○
国務大臣(小平久雄君)
昭和四十一年度
一般会計及び
特別会計の
予算中、
労働省所管分につきまして、その
概要を御
説明申し上げます。
労働省所管の
一般会計の
歳出予算額は一千十五億五千百六十八万円でありまして、これを前年度当初
予算額九百八億六千百三十六万三千円に比較いたしますと、百六億九千三十一万七千円の増加となっております。
次に、そのおもな内容について、概略を御
説明いたします。
その一は、積極的な雇用対策の推進に必要な
経費であります。
最近の雇用情勢は、経済の停滞を反映して、雇用の増勢鈍化が続いておりますが、他面、若年労働者や技能労働者については、依然として労働者不足の状況にあります。しかし、同時に、中高年齢失業者等の就職困難、地域間・
産業間における労働力需給の不均衡等の問題があるのであります。かかる事態に対応して、当面の
景気動向を慎重に注視しつつ、就職困難な労働者に対しては機動的な雇用
促進対策を講ずるとともに、さらに今後の
産業及び労働面における構造的変化に対処するため、雇用に関する基本的方策を策定して、労働力需給の質量画面にわたる均衡を
促進することとし、これが実効を期するため、職業転換等の
円滑化をはかるための給付として、広域求職活動費、職業訓練受講者のための移転費、特定職種訓練受講奨励金等の給付を新設するとともに、訓練諸手当等従来の給付を拡充し、また、中高年齢失業者等に対する就職指導、転職訓練の推進など、職業転換対策の充実をはかり、さらに、労働市場センターの
整備とその業務の全面的開始、公共職業安定所の機能の強化、移転就職者用宿舎の大量
建設、雇用
促進融資の拡大等の
措置を講ずるとともに、中高年齢労働者の雇用
促進、中小企業における労働力の確保、労働者が、その能力を有効に発揮できるようにするための対策の充実など積極的な雇用対策を展開してまいることとし、これらに必要な
経費として百八十四億八千五百五十一万四千円、また、
財政投融資
計画中に雇用
促進融資として百億円を計上いたしております。
また、当面の問題に対処するための雇用政策といたしましては、さきに申し述べましたように、中高年齢失業者等に対する就職
促進のための対策を充実強化するとともに、炭鉱離職者につきましては、就職
促進手当の最高額の引き上げのほか、就職指導、転職訓練等の就職
促進対策、移住資金、雇用奨励金の支給などの援護対策、及び炭鉱離職者緊急就労対策
事業を引き続き
実施することとし、これらに必要な
経費として四十六億八千二百七十三万円を計上いたしております。
次に、港湾労働対策につきましては、港湾運送に必要な労働力を確保するとともに、港湾労働者の
福祉の増進をはかるため、港湾労働法に基づき港湾雇用調整
計画の策定、日雇い港湾労働者の登録、及び雇用調整手当の支給、技能
向上のための訓練の
実施などの
措置を講じ、さらに港湾労働者
福祉センター、簡易宿泊所の
建設、雇用
促進融資の活用等
福祉施設の拡充をはかるとともに、
関係公共職業安定所における職業紹介体制の充実強化をはかるなど、総合的な港湾労働対策を
実施することとし、これらに必要な
経費として六億三千四百二十三万七千円を計上いたしております。
なお、大学・高校卒業者及び身体障害者の雇用
促進をはかるとともに、出かせぎ労働者の雇用安定をはかるための対策を進めることとし、これらに必要な
経費を計上いたしております。
その二は、失業対策の推進に必要な
経費であります。
失業対策につきましては、失業対策
事業に就労する者に対し、雇用奨励制度を
中心として、一般雇用への復帰を引き続き
促進するとともに、失業対策
事業については、その
事業費単価の改善などを行なうこととし、これらに必要な
経費及び失業保険国庫負担金に必要な
経費として七百六億三千百二十七万七千円を計上いたしております。
その三は、技能労働者の育成と技能水準の
向上に必要な
経費であります。
本格的な開放経済のもとで、技術革新の進展に対応し、技能労働者を確保することは、現下の喫緊の要務であり、特に中小企業における技能労働者の不定は深刻なものがあります。かかる事態に対処するため、
事業内職業訓練については、中小企業に重点を置き、
補助対象となる訓練人員五万人を五万七千人に拡大し、施設融資の増ワクをはかる等、その助成を強化するとともに、公共職業訓練については、総合職業訓練所五カ所、一般職業訓練所十カ所の新設を行なう等、積極的に技能労働者の養成につとめるとともに、就職困難な中高年齢失業者等に対する職業訓練を
実施して、その雇用の
促進をはかり、さらに技能検定の職種の拡大をはじめ、民間の
実施する技能競技大会に対する積極的な指導援助を行なうとともに、職業訓練大学校に生産技能講座を新設し、監督的な技能者の養成を行なうほか、通信技能講座の開設など技能水準を一そう
向上させるための施策を積極的に推進することとし、これらに必要な
経費として九十一億一千五百九十二万三千円を計上いたしております。
その四は、労働
災害防止対策及び労働条件近代化対策の推進に必要な
経費であります。
労働
災害の防止につきましては、従来から鋭意
努力を重ねてきたところでありますが、最近における新技術の導入、新原材料の採用等の急速な進展に伴い、新しい種類の労働
