○
中村(重)
委員 それじゃ長官に
質問しますが、四十八国会で
特別小口保険制度がつくられた。私はこの前の参議院選挙で、立ち会い演説会に行って自民党の候補の演説を聞いておった。ところが、自民党の候補はこういう演説をした。池田内閣の高度
経済成長
政策は失敗をした。さらに
中小企業と大
企業との格差があって、実に悲惨な
状態に置かれている。ところが、皆さん、これから御安心ください、もうお金を借りたければ担保も要りません、保証人も要らない、どんどん貸しますから遠慮なくどうかひとつ窓口に行ってください。私が傍聴していたのだから間違いない。まあ商工
委員の白母堂の皆さん方は十分良識を持っておられる。なんぼ宣伝でも、そういう自分の良心に恥ずるような演説なんかなさらぬだろうと思う。そういう演説を聞いて実は驚きいった。私は
政府から
法律案の提案がなされて、非常に不完全であるというので、これを修正をする。修正可能でない場合もできるだけ早い機会に改正をするように、附帯
条件等をつけていままで取り組んできた。そのことは、何といっても自民党の政権下であり、
政府与党には
中小企業者から、よりよい法律ができると感謝感激をされる。自民党に対する
中小企業の抵抗を弱めることにわれわれは大い協力しておるかっこうなんです。しかし、それはいろいろ問いません。ところがこの小口保険制度は——当時、
山本さんは
中小企業庁長官ではなかった、中野さんが長官だったが、これはプラスアルファである、前向きな
政策であるということに対して、そうではない、これは
うしろ向きだ、これはほとんど利用されないだろう、こういうものを出して、
中小企業に対する抜本的な施策を講じたというようなことで宣伝をしても、むしろそれは反発を受ける結果になる、こういうことで修正をわれわれは強く主張した。しかし、次の機会には御
意見を尊重して必ず改めるという、当時の櫻内
通産大臣の
答弁に
期待をして、当時、省令である
程度改めるところは改めてもらった点もあるのでありますけれ
ども、われわれとしましては、不満足でありましたが、
政府の次の機会におけるわれわれの要望を入れるという点に
期待をして、賛成をして、これを通した。ところが結果は、実績でもってあなたが十分御
承知のとおり、かつまた今度改正案が出まして、本
委員会におきましていろいろと質疑をかわされた、その中におきましても、
問題点はさらに明瞭になってきたのであります。百四十億の
予算に対して、十一月まで約十億の消化ということになっておるようであります。これはPRが足りなかった。さらにまた、
条件が非常にきびしかったというような点がこういうことになったというので長官としても反省をしておられる、こういうことでございます。したがいまして、私はその責任を追及しようという
考え方はありませんが、しかし、今度の改正案をお出しになるについて、私
どもがこの四十八国会において附帯決議をつけておったのでありますが、この附帯決議を
ほんとうに尊重しようというような
考え方を持って、お取り組みになり、この改正案をお出しになったのか。三十万が五十万に付保限度額を引き上げた。これも
要求中でありましたから、それを尊重しておられる、私はそう思います。だがしかし、今日の
経済界の実態というものは、なかんずく
中小企業の置かれておる深刻な
状態というものは、短い期間でありましたけれ
ども、さらにその深刻さを急速に増してきた、このように私
どもは判断をいたしておる。また、長官としてもそのとおりに理解をしておられる、だろう、こう思うが、それならば、この五十万というものも、そうではなくて、実際、
現実に即して大幅な付保限度額を引き上げていくという
態度をおとりになる必要があったのではないか。さらにまた、この附帯決議の末尾に書いてあります「諸税の免税点以下の所得者及び居住要件についても適切な配慮をするよう努めること。」という、このことは、この附帯決議そのものは抽象的でございますけれ
ども、これにあわせて趣旨説明をいたしておりますから、それはお読みになっただろうと思う。また、議事録もあなたはお読みになったと思うのでありますが、率直に住民税をこれに加えなさい、こういうことであった。なるほど形式的には住民税をお加えになっておるが、それには所得割りというのがくっついておるということで、私
どもはこの附帯決議が尊重されたとは理解をしていないわけです。先日来の同僚議員の
質問に対しましても
お答えになりましたし、時間の
関係もありますので、重複することを避けまして、あらためて私は、この百四十億が十一月まで十億消化されたにすぎないということに対しまして、
答弁を求めようとはいたしません。
〔
委員長退席、小川(平)
委員長代理着席〕
ですけれ
ども、やはり長官としては反省するところは反省をして、実際の
実情に即した取り組みというものをやっていくようになさらなければならぬと思うしだから、私
どもがいろいろと
問題点を指摘するということに対しましては、十分その点を耳を傾けてお聞きになって次に備えるというような
態度が望ましいと私は思います。
そこで、私はもう単刀直入にお尋ねをいたします。住民税を要件の中に加えられて、この前は所得税あるいは法人税という形になっておったのだけれ
ども、今度はそのいずれかということになってまいりますから、要件はよほど
緩和されたと私も率直に思っております。ですけれ
ども、この住民税というものに対して、所得割りを納めている者というふうにここに
一つの制約というものがある。これは私は適当ではないと思う。もう所得割りなんというのは除いて、住民税ということでこれを加えていく、こういうことをなぜになさらかったか、その点を、私も率直にお尋ねしましたから、あなたのほうも明快にひとつ
お答えを願いたいと思う。