○
説明員(
上原誠之輔君)
労働省の
昭和四十一年度の概算要求の内容につきまして、お手元に資料が配付してございますので、その資料に従いまして御説明を申し上げたいと思います。
内容に入ります前にお断わりを申し上げたいのでございますが、これは申し上げるまでもなく、
労働省の大蔵省に対しますいわゆる概算要求でございます。予算の案といたしましては、これから年内にかけまして、大蔵省をはじめ、
関係機関との折衝の過程を通じて固まる筋合いのものでございまして、きわめて内容としては未確定なものでございますので、その点あらかじめ御了承を願いたいと思います。
時間もございませんので、簡単に御説明申し上げたいと思います。
まず、要求の総額でございますが、一ページをごらんいただきたいと思いますが、要求額といたしまして、総額は、一般会計で千百七十四億四千九百万円でございます。また、労災
保険の特別会計では千百八十九億九千六百万円、失業
保険特別会計では千七百八十八億九百万円となっておるのでございます。
で、主要な事業でございますが、まず第一に、長期、短期の
雇用情勢に対応する積極的
雇用政策の展開でございます。これにつきましては五つの内容があるわけでございますが、合わせまして要求額といたしましては七百十五億一千万円でございます。まず第一の項目は、二ページをごらんいただきたいと思いますが、長期的
雇用政策の確立と
労働力需給
調整の推進でございまして、内容といたしましては、
労働力需給
調整計画の策定が第一、第二は
労働力需給
調整の推進、第三は職業指導及び
雇用管理の向上でございまして、そのそれぞれの経費といたしましては、合計いたしまして百五十億三千四百万円を要求いたしております。
次は、最近の経済の停滞に伴いますところの
雇用問題に対する機動的な政策推進の問題でございますが、これは総額といたしまして二百二十九億九百万円でございます。第一は
中高年齢者等
就職困難な
労働者に対する
雇用の促進でございまして、これが百五十七億八千三百万円でございます。おもなものは五ページの
最後に出ております
中高年齢者に対します
就職指導、転職
訓練等
就職促進の推進に要する経費でございまして、前年度同様、
対象人員といたしましては一万人を
予定いたしておるのでございます。
それから、その次は大学、高校卒業者に対する
雇用の促進でございます。来年度非常に困難を予想せられます大学卒業生の
就職問題に対処いたしますための
雇用対策、それから、学校卒業生の中で非常に高いウエートを占めてまいります高校卒業者に対する
雇用政策の推進に必要な経費といたしまして二千九百万円を要求いたしております。
その次に、出かせぎ労務者
対策、これは一億一千二百万円、その次に炭鉱
離職者対策の充実といたしまして五十二億三百万円を要求いたしております。炭鉱
離職者の
関係は七ページでございます。
次に、八ページにまいりまして、港湾
労働者対策の充実でございます。これは港湾
労働法の来年度における全面施行を期しまして、それに必要な経費を要求するものでございます。要求額といたしましては十億四千二百万円でございます。
第六番目といたしましては、
身体障害者等の
雇用促進でございまして、額といたしましては合わせまして七億四千万円でございます。
それから、次に、同じく九ページの欄でございますが、職業転換
給付制度の創設でございます。で、一〇ページにも書いておりますように、今後の
雇用情勢に対応いたしまして、
産業間、
地域間等の
労働移動を円滑にいたしますための諸種の
給付の制度でございます。総額といたしましては百二十七億一五千万円でございます。
次に、失業
対策事業でございます。一〇ページの失業
対策事業の運営の
改善でございます。これは例年のとおり、まだ来年度における諸般の失業情勢につきましての
見通しが明確でございませんので、概算要求といたしましては、とりあえず前年度同額を計上いたしております。三百二十六億二千七百万円でございます。
なお、
最後に、職業安定機関等の組織
機能の
整備の強化、要求額といたしましては九億四千万円でございますが、この中でおもなものは職業研究所の新設でございます。
昭和四十二年度発足を目標にいたしまして職業研究所を新設いたしたいということで要求をいたしておるわけでございます。以上が長期、短期の
雇用対策でございます。
次は、技能
労働力確保及び技能水準向上
対策の積極的推進でございます。一一ページでございます。要求額の総額は百二十三億四千七百万円でございまして、柱といたしましては二つございます。一二ページの技能
労働力確保
対策の推進でございます。総額といたしましては百十八億五千百万円、内容といたしましては、職業
訓練計画樹立のための
調査の
実施をはじめといたしまして、事業内職業
訓練の積極的推進、一三ページの公共職業
訓練の拡充強化でございます。
次に、一五ページ、技能水準向上
対策の推進に必要な経費でございます。総計といたしまして四億九千六百万円を要求いたしております。中身といたしましては、技能検定制度の拡大に必要な経費といたしまして三億二千三百万円、それから一六ページでございますが、技能センターの増設に必要な経費といたしまして一億四千三百万円、再
訓練制度の確立と再
訓練の推進に必要な経費といたしまして三千万円。なお、このほかに職業
訓練行政機能の強化充実といたしまして所要の組織の強化を要求いたしております。
次に、一七ページの
労働災害防止
対策の積極的展開と
