○
武内五郎君 およそ
災害というのは私は非常な人間の不幸だと思います。それに対処する態度というものは、たとえば法規等の解釈、運用等においても、棒を飲んだような硬直した解釈や運用をされては、私は不幸を大きくさせると思いますので、ぜひ、いわゆる弾力性のある、あたたかい気持ちで法の運用、政策の実施をお願いしたい。それで、私もきょうは実はたくさんお伺いしたいのでありますけれ
ども、非常に時間を制約されておりまするので、一、二点だけ伺います。
特に、先ほど
小柳委員からの
質問の中に、私はこれは
激甚法第二章の運用の
関係であろうと考えるのでありまするが、おそらく、いまのところ明確なお答えをいただいておらぬようでありまして、これに対するこれからの
措置について
政府のお考えを伺っておきたいと思うのであります。特に、私は、もうその法の解釈や運用についての考え方は、
小柳委員からきわめて明確な
質問が出ておりますので、それは省きます。特に
災害における
地方団体の支出いたしまするいろんな経費に対する
政府の
救済の方法、これが私は大事だと考えるのであります。これが今日まだ明確に出ておりません。これをはっきりさせるようにしていただきたいと思うのです。本日その答えが出ないならば、私は出なくてもよろしい、十分先ほど申し上げましたような弾力性のある運用の方法を御検討をお願いしておきたいと考えるわけであります。それ以上私は申し上げません、この問題は。
第二は、この前の
委員会でも申し上げましたが、今回の
災害の大きな
原因となっておりますものが、
中小河川に対する手薄の
関係なのです。これは瀬戸山前建設大臣も謙虚に認めておられ、その対策を真剣に検討したいという熱意を示されておって、私は非常にそれに対する好感を持ってその話を聞いたのです。そこで私は、過般当
委員会から派遣された
委員の諸君と現地でいろいろ一緒に
調査をしてまいりましたが、いろいろな問題が出ております。いろいろな問題が出ておりまするが、その特に
中小河川のはんらん
決壊でも、
加治川のはんらん
決壊というものが北蒲原の平野を全く水で埋めてしまった。そういうようなことでいろいろ
調査をいたしますると、実は地元の人
たちは、どうも上流におけるダム操作の手違いからこうなったのではないかという話がある。私はちょっと考えたのですが、実は私は、
加治川の上流にダムのあることを知らない。かなり、たいていの川や何かはよく見て歩いておりまするけれ
ども、
加治川の上流にダムがあるということは実は知らなかった一いろいろ聞いてみますると、ダムではなくて、大きな山くずれがあって、東北電力の送水パイプが押し流されて
決壊した。それで、急激な水が下流に土砂とともに押し出してきた、こういうことでありまするので、まあ、このダムについての問題は、
新潟県の
地方の人
たちは非常に敏感です。かつて
阿賀野川の大洪水がありました当時、これこそは私はダムの操作の手違いが洪水を激化きしたと考えている。そういうような非常に苦い経験がありまするから、洪水というとまたダムだ、こういうふうに考えるのです。だけれ
ども、私は、今回のやつはダムではなくて、山くずれから東北電力の送水パイプが押し流されてこわれたのだ、こういうことが明らかになってきたのであります。この
加治川の治水の問題について瀬戸山前大臣はかなりの熱意を持って、あすこに防災ダムを建設するというお話をしておったのであります。承るところによると、橋本大臣もより以上の熱意を持って当たられるという話なのであります。そこで、私の考えた問題を提起したいと考えるのでありまするが、先月の二十五日、
加治川の上流に内倉川という小さい川があります。ここに農業用水の一これは
農林省
関係でありますが、農業用水のダムを建設するという
計画で、先月の二十五日土地買収の協定ができた。これは約二千万トンの水を貯水して下流八千町歩——八千ヘクタールにわたる
耕地にかんがいをしようという
計画でやられておるわけなんであります。これが昭和四十七年に完成予定で、今回土地買収が成立したのでありまするが、私はここで非常な実は一つのヒントを得たことは、
加治川の本流には東北電力の発電所が三カ所ある、その最も上流には一万七千キロワットの発電をする
加治川発電所、それからその下流に飯豊第一、そのさらに下流に飯豊第二という三カ所の発電所がある、これがほとんどパイプが押し流されたという
関係が出ております。そこで、ここにもし防災ダムの建設をするというならば、いま
農林省で
計画しておりまする農業用水の貯水池建設とあわせて総合されたる利水と治水と、この二つの考え方が持てないのかどうか、地元の人
たちはこれを非常に期待を持っておる。橋本大臣がこの防災ダムに非常な熱意を持っておると承りまするので、その大臣の
計画、構想と、
農林省で持っておりまする貯水
計画との総合されたものが考えられないのか、こういう点を承っておきたいと思う。特に私はなぜこれを考えなければならないかというと、実はこれは
新潟県の
河川行政担当者の話なのでありまするが、従来
河川行政というものは大きな川にだけ注がれておる、小さい川は往々にして見のがされておる、それは投資をやっても経済効果が出てこないから、こういう考え方が支配しているのだと言っておる。あるいはそれはほんとうかもしれない、けれ
ども、私はまことに悲しい話であると考える。そういうような考え方でまいりますと、
河川行政というものが非常な不幸な
状態でもっていかなければならないということが明らかになろうと考えます。そこで私は、そういう事実から、なぜこの
農林省の貯水池と建設省で考えるであろう防災ダムとの総合的な考えが統一されないのか、こういう考え方でおるのでありまするが、これは地元の非常な強い
要望でありまするので、しかも、非常に今日暗たんとした気持ちで、また再び
災害の襲来をおそれている
地方民の気持ちを、もうこれで何年か後からはこういう
災害は来ないぞという強い安心感と自信をひとつ与えるように、
農林大臣と建設大臣のお考えを承っておきたいと思います。