
事務連絡
だけで混乱するというようなことがあっては、せっかくつくりました
特別会計
の
趣旨
も十分果たせない、またそんな
前例
もないというようなことから、できるだけそういった
責任官庁
を簡素にいたしたい。そのために、特に
鉱害関係
については非常にたくさんの
役所
にまたがる
行政
でございますので、実際の
業務
につきましては、たとえば農地の
復旧計画そのもの
につきましては、当然従来
どおり農林省
の
監督指導
のもとにやっていただくわけでございますが、
特別会計
からの金の
流れ
につきましては、この
鉱害関係
についてはすべて
鉱害復旧事業団
を通じて出していく、つまり
納付金
の徴収も
鉱害復旧事業団
がやりますし、これは従来もやっております。国の
復旧費
の
流れ
も各省にばらばらにやるのではなくて、すべてこの
鉱害復旧事業団
を一元的に通して整然と
復旧
ができるようにというような
体制
をとりたいという意味から、
所要
の
改正
を講じたいということでございます。 それから三番目の
法律
といたしましては、
石炭鉱業合理化臨時措置法
の一部
改正
でございますが、これはまず第一点といたしましては、現行の
法律
によりますと、
石炭鉱業合理化基本計画
の
目標年次
は現在
昭和
四十二
年度
ということになっておりますが、これを
昭和
四十五
年度
に改めたいということでございます。それからさらにこの
事業団
の
主要業務
の
廃止期限
が四十二
年度
に歩調が合っておりますが、これを同じく四十五
年度
まで延長いたしたいということ。それからさらには、ややこまかくなりますけれども、
再建資金
を無
利子
として
償還期限
その他の
貸し付け条件
を規定したいとか、あるいは
経営改善資金
の
債務保証
につきまして、その
対象
を拡大いたしたい、あるいはこの前の
国会
でも問題になっておりましたが、要するに
事業団
が買い上げました
あと
の
消滅鉱区
について
石炭
以外の鉱物を、主として
耐火粘土
というようなものを目的とする
鉱業権
の設定につきましては、これを禁止したほうがいいではないかというような
国会
の御
意見
もありましたので、こういった点についてもただいま
検討
を加えておる次第でございます。 なお、以上申しました
法律
につきまして、大体
石炭鉱業再建整備法
と
鉱害
の
臨鉱法
の一部
改正
の
法律
は大体月末
法制局
の
審議
を終わりまして、三十一日の
閣議あたり
で一応
閣議決定
になるのではないか、そういう
運び
になるのではないかというふうに考えております。 なお、三本目の
合理化臨時措置法
の一部
改正
は、
法制局審議
の
関係
が非常に殺到しておりまして、なかなか時間的に間に合いかねる。それから
内容
につきましても、
先ほど
来御
説明
しましたように、いろいろ配慮いたしておる点もありますので、ちょっと
審議
がおくれますが、四月末ごろに
国会上程
の
運び
になるのではないかというふうに考えております。 以上、簡単でございますが、御報告申し上げます。
多賀谷真稔
11
○
多賀谷委員長
次に鉱山
保安局関係
予算
の
概要
について森鉱山
保安局長
に
説明
を求めます。森鉱山
保安局長
。
森五郎
12
○森
政府委員
昭和
四十二
年度
鉱山
保安局関係
予算
の
概要
につきまして御
説明
申し上げます。 お
手元
に四十二
年度
の鉱山
保安局関係
予算
の
概要
というのを差し上げてございますが、それに従いまして御
説明
申し上げます。 まず一番から十二番までというのは、
先ほど
石炭
局長
から御
説明
がございましたように、これは
一般会計
で支出いたします事務費
関係
でございます。この中で一番重要な、われわれ重点に置きましたのが一番の鉱山
保安
監督検査
関係
の費用であります。これは旅費と庁費とございますが、おもに旅費の増額と監督装備の強化ということに重点を置いた
項目
でございまして、七千七百万円の前
年度
予算
額が今
年度
九千三百万円というふうに増額をいたしております。 次には三番の鉱山
保安
技術
対策
費でございます。これは従来とも中央におきまして
炭鉱
の技術者あるいは学校の先生等々集めまして、落盤であるとか、ハッパであるとか、あるいはガス突出等についてそれをどうやって予防するかという
委員会
を持っておりますと同時に、
炭鉱
で実際にガス突出の予知方法等についてこれを実験をするという委託費が、これも特に最近はガス突出等で単に埋まって犠牲になるという
災害
も
あと
を絶たない
現状
でございますので、こういった点について技術的に十分突っ込んだ
検討
をしてまいりたいという
