運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1966-12-19 第53回国会 衆議院 外務委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    国会召集日昭和四十一年十一月三十日)(水 曜日)(午前零時現在)における本委員は、次の 通りである。    委員長 高瀬  傳君    理事 安藤  覺君 理事 鯨岡 兵輔君    理事 永田 亮一君 理事 毛利 松平君    理事 戸叶 里子君 理事 西村 関一君    理事 穗積 七郎君       池田正之輔君    稻葉  修君       宇都宮徳馬君    内海 安吉君       菊池 義郎君    小坂善太郎君       正示啓次郎君    野田 武夫君       野見山清造君    福田 篤泰君       藤山愛一郎君    増田甲子七君       森下 國雄君    岡  良一君       岡田 春夫君    黒田 寿男君       帆足  計君    松平 忠久君       松本 七郎君    竹本 孫一君       川上 貫一君 ――――――――――――――――――――― 昭和四十一年十二月十九日(月曜日)     午後一時二十分開議  出席委員    委員長 高瀬  傳君    理事 安藤  覺君 理事 鯨岡 兵輔君    理事 永田 亮一君 理事 毛利 松平君       池田正之輔君    内海 安吉君       菊池 義郎君    砂田 重民君       中村庸一郎君    野田 武夫君       野見山清造君    橋本龍太郎君       福田 篤泰君    藤井 勝志君       藤山愛一郎君  出席国務大臣         外 務 大 臣 三木 武夫君  出席政府委員         外務政務次官  田中 榮一君         外務事務官         (経済局長)  加藤 匡夫君  委員外出席者         外務事務官         (条約局外務参         事官)     高島 益郎君         農 林 技 官         (食糧庁総務部         長)      田中  勉君         専  門  員 吉田 賢吉君     ――――――――――――― 十二月三日  委員増田甲子七君辞任につき、その補欠として  愛知揆一君議長指名委員に選任された。 同月十九日  委員稻葉修君、宇都宮徳馬君、小坂善太郎君及  び森下國雄辞任につき、その補欠として砂田  重民君、橋本龍太郎君、中村庸一郎君及び藤井  勝志君が議長指名委員に選任された。 同日  委員砂田重民君、中村庸一郎君、橋本龍太郎君  及び藤井勝志辞任につき、その補欠として稻  葉修君、小坂善太郎君、宇都宮徳馬君及び森下  國雄君が議長指名委員に選任された。 同日  委員藤山愛一郎辞任につき、その補欠として  三原朝雄君が議長指名委員に選任された。 同日  理事三原朝雄君十一月四日委員辞任につき、そ  の補欠として正示啓次郎君が理事に当選した。 十二月十九日  千九百六十二年の国際小麦協定有効期間の再  延長に関する議定書締結について承認を求め  るの件(条約第一号) 同月十五日  ベトナム戦争解決に関する請願神近市子君紹  介)(第六五三号) 同月十六日  アジアアフリカ中近東産業開発援助に関す  る請願大野明紹介)(第一〇七四号)  同(金丸信紹介)(第一〇七五号)  同(四宮久吉紹介)(第一〇七六号)  同(島村一郎紹介)(第一〇七七号)  同(進藤一馬紹介)(第一〇七八号)  同外一件(馬場元治紹介)(第一〇七九号)  同(藤本孝雄紹介)(第一〇八〇号)  同(山崎巖紹介)(第一〇八一号) 同月十七日  アジアアフリカ中近東産業開発援助に関す  る請願海部俊樹紹介)(第一二一七号)  同(中村寅太紹介)(第一二一八号)  同(三原朝雄紹介)(第一二一九号)  同(森下元晴君紹介)(第一二二〇号)  同(上村千一郎紹介)(第一二六〇号)  同外一件(浦野幸男紹介)(第一二六一号)  同外三件(濱田幸雄紹介)(第一二六二号)  同(伊藤卯四郎紹介)(第一四二〇号)  同(辻寛一紹介)(第一四二一号)  同(和爾俊二郎紹介)(第一四二二号) は本委員会に付託された。     ――――――――――――― 十二月八日  北方領土日本復帰促進に関する陳情書外三十  三件(  第二七号)  沖繩及び小笠原諸島施政権返還等に関する陳  情書(第二八号)  北方領土等日本復帰促進に関する陳情書外一  件(第二  九号)  沖繩及び小笠原諸島日本復帰促進に関する陳  情書外一件  (第三〇号)  在日朝鮮人帰国協定延長に関する陳情書外四  件(第三一  号)  日本非核武装宣言に関する陳情書  (第三二号)  日ソ平和条約締結促進等に関する陳情書  (第三三号)  アメリカベトナム戦争反対に関する陳情書外  十二件  (第三四号) 同月十三日  ベトナム戦争早期解決に関する陳情書  (第二一七号)  非核武装宣言に関する陳情書  (第二一八号)  韓国抑留宝栄丸乗組員早期釈放に関する陳  情書(第二一九  号) 同月十七日  沖繩及び小笠原諸島日本復帰促進に関する陳  情書  (第二六七号)  北方領土日本復帰促進に関する陳情書外六件  (第二六八号)  北方領土等日本復帰促進に関する陳情書  (第三三一号) は本委員会に参考送付された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  理事補欠選任  国政調査承認要求に関する件  閉会審査に関する件  千九百六十二年の国際小麦協定有効期間の再  延長に関する議定書締結について承認を求め  るの件(条約第一号)      ――――◇―――――
  2. 高瀬傳