災害があらわれつつあり、その中には、一たん発生すると予想外に大規模化するおそれのあるものも少なくありません。かかる現状に対処し、人命尊重の基本的観点から、これらの労働
災害の防止をはかるため、労働
災害防止に関する諸施策を強力に展開することとし、特に、
昭和四十一年度においては、第一線監督指導機関を強化するほか、
産業安全
研究所屋外実験場の設置、労働衛生
研究所中毒実験部の新設等
研究体制を拡充
整備するとともに、労災防止会館の
建設、安全衛生施設に対する融資制度の創設、労働
災害基本
調査等の
実施、中小企業
災害防止活動の
促進、監督指導及び検定検査の強化など、科学的、総合的労働
災害防止対策を強化することといたしております。
また、
産業構造の近代化の過程における労働条件に関する問題の合理的な解決をはかるため、賃金等に関する所要の
調査の
実施、最低賃金制に関する
計画の推進と基本的な検討、賃金制度の改善指導、長時間労働の排除などの施策を積極的に推進し、さらに、家内労働対策、社内預金管理の指導、勤労者財産形成に関する
調査及び啓蒙をはかることとし、これらに必要な
経費として十二億六千三百四十三万六千円を計上いたしております。
その五は、中小企業労働対策の推進に必要な
経費であります。
中小企業の労働条件等は、逐次改善されつつありますが、最近における中小企業の深刻な労働力不足等の事態に対処するため、
事業内職業訓練及びその施設の設置に対する助成を拡大して、中小企業における技能労働者の養成確保とその技能水準の
向上をはかり、また、中小企業の労働面における近代化を一そう推進するため、中小企業集団に対して助成を拡大し、その労務管理改善の自主的活動を
促進するとともに、動働力の確保、労働条件の改善、労使
関係の安定、労働
福祉の
向上等に関する
行政指導を統一的、一元的に
実施することとし、さらに、中小企業レクリエーションセンターの設置、勤労青少年ホーム及び働く婦人の家の増設、
福祉施設に対する融資の拡大、中小企業退職金共済制度の普及、最低賃金制の推進、小規模
事業場に対する労災保険及び失業保険への加入
促進等、
福祉対策の充実をはかるなど、中小企業労働対策を総合的に推進することとし、これらに必要な
経費として二百三十七億九千六百三十二万三千円を計上いたしております。
その六は、合理的労使
関係の樹立に必要な
経費であります。
国民経済の繁栄と民主主義の発展のため、労使が相互信頼と協力の精神を基調とし、平和的、合理的な話し合いを通じて労使問題の解決をはかるという慣行を樹立するため、労働教育等の指導啓蒙に意を用いるとともに、労働紛争議の予防とその円満な解決に努めることとし、これらに必要な
経費として三億百六十四万四千円を計上いたしております。
その七は、婦人及び年少労働者対策に必要な
経費であります。
婦人及び年少労働者対策といたしましては、婦人労働力の有効活用をはかるとともに、家事サービス職業訓練の
実施、内職
相談施設の拡充等婦人の職業対策の充実をはかり、あわせて、勤労青少年ホーム及び働く婦人の家二十カ所の増設、年少労働者
産業カウンセリング制度の普及、年少労働者集団活動の健全化等婦人及び年少労働者の
福祉対策を強化するほか、出かせぎ労働者の留守家族対策の推進など、農村婦人に対する指導援助、婦人の地位
向上対策を進めることとし、これらに必要な
経費として三億二千七百五万一千円を計上いたしております。
以上のほか、国際労働
行政の充実、その他一般
行政事務費等に必要な
経費を計上いたしております。
次に、労働者
災害補償保険
特別会計について御
説明いたします。
この
会計の
歳入及び
歳出予算額は、ともに一千百七十八億九千九百三十二万七千円でありまして、
歳入のうち、保険料
収入は七百五十四億九千七百八万四千円で、また、
一般会計よりの受け入れは十五億八千六十三万八千円であります。
また、
歳出のうち、保険金に必要な
経費として六百十三億五千百四十四万七千円、労災病院等の施設の
整備拡充のための労働
福祉事業団出資金に必要な
経費として二十九億九百八十五万四千円を計上いたしております。
最後に、失業保険
特別会計について御
説明いたします。
この
会計の
歳入及び
歳出予算額は、ともに一千八百三億四千九百四十八万円でありまして、
歳入のうち、保険料
収入は一千三百二十三億五千四百万円であり、失業保険国庫負担金受入は三百六十四億六千三百万円であります。
また、
歳出のうち、保険給付に必要な
経費として一千四百四億二千二百万円、総合職業訓練所の
整備拡充、移転就職者用宿舎の
建設、中小企業レクリエーションセンターの設置等のため、雇用
促進事業団に対する出資金に必要な
経費として百三十七億二千六百十九万七千円を計上いたしております。
なお、最近における日雇い労働者の賃金の実情にかんがみ、日雇い失業保険金日額の引き上げ等を行なうことといたしております。
以上、
昭和四十一年度
労働省所管
一般会計及び
特別会計の
予算につきまして、概略御
説明申し上げたのであります。
何とぞ本
予算の成立につきまして格段の御協力を御願い申し上げる次第であります。