○
鈴木壽君 これは
調査しないものについていま的確な、どのくらいの
数字になるとか、ならぬとかというようなことは言いませんが、私も
数字的なことは、これ以上述べることは避けたいと思いますが、これは
一つの県の例であります。
自治省では三十九
年度、四十
年度の二回にわたって大体同じような
項目を、多少の
項目の差しかえはありますけれ
ども、
項目について
調べておられるのでありますが、そういうものは、いまも明らかになったように全部じゃありませんから、ある県で、県の
仕事全般からいわゆる
超過負担といわれるようなものについて洗ってみたところが、
昭和四十
年度分について
自治省調査の
項目、これで三億九千五百五千六万円という
数字が出ている。これははっきり私は言いましょう、秋田県です。地元のところだから、
調べたのを
資料をもらってきましたが、ところが、全体として
調べてみましたら、六億一千万円という
数字が出ている。これは、この中にはいわゆる投資的な
経費、それから
人件費等の消費的な
経費、全部含めてですね。三十九
年度では三十九
年度の分として出ておるのが五億一千万円、県として拾うことのできるものを全部拾った。そうすると大体、
自治省の
調査項目で
調べたものよりも倍近くの額が出ていますね。
そこで問題になるのは、さっきもちょっと言ったように、全部が全部六億一千万なり六億五千万なり、全部がいわゆる
超過負担として、厳密に言ってそうなのかどうかについては、これは若干私も問題があると思う。しかし、補助
事業をやって、補助や国の
負担の伴う
仕事をやって、それであればこれだけの
負担をしていいと思うのに、いま言ったような大きな額の
負担を背負ってやっている。こういう点については、多少の
数字はあるいは違うかもしれないが、
超過負担の額と見て私は差しつかえないと思う。とすれば、これは
一つの県のものでございますけれ
ども、これは四十六都道府県あるいは市町村、これを拾っていったら、さっき言ったように大体二千億近くになるのじゃないですか、これは。その
数字はま
あともかく、そこで、こんなにいま
超過負担の問題が、われわれがここでいろいろなことを言っておる、あるいはあなた方がいろいろなことをおっしゃっておりますが、それ以上に
地方団体にとっては非常な大きな問題なんですよね。
地方財政の窮迫とか困窮とか、弾力性があるとかないとかいうので、いろいろと言われております。しかし、その中の
一つはこの
超過負担の問題だと、私ははっきり言っていいと思う。これはあなた方、お
調べになっているから、私より以上に詳しい
数字を持っておると思いますが、いま申し上げたのは、これは秋田県のやつをちょっと申し上げた。
せんだって四国の四県について私
どもが実地
調査をしたんでありますが、香川、愛媛、高知、徳島、この四県についていろいろ
数字を拾ってみたんです。これは
自治省調査で、香川県が三億七千四百万円、ちっちゃな県ですよ。愛媛県が大きいです、四億五千九百万円。高知県が三億一千六百万円、徳島県が二億五千三百万円。
調査項目ごとについても私、
数字を拾っておりますけれ
ども、これはまあ省略しましょう。あなた方が
調査を命じて
調査したものだけでこれなんです。さっきのようにこれの何十%かというものが、もっと実際には県で全体としては持ち出している。
まあ言っちゃ悪いけれ
ども、四国の高知とか徳島なんか豊かな県じゃないですね、御承知のように。こういう県ですら三億一千万とか一億五千万とかというものを、はっきりあらわれた、今回の
調査だけに示された額だけでもそういうふうに
負担をしているのです。これは私は、
地方財政にとって、さっき言ったようにたいへんな問題なんですよ。
給与改定のための財源があるとかないとか、
公共事業をやる金があるとかないとか、県単
事業はやれないとかといって非常にやっているときに、これだけの金があったら相当な
仕事ができますよ。当然
負担しなくともよいものをこれだけ
負担しているんだと、こいいうことになるんでありますから、私はこの問題について
先ほどもちょっとお尋ねしましたけれ
ども、まあ
自治省はもちろんでありますし、
政府全体として、もっと本格的に腰をすえた
是正対策、
解消対策というものを立てないと、とんでもないことになっていくと思う。そういう点からいって私は、さっきの
局長は、何か若干前とは弱腰になっているのじゃないかというふうに思う。まあ
局長はかわっておりますから、あるいわおっしゃり方のニュアンスがちょっと違うかもしれませんが、何かそんな
感じがするんですがね。
大蔵省のほうにお尋ねをしたいのですが、さっきまあ政務次官から
態度についての
お話がございました。いまの
段階としてはそれ以上おっしゃれないというようなこともわかりますけれ
ども、いま私いろいろ申し上げておるその中に、この問題がいかに
地方財政にとって重要な問題であるかとの認識は、もうとうについていらっしゃると思いますが、どうでしょう。この問題の
解決のための
大蔵省の
態度、これが私はかぎになると思うのですね。
各省でいろいろ住宅
関係なり学校
関係なり
要求しても、
予算編成の
段階で
大蔵省の
態度というものが、もしそれに対して消極的な
態度であるとするならば、この問題は、これはいつまでたっても
解決されないままに残されていくわけですから、そういう意味でひとつ
大蔵省としての
考え方なり、あるいはまた現になさっておるこういうことに対する
努力なりというものを、まあ主計官からでもけっこうでございますが……。