    高瀬委員長 これより会議を開きます。  日本社会党民主社会党及び日本共産党諸君出席を求めましたところ、いまだに出席がありません。したがいまして、やむを得ずここに開会いたした次第であります。  理事補欠選任についておはかりいたします。  去る十一月四日、三原朝雄君が委員辞任されましたので、一名理事が欠員になっております。この際、その補欠選任を行ないたいと存じますが、先例により委員長において指名するに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 高瀬傳

    高瀬委員長 御異議なしと認め、委員長理事に正示啓次郎君を指名いたします。      ————◇—————
  4. 高瀬傳

    高瀬委員長 国政調査承認要求に関する件についておはかりいたします。  国際情勢に関する件について調査を行なうため、議長承認を求めたいと存じますが、これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 高瀬傳

    高瀬委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。      ————◇—————
  6. 高瀬傳

    高瀬委員長 この際、おはかりいたします。  千九百六十二年の国際小麦協定有効期間の再延長に関する議定書締結について承認を求めるの件が委員会に付託されました。  本件議題とし、審査を進めたいと存じますが、これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 高瀬傳

    高瀬委員長 御異議なしと認め、さよう決しました。  千九百六十二年の国際小麦協定有効期間の再延長に関する議定書締結について承認を求めるの件を議題とし、まず政府より提案理由説明を求めます。三木外務大臣
  8. 三木武夫

    三木国務大臣 先般の内閣改造により、外務大臣に就任いたしました。よろしく御協力をお願いいたします。(拍手)  次いで、ただいま議題となりました千九百六十二年の国際小麦協定有効期間の再延長に関する議定書締結について承認を求めるの件につきまして、提案理由を御説明いたします。  千九百六十二年の国際小麦協定は千九百六十五年の議定書により本年七月三十一日まで有効期間延長されましたが、同協定をその内容に変更を加えることなく、さらに明年七月三十一日まで一カ年再延長するためにこの議定書が作成されました。  この議定書により有効期間が一カ年延長される千九百六十二年の協定の骨子は、締約輸出国小麦の相場が高騰しても一定数量までは所定最高価格締約輸入国に売り渡す義務を負い、他方締約輸入国は自国の小麦輸入量のうち一定割合だけは締約輸出国から所定価格帯内の価格で買い入れる義務を負い、かようにして締約国間において小麦取引価格の安定と需給の調整をはかろうとするものであります。  わが国は、千九百四十九年の国際小麦協定以来、累次修正更新されてきた小麦協定に継続して参加してまいりましたが、この議定書当事国となることによりまして、安定した価格小麦輸入必要量を確保することができるとともに、小麦国際貿易の安定した拡大にも寄与し得る次第であります。  よって、ここにこの議定書締結について御承認を求める次第であります。何とぞ、御審議の上、すみやかに御承認あらんことを希望いたします。     —————————————
  9. 高瀬傳

    高瀬委員長 これより質疑に入ります。  通告がありますので、これを許します。鯨岡兵輔君。
  10. 鯨岡兵輔

    鯨岡委員 この協定は去年の四月四日に作成されておるので、厳密にいえばいまブランクの状態である、こう思うのですが、どうしてこの前の国会でやれなかったのかということについて、委員のほうからお答え願いたい。
  11. 高島益郎

    高島説明員 お答えいたします。本年四月二十五日、わが政府はこの議定書署名いたしまして、できるだけ早い機会にこの議定書国会承認を得た上で受諾をするという約束をしたのであります。署名だけによりましてはこの議定書は発効いたしませんのでございますけれども、その約束によりまして、暫定的にこの議定書日本に適用されることになったということになっております。したがいまして、前の小麦協定が失効いたしました七月三十一日以降来年の七月三十一日までの間におきまして、特に七月十五日まで日本に対して暫定的に適用があるということになっております。ただ前に申しましたとおり、署名と同時にわが国はできるだけ近い機会にこの議定書を受諾すると約束いたしておりますので、その約束に従いまして、国会の御承認を得ておるわけでございますけれども、その後手続的に時間がありませんので、今回この臨時国会に提出したわけでございます。
  12. 鯨岡兵輔

