○村山喜一君 私は、
日本会社党を代表いたしまして、ただいま
趣旨説明のありました、
国民の祝日に関する
法律の一部を
改正する
法律案に対し、
質疑を行ない、
政府の意図を明らかにいたさんとするものであります。(
拍手)
まず最初に、佐藤
総理にお尋ねいたしたいことは、
国民の祝日に対する基本的な
考え方をどう認識しておられるかということであります。
民主国家における
国民の祝日とは、
国民生活と深く結びついたもので、
国民がこぞってこれを祝い、全
国民的な共感の上に制定さるべき性質のものであり、一政党の独占物であってはならないのであります。(
拍手)言いかえるならば、
国民の祝日は、
国民生活に密着したものの中から、与野党が全面的に一致し得るものを
国民に提示し、同時に、世論がそれを制定することに積極的な喜びと意義を見出し、率直に
国民感情になごむ中で、新たな歴史的
役割りをになうに足るナショナル・ホリデイでなければならないのであります。その
考え方を肯定されるとするならば、具体的に野党側に対してどのような積極的な祝日予定日
決定の調整をされたのか、その努力は全然初めからなされていないのではないか、その理由を明らかにされたいのであります。
第二の問題といたしまして明らかにいたしたいのは、二月十一日は旧紀元節であることは御
承知のとおりでありますが、これを建国の日とする根拠はどこにもないのであります。諸外国の例を見ても、歴史の古いイギリス等においては建国記念日はないのであり、建国記念日的なものが制定されている
アメリカ、ソ連、中華人民共和国等の国々では、
独立記念日とか、共和国宣言記念日とか、憲法記念日とか解放記念日であって、史実に基づいて、全
国民的共感の上に設定されているのであります。
日本の旧紀元節のような神話的かつ伝承的な建国の日を記念して祝っているのは、世界でただ一つ、隣の韓国の開天節があるだけであります。(
拍手)
提案の
説明によると、「建国をしのび、国を愛する心を養う日として、明治以来七十年の伝統を尊重して」となっており、従来の
日本書紀にある神武天皇の即位の伝承をそのまま民族的な伝承として受け継ぐという
説明からすると、神がかりから近代的になってはおります。しかしながら、本質は何ら変わっていないのであります。三笠宮の発言をかりるまでもなく、「二月十一日を祝うというのは皇室の宗教的な私事であり、この日を全
国民の祝日とすることは、神道行事を
国民に強制することになるし、歴史的根拠のない日を建国記念日とすることは正しい歴史を教えることにはならない」という正当な主張をごまかしながら、巧みに紀元節の復活をはからんとするものであります。(
拍手)
旧紀元節が初めて
国民の祝日となったのは、明治二十二年二月十一日、欽定憲法が発布された日からであります。旧憲法は、天皇制の専制に立憲主義をよそおったものにすぎず、神格天皇と忠良なる臣民による国家主義が戦争と結びつき、天皇三権の軍国主義の紀元節として、
国民をファシズム的専制支配に組み込んで敗戦を招き、新憲法制定とともにその歴史的な幕は閉じたのであります。(
拍手)新しい憲法の中に生まれた
国民の祝日に、旧憲法的感覚の建国記念日を加えようという佐藤
総理の決意は、憲法を尊重するということを口では唱えながら、これを軽視するものであるといわなければなりません。(
拍手)
建国をしのぶとは何であるか。神武建国の説話が民族の精神をあらわす神話であるとするならば、
わが国民は、再びいわゆる天つ神の子孫をいただき、金のトビや八咫のカラスに助けられて、八紘一宇を目ざし、戦争にいくのを理想としておるということになるが、それでよいのか。軍国主義民族になることをみずから否定した憲法の精神に反することは明白であります。
さらに重大な問題は、一宗教法人にすぎない神社本庁が、一九五四年一月、全国の神社に指示した事実に見られまするように、この日は神社神道の祭典の日であります。神社本庁は、紀元節の復活の通達に見られまするように、祭典と紀元節を結びつけ、国家神道失地回復運動を粘り強く続けております。平和憲法は、
国民の基本的権利として宗教の自由を保障し、国や地方公共団体が宗教を
援助することを禁止しております。神社神道の一祭典日にすぎない二月十一日を建国の日にすることは、
政府みずから憲法違反を犯すことになると言えるが、
総理の
考えを承りたいのであります。(
拍手)
第三点として、自民党総裁である
総理にただしたいのは、自民党の態度についてであります。
私の手元にその文書がありますが、その見出しには、「建国記念日を二月十一日にすることは、自由民主主義国家建設の思想的基盤を固めることであり」「建国記念日の復元の戦は思想的関ヶ原の合戦であり、国家百年の大計の出発点となる」と確信するとしております。史実として論証は困難であることを認めながらも、旧憲法的感覚により独善的に
国民に押しつけようとしているのであります。すなわち、自民党
政府は、旧紀元節の復活を自民党の思想的なものとして
日本のマイランダとしようとしているのではないか。
説明を願いたいのであります。
次に、担当
国務大臣である安井総務長官に、提出の経緯について伺いたいのであります。
本
法案の国会提出の経緯は、御
承知のように、
昭和三十二年二月、第二十六回国会へ議員立法で提出されて以来、過去七回、そのつど、野党をはじめ、学者、文化人等、多くの
国民の
反対にあって廃案となった、いわくづきの
法案であります。それにもかかわらず、佐藤
総理は、昨年二月三日、全国知事会の席上、
