○
川村委員 春秋二回、年に二回開会するというのが大体当時の申し合わせ、そういう
方針だったと思います。二回で一体適当かどうか、これはちょっと私疑問がありますけれ
ども、一回開いたままほうっておかれたのじゃないかという懸念が実はありましたから
お尋ねしたわけです。二回開いたということになると申し合わせどおりには開かれたわけでありますが、こういうようなものをやはり効率的に運用をしてその成果をあげるように
考えていただかなければなりません。交通事故防止というのは、これは私が申し上げるまでもなく、
各種各様の施策がそこに総合的に運用されなければ決してうまくいくものではない。たとえば
道路の整備拡充だといってりっぱな舗装
道路ができても、これは事故が減るわけじゃない。私の
地方なんか、かえって事故が起こっておる。死者が次から次に出る。これはスピードの違反とかいうような問題がからんでくる。これは運転者等に問題があるわけですけれ
ども、決して
道路がよくなったから、悪い道がりっぱになったから、幅が広くなったからといって交通事故がなくなるわけではない、こう私は見ておるわけです。そういう
意味ではいろいろの
安全施設が大事になってくるということであるし、運転者の教育というものが中心になっていかなければならぬということは申し上げるまでもありません。いろいろそういうようなたくさんの問題点を交通基本問題
調査会が
指摘をしておりますから、それらについて交通安全対策本部は全力をあげて推進の頭脳として活躍いただくように、この際特にお願いをしておきたいと思います。
そこで、この際ひとつあわせて
自治省当局、行政担当の方に
お尋ねをいたしますけれ
ども、実は建設省や
公安委員会の力だけで交通安全政策がうまく進むとは思われません。
各種各様の問題があるし、また担当しておる各省が違っておる。
そこで、私がごく気になる問題は、臨時行政
調査会が陸運行政について、つまり陸運事務所等の事務移管というようなことを実は答申しておる。昨年
地方制度
調査会も行政事務の再配分の答申をいたしまして、その行政事務の配分の具体例として、陸運事務所等が持っておるところの事務、車検、登録、そういうものは
地方団体に委譲する、こういう答申をされた。これらの問題について
自治省は一体どういう対策をもって行政上の推進をしておられるのか。そのままになっておるのか。これが
一つ。
いま
一つは、今日全国各地の自動車関係の業者の
皆さん方から、それは困る、もとのようにちゃんとやっておいてもらいたいというような、反対的な陳情等が強力に進められておる。これについてどういう見解をもって対処しようとされるのか、まず
自治省からお聞きをする。そして総理府の宮崎さんから、交通対策本部としてこれらの問題についてどうお
考えになっておるか、お聞かせいただきたい。と申しますのは、いまの陸運事務所の登録あるいは車検等の問題についていろいろと問題が実は
指摘できるものがございます。私もあのままでは決して十全であるとは思いません。そういう
意味でこの行政事務を交通安全、交通の立場から
地方に委譲すべきである、そのままにすべきである、その見解をこの際お聞かせいただきたい。