    鯨岡委員 だから、正確に言うと、この前の国会のときにやっておけばよかったわけですね。そうじゃありませんか。
  13. 高島益郎

    高島説明員 事実上その手続ができかねたわけであります。
  14. 鯨岡兵輔

    鯨岡委員 外務大臣にお尋ねいたしますが、関税一括引き下げ交渉においても、小麦を含む交渉を行なっているということを承りますが、穀物協定交渉は現在どういう段階にあるか、お答えをいただきたいと思います。
  15. 三木武夫

    三木国務大臣 国際穀物協定の問題を検討するために、穀物グループに対して、昨年の五月、わが国を含む主要国協定の取り入れるべきいろいろな要素について提案を行ない、穀物協定小麦のほか大麦とかトウモロコシ等穀物協定の対象にしておるのであります。  このグループにおいては、輸入機会の増大、国内政策に関する約束国際価格の水準、食糧援助等という広範ないろいろな要素について検討を重ねており、まだ話し合いがついていない。しかし明年の六月のケネディラウンド交渉の終了までに合意に達することを目標にして話し合いが進められておるのであります。わが国はこの交渉において、わが国の農業の事情も十分に頭に入れながら、輸入してわが国の利益が確保されるような努力を一方においてしなければならぬと同時に、穀物世界市場拡大発展、こういうことにも貢献をしていかなければならぬ。こういう基本的な態度に沿って対処して、ケネディラウンドの話がまとまるまでにはこの問題も片づけたい、こういう目標目下話し合いを進めている次第であります。
  16. 鯨岡兵輔

    鯨岡委員 この六二年の協定が再び延長されなければならぬというか、されたというか、その理由はどういうことですか。これは政府委員のほうからお答え願います。
  17. 高島益郎

    高島説明員 ガットのもとに現在国際穀物協定を討議中でございます。この国際穀物協定ができますれば、これとの関連で、新しい国際小麦協定締結すべきかどうか、そういう問題を検討するわけです。ところが現在の段階では、ガットのもとにおける国際穀物協定見通しがはっきりつかない。したがいまして、やむを得ず一年間だけ延長して、その間に構想を練るということが実情であります。
  18. 鯨岡兵輔

    鯨岡委員 この再延長議定書によって、六二年の協定内容に実質的に何か変化があったかどうか、お答え願いたい。
  19. 高島益郎

    高島説明員 お答えします。内容は、単にことしの八月一日から来年の七月三十一日まで延長するということだけでございます。ほかは実質的には変わっておりません。
  20. 鯨岡兵輔

    鯨岡委員 この議定書は、先ほど冒頭の質問にもいたしましたが、そうすると、来年の七月まで有効なんですか。その後における小麦はどういうことになっておりますか。
  21. 高島益郎

    高島説明員 来年の八月一日以降の取り扱いにつきましては、先ほどの御質問お答えいたしましたように、国際穀物協定との関連でどうするかということを検討する段階になっておりまして、現在の段階で、この協定をさらにまた再延長することになるのか、あるいは国際穀物協定との関連で別途新しく交渉し直すのかどうか、その点はまだ何とも申し上げようがございません。
  22. 鯨岡兵輔

    鯨岡委員 わが国小麦理事会における票数並びに分担金等についてお答え願いたい。
  23. 高島益郎

    高島説明員 票数は、各輸出国及び輸入国輸出及び輸入の実績に基づいて算定されておりまして、輸出国全体で千票、輸入国全体で千票、合計二千票のうち、わが国輸入国として百五十一票を持っております。分担金は、この二千分の百五十一を、その年の予算に乗じた額が課されております。わが国は今年度はたしか四千二百二十八ポンドであります。
  24. 鯨岡兵輔

    鯨岡委員 最近におけるわが国小麦輸入について、国別でどうなっているかということ、並びに最近におけるわが国輸入小麦買い付け価格はどんなことになっているか、農林省の方がおいでのようですから、お答え願いたい。
  25. 田中勉

