○
細谷委員 だいぶ苦しい答弁というか、逃げの答弁ばかりします。国家公務員といっても、それは一部にあるでしょう。自衛隊とかなんとかはあります。それは
承知しております。一般職の国家公務員にはないでしょう。しかし、私もきちんとした資料をここへ持ってきておりませんけれ
ども、国家公務員の平均年齢のほうが
地方公務員より高いというのですよ。一・五歳か二歳ぐらい高いというのです。その国家公務員には必要ないと総務長官がはっきり言っている。立法
措置を講ずる意思はないとはっきり
予算委員会でおっしゃっておられる。すべてを国家公務員に準じさせようとする
自治省が、進んでこれだけは
地方公務員法の一部改正ということで制度化するんだ。それはあなたがおっしゃるように、条例でやるんだから決定権は自治体が持っているのだ、こういうなかなかうれしいことをおっしゃいますけれ
ども、そうはいきませんぞ。だれもあなたの言うことを信用してませんよ。私はこれはずいぶん片手落ちなやり方だと思う。おやりになるんなら、国家公務員と
地方公務員一緒に
国会に出して
審議すべきですよ。私は、何が何でも定年制というのは絶対反対だということから言っているのじゃないのです。やはり、やめた人がやめた後にも最低の生活が保障されるような条件も必要でありましょう。また、勧奨退職等をやりますと
財政負担が加わるということも私は知っております。したがってそういう条件を整えなければいかぬ。あるいは終戦後引き揚げてきて、数年後に
地方公務員になったという人、そういう人は
あと何年かすれば六十歳になるけれ
ども、
あと三、四年しなければ年金がつかないんだという、もはや戦後でないということばもありますけれ
ども、そういう人にとっては真剣な戦後の問題、引き揚げという戦後の事態が今日響いてきている、そういう者だってあるのですよ。そういうことで、やはり一生をささげて
地方公務員としてやってきた、あるいは国家公務員としてやってきた人は、余生を隠居役でということは申しませんけれ
ども、生活が保障されるような条件というのはやはり絶対必要だろう。共済年金制度というのができたけれ
ども、それにひっかからぬ人もおる、こういう事情である。そういうことをお含みいただいて、やはり国家公務員と
地方公務員を通じたものとして制度化するならばいいが、本チャンのほうについては触れないで、準ずるほうに持っていこうというのは、これは筋違い、本末転倒、こう思うのでありますが、ひとつ十分な再考を願いたいと思うのであります。
次に、順序に従がいまして
財政問題をお伺いしたいのでありますが、今度の四十一年度の
地方財政計画というのは四兆一千三百億円、前年比一四・五%という伸びをしたわけでありまして、私も近く本
会議でこの問題について
質問をする
予定になっておりますから、そういう点は本
会議にゆだねるということにいたしまして、ここで伺っておきたい点が幾つかあるのです。
まずその
一つは、三月二日の
新聞に「大型だが中身は借金」「一般会計本年度の一四%増」という見出しで「都道
府県予算案出そろう」こういう記事が出ておりました。そして四十一年度の都道
府県の
予算案というのは、合計いたしますと二兆八千七十九億円という数字になっております。この中で、長崎県は知事選挙がありましたので暫定
予算でいっておりますから、年間
予算ということになりますとこの規模を上回るということはもう明らかであります。二兆八千億という都道
府県の当初
予算であります。これは
財政局長御存じでしょう。