関係
の
予算
でございます。 それから、十三番以下十九番まで番号を打ってありますが、これはすべて、
先ほど
石炭
局長
から
説明
をされました
石炭
特別会計
に入る
予算
でございます。この中で、われわれ四十二
年度
として一番重点を置きましたのは、この十六番の
鉱山保安センター
設置
費でございます。ここに三分の二と書いてございますように
鉱業労働災害防止協会
というものを
対象
に考えておりますが、それに対して国が三分の二
補助
金を出す。それから三分の一は業界が
負担
をするというかっこうで、この
保安センター
の
設置
が実現できるということに相なり、この来
年度
予算
の一億五千万円では、
事業
費はこれが三分の二でございますから、二億二千五百万円に相なるわけでございまして、九州と北海道、大体九州では約計画の八〇%
程度
、北海道では約六〇%
程度
の施設が完了する
予定
でございます。なお、その
あと
につきましては、四十三
年度
以降において要求してまいりたい、こういうふうに考えておるわけでございます。 それから、十八番目の
石炭鉱業合理化事業団
出資
というのがございます。これは
石炭
局長
の
説明
がありました
近代化資金
出資金
の中に入っておりますが、この備考のほうに
保安
専用施設、
保安
施設というのが書いてあります。十七億五千万円が四十一
年度
、四十二
年度
が十二億九千万円と書いてございまして、この四十一
年度
の十七億五千万円の中には、御
承知
のように坑道掘進の
関係
の
融資
が約四億何がし入っております。これがことしは
炭層探査
並びに坑道掘進
補助
金ということで、
先ほど
の坑道掘
進関係
の
補助
金のほうに回わりまして、従来の無
利子
融資
が、今度は
補助
金ということに強化をされました
関係
上、五十億の中に入っておりましたのでこれから抜きまして、この十二億九千万円につきましては、
保安
専用施設と
保安
施設だけになります。これで若干
金額
が減っておるように見えますが、償還金等もございますので、
融資
規模
は去年とほとんど変わらない。坑道は持っていかれたけれども、それだけのものが
保安
施設費並びに
保安
専用施設に回る、こういうかっこうに相なろうかと思います。 以上鉱山
保安局関係
につきまして大体重点に考えられます
予算
はほぼつけてもらったというふうに考えておる次第でございます。
多賀谷真稔
13
○
多賀谷委員長
続いて
昭和
四十二
年度
労働省所管
の
石炭関係予算
及び
提出予定法案
の
概要
について
政府
の
説明
を求めます。有馬職業安定
局長
。
有馬元治
14
○有馬
政府委員
私のほうの
炭鉱離職者
援護
対策
費の
関係
の御
説明
を申し上げます。総額におきましては五十億三千三百五万五千円、昨年との比較において三億九千九百八十七万一千円の増でございますが、内訳のおもなものは、緊就
事業
関係
の
補助
金、これは今年の吸収人員五千四百人から、来
年度
は五千二百人と若干の減になっております。
事業
費単価は千九百円から二千百円と増になっております。それから援護
対策
関係
の
補助
金でございますが、二億四千三百万円ほど三角がつけてありますが、今
年度
までの繰り越し金が五億
程度
ございますので、それを加えますと、前
年度
よりも増額になる
予定
でございます。そのおもなものは
移住資金
の
支給
費が従来
予算
単価七万二千円でございましたが、これを九万二千円と大幅に単価の増額をしております。それから新たなものといたしましては、
自営支度金
を創設いたしたいと思いますが、これは
新規
に
事業
を開始する場合に、支度金を
支給
する
制度
でございますが、この分が二千四百二十万円、こういったものがおもな
内容
でございます。 それから訓練
補助
金、これは五千百三十一万円、それから次に就職促進手当、これは最高日額を現在の五百七十円から六百十円に引き上げるという
内容
のものでございますが、これに伴って昨
年度
より四億六千九百九十八万円の増を考えております。これは
対策
人員も昨
年度
より若干増加いたしまして、来
年度
は今
年度
からの繰り越し求職者八千八百人を加えまして、
新規
の求職者が一万一千二百人出る
予定
でございますので、合計二万人を
新規
の要
対策
人員として考えておるわけでございます。 以上が
予算
のあらましでございますが、提出
法案
の点につきましては
先ほど
労働大臣
の
所信表明
の中で申し上げたとおりでございます。
多賀谷真稔
15
○
多賀谷委員長
次会は公報をもってお知らせすることとし、本日はこれにて散会いたします。 午後二時二十六分散会