○
島本委員 日雇いの場合はそういうふうなことかもしれません。しかし日雇いの場合でも働いておりますから、働いている人の場合は、−私、百二十三円のパーセンテージを調べてきて言いましたが、あれは間違いでした。百三十七円の日雇いで働いている、いわば安いほうの人のパーセンテージなんです。これで六〇%くらいなんです。こういうような
状態だから、働ける人、非課税の最低、その辺に
社会保障を持っていったって何でもないんです。それなのにかかわらずまだ皆さんのほうで遠慮なさっている。これがほうぼうに出てくるのです。私もこういうようなことを出ないようにしてもらいたいのです。
いま軍人遺家族の点を見ましても、一番困るのは老人で年とった人です。あれはやはり
社会保障で完全に救済してやらないから、いつまでもむすこのことを思い、昔のことを思いながら楽な暮らしを自分でこいねがっておるのです。それをなぜ
社会保障によって、昔のことを忘れさせながら
一般に安心立命を与えてやらぬか、それなんですよ。母子の問題でもそれはあるでしょう。この母子の
対策を考えてみましても、私
どものほうは勉強不足かもしれませんよ。勉強不足かもしれませんが、残された人は昔のだんなさんをこいねがいながら、昔の
生活を思いながら、いまの苦しい
生活の中で最低さえも保障されない、それで悩んでいるんです。苦しんでいるんです。いままで
厚生省のやっているのは、母子栄養強化費、こういうようなものを出したはずです。それだって一昨年は金を余しているんでしょう。余しているだけではなくて、住民税非課税世帯に限る、こういうような厳重なおふれを出しているものですから、自治体のほうでは、自分のほうから持ち出しや超過負担というようなことをおもんぱかって、あまりこれを適用させないようとしない。いままで十五円くらい。今度は十六円にした。しかしながら、もう牛乳のほうは上がってしまっている。せっかく母子
関係のやつをやっても、
ほんとうに血も通わないようなことになって、すでに現行に合っていない。
一つの福祉
対策として
厚生省はそれくらいしかやっていない。残念じゃありませんか。いかに
社会保障的でないといっても、恩給
関係なんかちゃんと見ておるのですから、やはり
社会保障
関係としても、上のほうを見習いながら下のほうをぐっと上げていく、これくらいの
努力は払うべきですよ。母子福祉
関係なんかもっともっとやるべきであると思うのです。これはこれでいいものですか、
大臣。