運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1965-12-13 第50回国会 参議院 社会労働委員会 第6号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和四十年十二月十三日(月曜日)    午後六時七分開会     —————————————   出席者は左のとおり     委員長         小柳  勇君     理 事                 鹿島 俊雄君                 川野 三暁君                 佐野 芳雄君                 藤田藤太郎君     委 員                 黒木 利克君                 紅露 みつ君                 土屋 義彦君                 徳永 正利君                 丸茂 重貞君                 山本  杉君                 横山 フク君                 大橋 和孝君                 森  勝治君                 山崎  昇君                 小平 芳平君                 高山 恒雄君    政府委員        厚生大臣官房長  梅本 純正君        労働大臣官房長  和田 勝美君    事務局側        常任委員会専門        員        中原 武夫君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○戦傷病者の妻に対する特別給付金支給に関する  請願(第八号)(第四九号)(第五〇号)(第一二五  号)(第一五〇号)(第一五九号)(第二三〇号)(第  二九六号)(第三一一号)(第三五四号)(第三六四  号)(第三七五号)(第三九七号)(第四四八号)(第  四七九号)(第四九八号)(第五一九号)(第五五二  号)(第六二三号)(第六九九号)(第七一六号)(第  八〇九号) ○医療法人制度改革に関する請願(第九号)(第一  九号)(第二一号)(第三二号)(第五五号)(第六四  号)(第六五号)(第六六号)(第一二六号)(第一九  八号)(第二二五号)(第三五〇号)(第五二四号)  (第五七六号)(第七三三号)(第一一三四号) ○身体障害者福祉年金に関する請願(第二七号) ○老後生活保障のための年金制度根本的改革  に関する請願(第五一号)(第八三号)(第一九二  号)(第二四〇号)(第四〇九号)(第四四七号)(第  四五八号)(第一四六三号) ○療術業務医業類似行為)の新規開業制度化に  関する請願(第五八号)(第一一四三号)(第一三  〇〇号)(第一三二九号)(第一三三七号)(第一四  一四号)(第一四三四号)(第一四三五号)(第一四  七七号)(第一四七八号)(第一五二八号)(第一六  〇三号)(第一六〇四号) ○深夜興行禁止に関する請願(第六八号)(第一四  三六号)(第一四三七号)(第一四三八号)(第一四  五二号)(第一四五三号)(第一四五四号) ○労働災害に関する積極的な施策と万全の保安対  策を要望するの請願(第七四号) ○労働者災害補償保険法の一部改正に関する請願  (第一一八号) ○元戦犯の一部及び戦犯刑死者の遺族に対する特  別措置に関する請願(第一二一号) ○日雇労働者健康保険改善及び老後保障に関す  る請願(第一五五号)(第一五六号)(第一五七号)  (第一五八号)(第一六九号)(第一七〇号)(第二  〇二号)(第二六一号)(第二六二号)(第八五一  号)(第八九三号)(第八九四号)(第八九五号)(第  八九六号)(第八九七号)(第八九八号)(第八九  九号)(第九〇〇号)(第九〇一号)(第九〇二号)  (第九〇三号)(第九〇四号)(第九九三号)(第九  九四号)(第一一四五号)(第一一四六号)(第一一  四七号)(第一一四八号)(第一一四九号) ○日雇労働者健康保険改善及び医療保障確立に関  する請願(第一七一号)(第一七二号)(第一九九  号)(第二〇〇号)(第二〇一号)(第二二六号)(第  二六三号)(第二六四号)(第五六五号)(第八五二  号)(第九〇五号)(第九〇六号)(第九〇七号)(第  九〇八号)(第九〇九号)(第九一〇号)(第九一一  号)(第九一二号)(第九一三号)(第九一四号)(第  九一五号)(第九一六号)(第九一七号)(第九一八  号)(第九一九号)(第九二〇号)(第九二一号)(第  九二二号)(第九二三号)(第九二四号)(第九九五  号)(第九九六号)(第九九七号)(第九九八号)(第  九九九号)(第一〇〇〇号)(第一〇〇一号)(第一  〇〇二号)(第一一五〇号)(第一一五一号)(第一  一五二号)(第一一五三号)(第一一五四号)(第一  一五五号)(第一一五六号)(第一一五七号) ○宮城県に国立重症心身障害者施設設置に関する  