○
国務大臣(坂田英一君) 先ほど申しましたが、基金制度についてはそういうふうに申し上げたのでありますが、
農業の方面の問題につきましては、やはり
一つは技術
援助の問題でございますることは言うまでもございません。そこで、アジア
農業、特に熱帯
農業に関する技術の研究、
開発を促進することが第一である。第二には、各種専門家の派遣により、アジア諸国の
農業開発の基盤の整備と
農業技術の改善、
向上をはかる。第三には、研修員の受け入れと海外技術協力センターの設置等を通じてアジア諸国の
農業技術者の養成、訓練に資すること。第四には、モデル農場の設置等を通じて農民への技術の普及への協力の拡充をはかる等、その他の分野について既存の国際
機関及びそれとの協調も考慮しながら、
相手国の輿望に応じて、その
農業の実態に即した協力態勢をとり得るように具体的な検討を進めていくことにしているという
程度を申し上げている。
次に、その資金協力につきましては、アジアの
農業は土地基盤の整備をはじめとして、生産の改善、流通の
合理化等、多額の資金を必要としている現状はよくわかるのでございます。わが国といたしましても、世銀、
アジア開銀等の国際的金融
機関との協調につとめますとともに、技術協力の裏づけとしてアジアの
農業開発に寄与し得るような効果的なプロジェクトに対して、できる限り有効な資金を供与することも検討する必要がある、かように存じておるわけでございます。なお、このアジアの
農業開発の問題につきましては、斉一的なことではかるわけにいきません。各国とも非常な
事情の違いがございまするので、また、その
援助につきましても、わがほうから強制的にあるいは指導を進めていくというよりも、やはりアジア人自身の自助的な精神、いわゆるこういうことをしてもらいたいといった願望が
中心になって行なわないと、かえって効果がないということがありますので、少なくとも今年中にできればいわゆるアジア
会議を
日本でやりまして、各国の
事情を、そのときによく御相談をするということで進んでいかなければならぬというのが、四月の当時において、
日本から要求したのではなしに、この前集まりました各国からぜひともそういう
農業会議を
日本でやってもらいたいという非常な要求に基づきまして、
〔理事長谷川仁君退席、
委員長着席〕
それで、その要求によりまして近いうちにアジアの
農業開発会議をやろうということに
——要求に応じて
日本もそういう決意をいたしました。そして、でき得る限り今年内にアジア
会議を開き、そして、そのときにいろいろ
話し合いを進めるということでいきたいと、かようにまあ
考えておるわけでございます。