    田中説明員 お答え申し上げます。  ここ一年間の外国小麦輸入数量は大体四百万トンであります。この四百万トンの内訳は、アメリカが大体五割、カナダが四割弱、オーストラリアが一割弱ということになります。この三国から大体輸入しているのが現状でございます。  なお、御参考までに、国内小麦生産は、大体百二十万トン程度でございますので、国内小麦需給をまかなう場合におきまして、外国麦が圧倒的なウエートを占めているというわけでございます。  なお、買い付け価格につきまして御質問がございましたが、一九六二年から四年ごろまでは、世界市場価格というものは非常に安定しておったわけであります。その翌年には、アメリカをはじめとする輸出国のいわゆる小麦戦争により、国際価格というものが、相当一時的に下落いたしたわけでございますが、ここ一年ばかり世界的な小麦需給の実勢を反映いたしまして、小麦価格はかなり上昇をしてきております。特に安定した時代に比べまして、大体六、七%から七、八%程度の値上がりを示しておるわけでございます。  問題は、これからの動向でございますが、ことしの世界的な小麦生産状況を簡単に申し上げますと、カナダが記録的な豊作でございまして、昨年に比べて、約五百万トン近くのものが増産されておりまして、アメリカが大体昨年ととんとん程度ということになっております。その他共産圏のことを申し上げますと、ソ連関係が大体今年は非常に作柄がいいということになっております。また南半球におきまして、これからの小麦の収穫でございますけれども、豪州は昨年に比べて約二百五十万トン程度増加を見ております。アルゼンチンにおいても増産が見られますので、現在国際的に価格がやや堅調をたどっておりますけれども、おおむねこの線が頭打ちになって、今後は若干下落するのではなかろうかというふうな見通しを立てておるわけでございます。
  26. 鯨岡兵輔

    鯨岡委員 せっかく農林省の方がおいでのときですから、一言だけお答えをいただきたいのは、外国穀物食糧に依存する度合いというのは、これからだんだん減少する傾向にあるとお考えですか。それともだんだん増加する現象にあるとお考えですか。大ざっぱに言ってどういうことになりますか。
  27. 田中勉

    田中説明員 穀物と全般的にお話がありましたが、その中におきましても、やはり最大の主食ウエートを持っております米につきましては、いろいろ国会等におきまして農林省からも御答弁申し上げているように、長期的にはやはり自給態勢を目途に進んでおるわけであります。国内麦関係におきましては、やはり最近の労働事情なりいろいろ他の作物の価格関係等におきまして、作付面積なり生産なりが減少の傾向をたどっておることは事実であります。その他穀物でございます粗粒穀物、たとえば飼料用トウモロコシとかあるいはマイロとか、こういうものにつきましては、国内生産がこれに伴っておりませんので、ほとんどが輸入というふうになっております。したがいまして、主食飼料用、そういうようなものを総合して見た場合におきましては、米は先ほど申しましたように、国内自給態勢をとっておるわけでございますが、その他の麦あるいはトウモロコシあるいはマイロ、こういうような飼料は、畜産の面から見る需要がかなりふえておるわけでございますので、農産物の自給度と申しますか、こういうものにつきましては、やはり今後国内生産ともにらみ合わせの上、各般の施策を進めてまいらなければならぬわけでありますが、国内自給度が低下する傾向はいなめない事実だと思います。
  28. 鯨岡兵輔

    鯨岡委員 四月四日にできた協定ですから、やはりこの前の国会のときにやれたと思う。お話では何か事務手続というようなお話でしたが、なるべくこういうものは早くやらなければならぬのではないかなという見解を表明して、私の質問を終わります。
  29. 高瀬傳

    高瀬委員長 これにて質疑は終了いたしました。     —————————————
  30. 高瀬傳

    高瀬委員長 これより討論に入りますが、別に討論の申し出もありませんので、直ちに採決いたします。  千九百六十二年の国際小麦協定有効期間の再延長に関する議定書締結について承認を求めるの件について、これを承認するに賛成諸君起立を求めます。   〔賛成者起立
  31. 高瀬傳

    高瀬委員長 起立総員。よって、本件承認するに決しました。  おはかりいたします。ただいま承認するに決しました本件に対する委員会報告書の作成につきましては、委員長に御一任を願いたいと存じますが、これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  32. 高瀬傳

    高瀬委員長 御異議なしと認め、さよう決しました。   〔報告書は附録に掲載〕     —————————————
  33. 高瀬傳

    高瀬委員長 なお、閉会審査に関する件についておはかりいたします。  本委員会といたしましては、閉会中も国際情勢に関する件について調査をいたしたいと存じますので、この旨議長に申し入れたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  34. 高瀬傳

    高瀬委員長 御異議なしと認めます。よってそのように決しました。  本日はこれにて散会いたします。    午後一時三十八分散会