請願(第二一〇号)(第二二四号)(第二五八号) ○環境衛生関係営業に対する金融公庫制度食品  衛生関係営業にも適用するの請願(第二一八号) ○健康保険共済改悪反対及び医療保障確立に関  する請願(第二二七号)(第二二八号)(第二二九  号)(第五六三号)(第五六四号)(第六四九号)(第  九二五号)(第九二六号)(第九二七号)(第九二八  号)(第九二九号)(第九三〇号)(第九三一号)(第  九三二号)(第九三三号)(第九三四号)(第一〇〇  四号)(第一〇〇五号)(第一〇〇六号)(第一〇〇  七号)(第一〇〇八号)(第一〇〇九号)(第一一五  八号)(第一一五九号)(第一一六〇号)(第一一六  一号)(第一一六二号)(第一一六三号)(第一二二  二号)(第一二二三号)(第一二二四号)(第一二六  八号)(第一三〇一号)(第一三〇二号)(第一三二  六号)(第一三三八号)(第一三七一号)(第一四五  五号)(第一四五六号)(第一五二三号) ○昭和四十一年度ハンセン病対策予算に関する  請願(第二三六号) ○歯科技工士養成所指定規則の一部改正に関する  請願(第二三七号)(第三五一号) ○母子福祉資金限度額引上げ等に関する請願(第  二七〇号) ○国民健康保険改善に関する請願(第二七四号) ○身体障害者福祉法根本的改正充実等に関す  る請願(第二九七号) ○戦没者及び戦傷病者等の妻に対する特別給付金  制度是正に関する請願(第三一二号) ○山形県の亜炭鉱業に対する労災保険料率引下げ  等に関する請願(第三一三号) ○労働者災害補償保険法農業者への適用に関す  る請願(第三三九号) ○元軍艦陸奥並びに遺体引揚げ促進に関する請  願(第三六一号) ○原水爆被害者援護法制定並びに原爆症根治療  法研究機関設置に関する請願(第三七六号)(第  四四九号)(第四五〇号)(第四五六号)(第四五七  号)(第四六四号)(第四六五号)(第四六六号)(第  四八〇号)(第四八一号)(第四九〇号)(第四九七  号)(第五二五号)(第五六二号)(第八三九号)(第  一二六一号) ○献血必要経費国庫負担に関する請願(第三八  一号) ○中国東北部(旧満州)における開拓殉難者慰霊  並びに遺骨収集代表団派遣に関する請願(第四  〇八号)(第四三〇号) ○保育所拡充強化に関する請願書(第四五一号)  (第四九六号)(第五三二号) ○旧令による共済組合期間国民年金期間に通算  するの請願(第五一三号) ○血清肝炎被害者救助に関する請願(第五六一号) ○日雇労働者健康保険改善及び日雇労働者厚生  年金適用に関する請願(第五六六号)(第一〇〇  三号) ○国立栄養体力研究所仮称設置に関する請  願(第六二四号) ○結核対策拡充に関する請願(第六五〇号)(第  一二一九号)(第一二六九号)(第一二八八号)(第  一三〇三号)(第一三二七号)(第一三八三号)(第  一四五七号)(第一四五八号)(第一五二四号) ○北海道における身体障害児童に対する育成医療  費補助金増額措置に関する請願(第六七六号) ○生活保護法による保護基準級地引上げに関す  る請願(第六七七号) ○北海道における事業内職業訓練振興に関する請  願(第六七八号) ○北海道における公共職業安定所業務体制整備  拡充に関する請願(第六七九号) ○はり、きゆう施術保険取扱い上の障害除去に  関する請願(第六九七号) ○栄養士法第五条の二の第二号改正に関する請  願(第六九八号)(第九六三号) ○医師看護婦充足に関する請願(第七二〇号)  (第一二二〇号)(第一二三七号)(第一二七〇号)  (第一二八九号)(第一三〇四号)(第一三〇五号)  (第一三三九号)(第一四五九号)(第一四六〇号)  (第一五二六号) ○国民健康保険料引上げ反対及び給付改善に関す  る請願(第七二一号)(第九三五号)(第一〇一〇  号)(第一二二一号)(第一二七一号)(第一三〇六  号)(第一三四〇号)(第一四六二号)(第一五二七  号) ○老齢福祉年金増額に関する請願(第九六二号) ○国立対馬病院整備拡張及び厳原町に分院設置  に関する請願(第一一四四号) ○環境衛生金融公庫設置に関する請願(第一一八  九号)(第一五六〇号) ○病院給食改善及び生活保護基準引上げに関す  る請願(第一二四七号)(第一三〇七号)(第一三  二八号)(第一四一三号)(第一四六一号)(第一五  二五号) ○石炭産業健康保険組合財政対策に関する請願  (第一二四八号)(第一三七二号)(第一三七三号)  (第一三七四号)(第一三七五号)(第一三七六号)  (第一三七七号)(第一三七八号)(第一三七九号)  (第一三八〇号)(第一三八一号)(第一三八二号)  (第一五六一号) ○国民健康保険制度改善に関する請願(第一五三  七号) ○「製菓師法制定に関する請願(第一五六三号) ○国民健康保険に対する国庫負担金増額等に関す  る請願(第一六〇五号)(第一六〇六号)(第一六  〇七号) ○継続調査承認要求に関する件     —————————————
  2. 小柳勇