国民の意識と生活実態とは無
関係に、二月十一日建国記念日設定に賛意を表明し、続いて三月三十一日、第四十八回国会に初めて
佐藤内閣の手によって
政府提出を行なってきたのであります。しかし、これも廃案のうき目にあったことは言うまでもありません。雲にそびゆる高千穂の歌とともに、軍国主義にかり立てられた壮年以上の悪夢とは別に、戦後の新憲法と新しい教育のもとで育てられてきた青少年たちにとっては、紀元節の問題は、
国民生活から消え去ったという事実の中で、無
関係な存在となっております。紀元節改廃の問題が提起された
昭和二十三年のころの世論は、たしか八割の
賛成がありました。しかし、その後、
昭和三十五年二月、内閣の広報室において調査を
政府がいたしたのによりますると、祝日をふやすことに
賛成はわずかに一五%、いまのままでよいというのが七三%、建国の記念日については、この一五%のうちわずかに八%程度にすぎないのであります。(
拍手)しかも、建国記念日の賛否については、制定当時においては
賛成八〇%であったものが、四〇%ずつ賛否同数と相なっております。これに基づいて、
政府においては、祝祭日については世論の統一が必要である、建国記念日は一致した世論がなしという結果を発表したのであります。さればこそ、三十六年の河野案に見られたように、祝休日三倍増というバラ色の気球を打ち上げてみたり、「老人の日」や「体育の日」をおまけにつけて、休みがふえるからと、大衆をごまかしてきたのであります。世代の交代とともに、
反対が
賛成を上回ってきている現実を直視する自信がないからこそ、世論調査もやらないで一方的に押しつけようとしているのであります。(
拍手)
安井
国務大臣は、院内外に対し広く意見を聞き、慎重な調査を行ない、科学的な検討を加えて提案したのであると言われるならば、具体的に、いつ、いかなる方法で、どの程度の規模での
国民的調査と科学的な検討を行なったのか、また、その結果についてはどのような集約を得ているのか、具体的に、「建国記念の日」、「敬老の日」、「体育の日」について
説明を願いたいのであります。
中村文部
大臣にお尋ねいたします。
学習指導要領は、文部
大臣が定めることになっております。学校教育の目標達成のため、学校が計画実施する教育活動として学校行事が位置づけられておりますが、その中で、
国民の祝日については、小学校、中学校、高等学校ともに、「
国民の祝日などにおいて儀式を行う場合には、生徒に対してこれらの祝日などの意義を理解させるとともに、国旗を掲揚し、君が代をせい唱させることが望ましい。」となっております。二月十一日に建国の日が定められた場合には、歴史的な事実としては、天皇主権の大
日本帝国憲法発布の日であり、軍国主義の記念日であり、戦争につながった日であり、うその歴史の強制は、教育や学問をねじ曲げ、
国民を戦争に追いやったのが真実であるのでありますから、それを、教育基本法の精神にのっとり、教えて差しつかえないものだと私たちは
考えます。それとも、また、うその歴史を教えるように指導要領を改悪し、教科書をつくりかえるのか、正直な答弁を願いたいのであります。(
拍手)
体育の日を祝日にしなければならない積極的理由、また教育界内外の世論の動向を示されたいのであります。
次に、小平労働
大臣にお尋ねしたいことは、三十六年、河野プランが出されたときは、労働時間を週四十時間に、週休二日制を主張する労働組合からも、また使用者側の日経連からも、
反対され、つぶされました。きのうの本
会議で明らかにされたように、月収わずか一万八千円以下の労働者が全国に四百万人も残されておるのが、今日の状態であります。低賃金労働者ほど労働条件に恵まれず、日給制が多いのであります。休みがふえて喜ぶのは、直接生産と結びつかないホワイトカラーにすぎないのであります。これに反して、逆に収入が減る、就労の機会が少なくなる階層があります。これに対して、
法律にあるように、より豊かな生活を築き上げ、こぞって祝い、感謝し、記念する日にすることができる労働政策を示してもらいたいのであります。どういう
対策を持っておられるのか、
説明を願います。
鈴木厚生大垣にお尋ねいたしたいのは、「老人の日」は、今日では
国民生活の中に定着いたしております。
特別に祝日を設けるよりも、ゆりかごから墓場まで、社会保障の充実こそ必要であり、これこそ、真に老人に対する愛情のある政治といえると思うのであります。それをなさずして祝日を設けても意味はないのであります。どのような
措置を講ずる用意があるのか、
説明されたいのであります。
最後に、
総理にただしたいのは、平和の日を設定せよという声は、
法律制定当時から強かったにもかかわらず、何らの考慮も払われていないのみならず、
政府はみずから憲法記念行事を故意にボイコットしてきているのであります。佐藤
総理が真に平和を願うならば、憲法記念日を祝うことこそ大切であり、
国民はそれを求めているのであります。
総理、あなたは、国会に議席を持つ政党のうち、
賛成なのは自民党だけで、全野党はあげて
反対というこの
法案を、ごり押しで通過をはかる決意なのか。かりに強引に処理されたとしても、
法律の
趣旨に反する祝日になり、
日本国民の世論を二分することは明らかであります。私は、
日本民族に三十八度線を構築するようなかかる
法案は、直ちに撤回すべきであると確信を持っておりますが、
総理の真意は那辺にあるのか、
国民の前に明らかにされたいのであります。(
拍手)
〔内閣
総理大臣佐藤榮作君
登壇〕