労働条件近代化の推進でございます。合計いたしまして十八億八千六百万円でございます。中身は二つでございます。一つは
労働災害防止
対策の推進でございます。その
関係の必要な経費といたしましては、まず第一に技術進歩に対応する科学的
労働災害防止
対策の展開、これはおもに一八ページの
最後に書いてございますように、屋外実験場の設置が
中心でございます。
それから、第二は、一九ページの
最後にまいりまして、
労働災害防止に関する啓蒙、教育指導の強化、自主的災害防止活動の推進に必要な経費でございまして、二〇ページをごらんいただきたいと思いますが、おもなものは労災防止会館の建設でございます。なお、そのほかに
労働災害防止協会に対する補助金といたしまして四億八千万円を要求いたしております。
なお、その次に、中小企業における
労働災害防止
対策の推進でございますが、これは九千五百万円を要求いたしております。二〇ページの終わりから二行目に書いてありますように、来年度は特に安全衛生
施設の
整備をはかりますために特別の融資制度を創設いたしたいということで要求をいたしております。
以上、
労働災害を合わせまして、総計は十六億五千百万円でございます。
次に、二一ページの
労働条件近代化
対策の推進に必要な経費でございます。要求の総額といたしましては二億三千五百万円でございまして、中身といたしましては、最低賃金制の推進、賃金問題の合理的
解決への指導援助の強化、これは二二ページでございます。それから、次の二三ページにまいりまして家内
労働対策の推進、
労働時間
対策の推進、社内預金
対策の推進、それから、賃金制度、
労働時間制度、休日制度等
労働条件諸制度に関する総合的
調査の
実施、二四ページでございます。これらを合計いたしまして二億三千五百万円の要求をいたしておるのでございます。
次に、
労働保険の拡充でございます。これは二五ページをごらんいただきたいと思いますが、
労働保険の適用拡大、労災
保険制度の充実、それから失業
保険制度の
改善、すべて合わせまして
労働保険の拡充といたしましては、要求額は三十八億四千万円といたしております。
次に、二七ページに進みまして、
労働者福祉
対策の積極的展開でございますが、四十六億七千八百万円を要求いたしております。おもなものは
労働金融公庫の創設でございます。これは特別会計を合わせまして三十二億三百万円を要求いたしております。その内容は、二八ページをごらんいただきたいと思いますが、現在、
雇用促進事業団を通じまして
雇用促進融資をやっております。今年度八十億円でございます。この
雇用促進融資、それから、新たに、先ほど御説明申し上げましたように、安全衛生
施設融資を創設したいと思っておるのでございます。この安全衛生
施設融資、それから、現在、中小企業退職金事業団が行なっております退職金共済融資、これをあわせまして一元的な
労働金融公庫を創設したいと思っておるのでございます。融資
計画は百六十億円を
予定いたしております。
次に、勤労者財産形成政策の推進でございますが、これは本年度の
施策をさらに来年度引き続き推進したいということで、要求額といたしましては二千万円でございます。
それから、次に福祉
対策の充実でございます。十四億五千五百万円でございまして、これは婦人及び年少
労働者福祉
施設の増設の
関係は後ほど申し上げたいと思います。
次に、二九ベージの、相互信頼
関係の上に立つ合理的労使
関係の促進に必要な経費といたしまして九億六千四百万円を要求いたしております。そのおもなものの一つは、労使
関係における信頼
関係の基盤の育成でございます。三〇ページでございます。その
関係に必要な経費といたしまして一億円、それから、中小企業における労務管理、労使
関係近代化の促進といたしまして八億六千四百万円、これを要求いたしておるわけであります。
次に、婦人、年少
労働者対策の推進でございますが、三一ページでございます。合計いたしまして四億三千五百万円でございます。内訳といたしましては、婦人
労働力有効活用
対策等の推進に必要な経費、それから、三三ページにまいりまして、婦人及び年少
労働者保護福祉
対策の推進に必要な経費、それから三四ページにまいりまして、
農村における出かせぎ家庭
対策の推進、それから、三五ページの勤労者家庭
生活向上
対策の推進、合わせまして四億三千五百万円でございます。
次に、三五ページにまいりまして、総合的中小企業
労働対策の推進でございます。これはいままで申し上げました中小企業
関係の政策に関する予算を総まとめにしたものでございますので、省略さしていただきたいと思います。
次は、三九ページに進んでいただきまして、国際
労働行政の充実強化として二億五千二百万円の要求額でございます。おもなものはILOの分担金でございます。なお、国際
労働行政の充実のために、ここに書いておりますように、レーバーアタッシェの増強をはかりたいということであります。
それから、
最後に四〇ページにまいりまして、今後の長期的な
労働経済の
見通しに立った総合的な
計画を企画、立案いたしますための経費でございまして、これに関しましては総合企画局の組織の設置を要求いたしております。
最後の四一ページの失業
保険国庫負担金、労災
保険事業費
国庫補助金、いずれも法律に基づきます
国庫負担金の額でございます。失業
保険では三百八十二億円、労災
保険では十八億四千百万円ということになっております。
以上、はなはだ簡単でございますが、来年度の概算要求の概要を御説明申し上げました。