○相澤重明君 小幡
長官に、いま一点だけ確認をしておきたいのですが、
政府がこの爆音下における民生安定の、まず第一着手として、危険地域の住宅の移転、こういうものを取り上げたと私は思う。しかし、この住宅移転というのは、同時にまた他に住宅がつくられなければ移転はできないわけです。この場合に、いまの計画が、初年度なり次年度なりにお
考えになっておるようでありますが、作業の進め方として、予算が使用できない、こりいう場合もあり得ると思う。次年度に、初年度はあまり移転ができなくて、次年度ならばいまの計画を上回ることも、これは可能ではないか。三年度になればもっとそれが押し詰まったけれ
ども全部できると、こういう場合も私はあり得ると思う。したがって、単年度のこの
実施計画というものが、もしそういう、まあことしは初めてやりますから、もしこの三カ年計画の単年度が不十分であって、そして翌年度に予算を組んだ、その
政府の
考え方よりさらに残ったものも含んで移転ができる、あるいはいま少し前に移転をしてもよろしい、三年度に計画をしておっても、せっかくのよいかえ地ができたり、あるいは住宅ができて移転が可能であるという場合に、予算の流用なり運用というものはどう
考えるか、これは閣僚懇談会なり閣議決定の問題もあると思うのです。私はそういうものは、単に机上プランだけでは、私はなかなか問題が残る、だろうと、こう思う。そういう点をどういうふうにするのかというのが
一つです。
いま
一つの問題は、
政府がコースを、進入面、転移面それぞれに一キロをとっておる場合ですね、この一キロが必ずしも私は安全性では危険度が多くて、一キロ二百が安全であるという保証は私はないと思う。したがって、地域住民の希望しているいわゆる直線コースにおいて、一キロ五百なり、二キロなりというようなコースをとってほしいという
意見は私は当然だと思うのです。もし
政府が、いやそれは一キロ以内ならば危険であって、一キロ以上になればこれは安全でございますと、こういう保証があるなら、その基準を私は示してもらいたいと思う。私は、おそらく地域住民の感情論からいっても、また、実質上の爆音下におけるところの危険
状態からいっても、これは改定をしなければならぬ。したがって、
政府はそれらについて、
米軍側にも、
日米合同
委員会の中で、特に
外務省の
条約課長に出ておってもらうのはそこです。合同
委員会でそういう点を、
日本の
国民の立場を私はもっと反映させるように、
防衛庁と同時に
外務省もこういう問題に力を入れなければならぬのです。そういう点でこれは両者からお答えをいただきたいと思う。できれば、いままで実験を、いろいろこの
基地の爆音の調査をいたしておりましたけれ
ども、これを恒久的に行なって、そういう地域住民に被害がないようにしていくというのが
政府の立場であろう、また、
日本側の主張でなければならぬ、こう
考えるのです。この点についてひとつお答えをいただきたいのが二つ目であります。
三つ目は、住宅の移転と同時に、御承知のように、このコースの直下にある民有地、農民の買い上げてくれという強い要望があります。これについて前回も私、当
委員会で申し上げましたが、
政府が買い上げる価格は坪五千円とか六千円とかいうまことに安い値段です。しかし、その
基地のそばを通っておる道路公団が買収するものは、二万五千円なり三万円ということになると、同じ土地を国の
関係機関で買う場合、それだけの差があっていいのかどうか、これはわれわれ感情として許されないと思う。したがって、適正価格というものが私は
政府間で守られなければならぬと思うのです。もしこれが、いわゆる
政府が前向きの姿勢で解決する努力をしないと、たとえば、厚木で安全旗を立てて、そして
米軍の飛行にもやはり重大な影響を与える、こういうことにも私はすぐなってくると思う。これは
政府が、やはり
アメリカ側との折衡のまずさなり、あるいは十分誠意がその住民に徹底しないところに問題が起きると思うのです。ですから、前回申し上げたように、衆議院の安藤覚さんなり、あるいは木村剛輔さんが、あなた方に強い要請をしたと思うのですが、そういう点については
政府はやれるのですね。やる気がないから延び延びになっている。いつ厚木で安全旗が上がらぬとも限らぬです。そういう点で、農地の買い上げ等の問題についてどうするかということを三つ目にお答えを願って、私は本日の
質問を終わりたいと思います。