○
中尾政府委員 おっつかっつになるかどうかということは、ちょっと数字のことでございますから、案外伸び率というようなものはききますから、わかりませんが、ただ
一般会計のほうの財源は、何と申しましても税収でございます。これはいろいろな政策的な配慮を伴っておる。減税等も毎年やっておるわけですから、必ずしも経済成長に応じた
そのものが伸びになっていない。ところが、
郵便貯金を
中心にしますので、これは大体個人の可処分所得の伸びに合います
郵便貯金には減税が全然ございませんから、これは相当伸びておるのは事実でございます。それから社会保障の
関係ですが、これは
日本では給付のほうが先に進んでしまって、
積み立て金のほうはみなやらない傾向がありますから、少し怪しくなっておりますけれ
ども、それにしましても、まだいろいろな
制度が
最初でございますから、今度積み立てる額としては、保険の経済を完全に維持するような積み立てができておるとは
考えられないけれ
ども、金額としてはやはり相当大きなものになるわけです。そういうような
意味で、
原資的には確かに伸びは、税収よりは伸びておると思います。それは
原資のことであります。
一般会計とどういう
関係になったらよろしいかという問題とはまた少し違うのじゃないかと思います。いまのは
原資の問題でして、
財投と
一般会計という
関係ではございません。
財投の中には
一般会計の金も入っておるわけですから、要するに
政府が集めて、利のついた金で、安全で、確実で、有利で、それで公益に資するように
運用しなければいかぬ、そういう金があるわけでして、そういう金がふえているのです。税金のほうだと、これはどう使ってもよいわけです。目的に従って、これが必要なものであれば、即時償却になるものに使ってもいいし、
投資に使ってもいいし、
融資に使ってもいいのですが、こっちのほうの金はお預かりしておる金で、確実に目的を指示しまして、一定の予定利回りというものは確保しなければならぬのですから、そういう制限はあるけれ
ども、それはあくまでも
原資の違い、これは
財投と
一般会計の違いということではございません。
原資の違いです。
それから
財投がどういうふうになるかということですが、
原資の
関係で、やはりそういうような
意味で税より
原資がふえてまいりますと、いま話がありましたように、
利子補給というような
措置でこれが活用される面がだんだん多くなっていくであろうということは
考えられます。それから、一方で社会保障が進んでまいりますと、即時償却になるような社会保障費が
日本は実は非常に大きいわけです。これが
予算に非常に拘束を与えておるわけですが、そういうようなものの圧力が相当強い。そうなりますと、どうしても
投資関係だとか
融資関係とかいうものは、利のついた金のほうに負担が回ってくる。ちょうどそれが社会保障の
積み立て金みたいなものの増加に見合ってくるということでバランスがとれればけっこうだというような
感じを持っておるわけです。しかしこの
財投、各
機関の
仕事は、必ずしも
政府の財貨サービスの向上に見合うものではないのでありまして、
民間に対する
資金の還元が相当多いわけです。おそらく半分くらいは
民間の経済活動に対しまして、何らかの政策的な味つけをして、金を流しておるわけです。特に大きいのは輸銀でございます。輸銀の輸出は、プラントは、延べ払いは、これで全部払っておるというようなことでございますから、貿易がふえまして輸出がふえる、プラントがふえる、重工業化が進むということでございますと、どうしてもこれはふえてまいります。財源として、これが現在のような公の
資金だけで間に合うかどうかという問題は、重大な問題としてあるのですけれ
ども、しかしこれらの
部分がふえて、
一般会計との割合が大きくなったから、それがどういう
意味があるかといいますと、これは
財政がふくれたというような
関係とはちょっと違うのです。その辺が、
政府関係機関のファンクションについて御理解をいただきますためには、そのまま
一般会計のほうの集計と比較していただかぬように、やはりものによって違いますので、その辺の
吟味が要るのではないかと
考えております。全体といたしましては、いま主計局のほうから話があったように、だんだんそのようになってきております。
運用部のほうも、だんだんそういうことを引き受けるようになっておる。しかしこれは簡単に申し上げますとやはり誤解があるといけませんが、いまの
利子補給にいたしましても、何年か続けておりますと、元金と同じにすぐなってしまいます。それから実は現在でも、もう
運用部資金、それから
簡保資金でも足りない、それで
政府保証債を出している。ところが
政府保証債も
政府保証という条件で特別な金利でもって借りられる金というものは限度があるわけですから、それでもうかつかつのところまでいっている。したがって、
政府保証もない、ただ普通の商業ベースの金を、この
財投をもらって生活している各
政府関係機関も、
民間から自分の力で集めている分も相当あるわけです。事柄はその辺くらいまでいっておりまして、だんだんにもっとこういう
事業が国民のために必要である、もっと拡充しなければならないということになりますと、今後はさらにそういう
民間の
資金を新しい形でもって活用する。これはもう
財投にも乗りません。その次の
段階になる、そういうふうなところに相当差しかかっているというのが実情でございます。