    委員長小柳勇君) それでは、ただいまより社会労働委員会を開会いたします。  請願第八号、戦傷病者の妻に対する特別給付金支給に関する請願外二百九十件を議題といたします。  本委員会に付託されております二百九十一件の請願は、一応専門員のもとで整理してもらい、委員長及び理事打合会におきまして審査いたしましたので、その結果について専門員より報告いたさせます。
  3. 中原武夫

    専門員中原武夫君) 請願二百九十一件のうち、六件が労働に関するもの、二百八十五件が厚生に関するものであります。  委員長及び理事打合会において検討されたところ、そのうちに、今国会に提案されている法案に規定された事項とじかに重複する内容のもの、及び、なお十分に検討を重ねる必要が認められるものがありましたので、それを保留することとして、二百四十八件について採択してしかるべきではなかろうかという結論でありました。その内訳はお手元にお配りいたしました一覧表のとおりでございます。
  4. 小柳勇

    委員長小柳勇君) ただいま専門員より報告いたしました二百九十一件の請願中、第八号、第四九号、第五〇号、第一二五号、第一五〇号、第一五九号、第二三〇号、第二九六号、第三一一号、第三五四号、第三六四号、第三七五号、第三九七号、第四四八号、第四七九号、第四九八号、第五一九号、第五五二号、第六二三号、第六九九号、第七一六号、第八〇九号、戦傷病者の妻に対する特別給付金支給に関する請願、第九号、第一九号、第二一号、第三二号、第五五号、第六四号、第六五号、第六六号、第一二六号、第一九八号、第二二五号、第三五〇号、第五二四号、第五七六号、第七三三号、第一一三四号、医療法人制度改革に関する請願、第二七号、身体障害者福祉年金に関する請願、第五一号、第八三号、第一九二号、第二四〇号、第四〇九号、第四四七号、第四五八号、第一四六三号、老後生活保障のための年金制度根本的改革に関する請願、第五八号、第一一四三号、第一三〇〇号、第一三二九号、第一三三七号、第一四一四号、第一四三四号、第一四三五号、第一四七七号、第一四七八号、第一五二八号、第一六〇三号、第一六〇四号、療術業務医業類似行為)の新規開業制度化に関する請願、第六八号、第一四三六号、第一四三七号、第一四三八号、第一四五二号、第一四五三号、第一四五四号、深夜興行禁止に関する請願、第一一八号、労働者災害補償保険法の一部改正に関する請願、第一五五号、第一五六号、第一五七号、第一五八号、第一六九号、第一七〇号、第二〇二号、第二六一号、第二六二号、第八五一号、第八九三号、第八九四号、第八九五号、第八九六号、第八九七号、第八九八号、第八九九号、第九〇〇号、第九〇一号、第九〇二号、第九〇三号、第九〇四号、第九九三号、第九九四号、第一一四五号、第一一四六号、第一一四七号、第一一四八号、第一一四九号、日雇労働者健康保険改善及び老後保障に関する請願、第一七一号、第一七二号、第一九九号、第二〇〇号、第二〇一号、第二二六号、第二六三号、第二六四号、第五六五号、第八五二号、第九〇五号、第九〇六号、第九〇七号、第九 ○八号、第九〇九号、第九一〇号、第九一一号、第九一二号、第九一三号、第九一四号、第九一五号、第九一六号、第九一七号、第九一八号、第九一九号、第九二〇号、第九二一号、第九二二号、第九二三号、第九二四号、第九九五号、第九九六号、第九九七号、第九九八号、第九九九号、第一〇〇〇号、第一〇〇一号、第一〇〇二号、第一一五〇号、第一一五一号、第一一五二号、第一一五三号、第一一五四号、第一一五五号、第一一五六号、第一一五七号、日雇労働者健康保険改善及び医療保障確立に関する請願、第二一〇号、第二二四号、第二五八号、宮城県に国立重症心身障害者施設設置に関する請願、第二一八号、環境衛生関係営業に対する金融公庫制度食品衛生関係営業にも適用するの請願、第二三六号、昭和四十一年度ハンセン病対策予算に関する請願、第二三七号、第三五一号、歯科技工士養成所指定規則の一部改正に関する請願、第二七〇号、母子福祉資金限度額引上げ等に関する請願、第二七四号、国民健康保険改善に関する請願、第三一二号、戦没者及び戦傷病者等の妻に対する特別給付金制度是正に関する請願、第三一三号、山形県の亜炭鉱業に対する労災保険料率引下げ等に関する請願、第三三九号、労働者災害補償保険法農業者への適用に関する請願、第三六一号、元軍艦陸奥並びに遺体引揚げ促進に関する請願、第三七六号、第四四九号、第四五〇号、第四五六号、第四五七号、第四六四号、第四六五号、第四六六号、第四八〇号、第四八一号、第四九〇号、第四九七号、第五二五号、第五六二号、第八三九号、第一二六一号、原水爆被害者援護法制定並びに原爆症根治療法研究機関設置に関する請願、第三八一号、献血必要経費国庫負担に関する請願、第四〇八号、第四三〇号、中国東北部(旧満州)における開拓殉難者慰霊並びに遺骨収集代表団派遣に関する請願、第四五一号、第四九六号、第五三二号、保育所拡充強化に関する請願、第五一三号、旧令による共済組合期間国民年金期間に通算するの請願、第五六一号、血清肝炎被害者救助に関する請願、第五六六号、第一〇〇三号、日雇労働者健康保険改善及び日雇労働者厚生年金適用に関する請願、第六二四号、国立栄養体力研究所仮称設置に関する請願、第六五〇号、第一二一九号、第一二六九号、第一二八八号、第一三〇三号、第一三二七号、第一三八三号、第一四五七号、第一四五八号、第一五二四号、結核対策拡充に関する請願、第六七六号、北海道における身体障害児童に対する育成医療費補助金増額措置に関する請願、第六七七号、生活保護法による保護基準級地引上げに関する請願、第六七八号、北海道における事業内職業訓練振興に関する請願、第六七九号、北海道における公共職業安定所業務体制整備拡充に関する請願、第六九七号、はり、きゆう施術保険取扱い上の障害除去に関する請願、第六九八号、第九六三号、栄養士法第五条の二の第二号改正に関する請願、第七二〇号、第一二二〇号、第一二三七号、第一二七〇号、第一二八九号、第一三〇四号、第一三〇五号、第一三三九号、第一四五九号、第一四六〇号、第一五二六号、医師看護婦充足に関する請願、第七二一号、第九三五号、第一〇一〇号、第一二二一号、第一二七一号、第一三〇六号、第一三四〇号、第一四六二号、第一五二七号、国民健康保険料引上げ反対及び給付改善に関する請願、第九六二号、老齢福祉年金増額に関する請願、第一一四四号、国立対馬病院整備拡張及び厳原分院設置に関する請願、第一一八九号、第一五六〇号、環境衛生金融公庫設置に関する請願、第一二四七号、第一三〇七号、第一三二八号、第一四一三号、第一四六一号、第一五二五号、病院給食改善生活保護基準引上げに関する請願、第一二四八号、第一三七二号、第一三七三号、第一三七四号、第一三七五号、第一三七六号、第一三七七号、第一三七八号、第一三七九号、第一三八〇号、第一三八一号、第一三八二号、第一五六一号、石炭産業健康保険組合財政対策に関する請願、第一五三七号、国民健康保険制度改善に関する請願、第一五六三号、「製菓師法」(仮称制定に関する請願、第一六〇五号、第一六〇六号、第一六〇七号、国民健康保険に対する国庫負担金増額等に関する請願  以上二百四十八件の請願は、議院の会議に付することを要するものにして、内閣に送付することを要するものと決定し、第七四号、労働災害に関する積極的な施策と万全の保安対策を要望するの請願外四十二件の請願は保留することといたしまして御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 小柳勇

    委員長小柳勇君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、報告書作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 小柳勇

    委員長小柳勇君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     —————————————
  7. 小柳勇

    委員長小柳勇君) 継続調査要求についておはかりいたします。  社会保障制度に関する調査及び労働問題に関する調査については、閉会中もなお調査を継続することとし、本院規則第五十三条により、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  8. 小柳勇

    委員長小柳勇君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 小柳勇

    委員長小柳勇君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  本日はこれにて散会いたします。    午後六時十分散会      ——————————