○
政府委員(
柴田護君)
昭和四十
年度地方財政計画につきまして、
大臣の
説明を補足して御
説明をいたしたいと思います。お
手元にございます「
昭和四十
年度地方財政計画の
説明」に従いまして御
説明をいたしてまいりたいと思います。
最初に
歳入でございます。第一表でございます。第二ページでありますが、
歳入の全般につきまして簡単に申し上げます。
歳入総額は四千七百四十億の
増加でございます。そのうち一番大きいのは
地方税の二千四十五億円でございます。これは前
年度に比べまして若干減っておりまして、
昭和三十八
年度対三十九
年度の税収の
伸びは二千三百二十一億円でございましたので、
伸び率におきまして二一・九%でございましたが、これが一五・八%に落ちております。これは
経済の状況の
変化等に基づくものでございまして、
歳入の
増加、
税収入の
確保等につきましては万端の手段を尽くしましたが、なおかつ
伸び率か減ってまいっております。
それから
地方譲与税につきましては、これもまた前
年度の
伸び率二六・四%に対しまして一六・八%と
伸び率が鈍化いたしております。
交付税につきましては、前
年度は八百四十八億円でございましたが、これが七百八十一億円と、これも鈍化いたしております。
交付税の
計算はお
手元の資料の八ページにございまして、
国税三税を二兆四千百三十八億円と
計算をいたしまして、これの二九・五%七千百二十億円でございます。これに
精算分の増減四十一億円を加えて七千百六十一億円、これから
返還金三十億円
——この三十億円と申しますのは、昨年の
補正、三十九
年度の
補正におきまして
交付税譲与税特別会計におき、まして借り入れました百五十億円の
昭和四十
年度における
返済分でございます。
——これを差し引きまして七千百三十一億円になるわけでございますが、
財政計画上は、昨
年度は前
年度からの繰り越しが百三十六億円ございました。この
部分が四十
年度におきましてはなくなってしまいますので、その
部分が落ちてまいるわけでございます。したがいまして、前
年度の
増加額に比べますならば約六十億円減ということになってまいるわけでございます。
国庫支出金の
増加額は千三百十六億円でございますが、この額は、三十九
年度計画の
増加額千三百七十億円に比べますと約六十億円
程度の減でございます。
地方債は三百二十六億円の増でございますが、この中には
減税補てん債の第二
年度分百十二億円の
増加が含まれておりますので、前
年度に比べますと
増加いたしております。
使用料、
手数料、
雑収入につきましては、それぞれ
経済成長率を
基礎にいたしまして算定いたしました結果、一一%の
伸びを示しております。
三ページにまいりまして、
歳出でございますが、
歳出のうちで一番大きく
伸びておりますのが
給与関係経費千八百四十七億円の
増加であります。これは前
年度の
給与関係経費の
増加額千四百四億に比べまして大幅に
伸びておりますが、これは昨年行なわれました
給与改定の平
年度化に伴うものでございます。なお、
伸長率は三十九
年度計画におきましては一四・三%でございますが、これが二八・五%となっております。
一般行政経費におきましても、前
年度の
増加額千百五十六億円に対しまして、九百七十六億円と、減少となっておりますが、これも
伸び率が前
年度二一・三%、これに対しまして一五・一%と減少いたしております。これは
生活保護費その他の
国庫補助負担金を伴いまするものについての
経費につきましての
伸び率の鈍化もおもな原因でございます。なお、
国庫補助負担金を伴わない、いわゆる
単独事業につきましては、昨
年度の
増加額が三百七十五億円でございましたので、ほとんどこれはかわりございません。なお、この中には、
一般会計から
特別会計——主として
病院会計並びに
下水道会計でございますが
——準
公営企業に対します
繰り出し金といたしまして百二十二億円を計上いたしております。それからこの
繰り出し金につきましては、
投資的経費の中の
国庫補助負担金を伴わない
単独事業の中にも
繰り出し金を百七十八億円計上いたしておりまして、その両者合わせまして約三百億であります。この
一般行政経費の中の
繰り出し金は、いわば
病院会計、
下水道会計経常系統に属するものであります。
国庫補助負担金を伴わないものの
投資的経費に属しておりますものについては、いわゆる
出資金、
資本充実のための
繰り出しを予定いたしておるわけでございます。前
年度はこの種の
経費は百五十九億円でございましたので、これを約倍近く伸ばしまして、現在の
公営企業、準
公営企業の
現状にかんがみまして、その間の
調整をはかり、
充実に資そうとしたのでございます。
それから
公債費につきましては、前
年度の九十九億円の
伸びに対しまして、百九十二億円、大幅に
伸びておりますが、これは
公債費の
計算方法に若干変更を加えまして、従来
財政計画上の
公債にかかる
公債費だけを
中心として
計算をいたしてまいったのでございますが、
ワク外として、
地方債計画外において消化されましたもの、たとえば
交付公債でございますとか、あるいは
ワク外の
縁故債でございますとか、こういうものにつきましても、
公債としては変わりがないわけでございますので、これを
公債費の中に算入することにいたしたわけでございます。そのためのいわば一種の
規模是正に関連して大きく
伸びております。
維持補修費につきましては、これは砂利の
単価等の
是正、それから
一般の建物の
維持補修費の
単価の
是正を行ないまして百十億円の
増加と相なっております。
投資的経費につきましては、全般的に
伸びが鈍化いたしております。前
年度はこの
経費は二千二百二十八億円の
増加でありました。
伸び率は、二四・四%でございますが、これが一四%、千六百十五億円に落ちております。これはいずれの
事業におきましても、
直轄事業負担金でも、
国庫補助負担金を伴いますいわゆる
公共事業におきましても
単独事業におきましても、すべて同じ傾向でございます。ただ、
単独事業につきましては、先ほど
大臣からの御
説明がありましたように、ことしから実は
政府におきまして、各省で
計画いたしております各種の
長期計画に合わしまして
単独事業の中身を
計画化いたしまして、その
備考欄にあります内訳のうちで、
治山治水、
港湾、
環境衛生、それぞれこれは五カ年
計画に基づきます
昭和四十
年度分でございまして、
昭和四十
年度において
地方団体が実施されることを期待いたしております額であります。それから
住宅、
厚生施設、
産業経済、
教育、この
部分につきましては、昨年実施いたしました各
地方におきまして
計画いたしておりますこの
種施設の
拡充計画に基づきまして、それぞれの四十
年度の
実施見込み額の約八〇%の額を計上いたしました。最後の「その他」といいますのは、これは全く
実績等をもとにした
計算でありまして、いわゆるこの中には
超過負担分もございましょうし、あるいはまた
継ぎ足し単独事業と称されるものもございましょうし、いろいろなものがまざっております。総括的に従来の形を踏襲いたしております。
それから四ページにまいりまして、
歳入歳出の構成比でございますが、これはもとが大きゅうございますので、いままで申し上げましたような
歳入歳出の特色が明確には出ておりません。比率といたしましては、
歳入におきましては
地方譲与税の比率か若干上がりまして、
投資的経費の比率が若干落ちたというだけでございます。全般的な特徴といたしましては、
一般財源の
伸び悩みと逆に、
給与関係経費の
増加額、
増加率が大きいものですから、全体としては非常に
財政計画自体におきましてもその弾力性が縮まった形になってまいっております。
五ページ、六ベージ、七ベージは、それぞれ
税収入の内訳でございます。その中ごろに「税制
改正による増
減収額」というのがございますが、そのうちで「
地方税法の
改正によるもの」のところで、大きいものについて簡単に申し上げますと、道府県民税のうちで
法人税割り、これにつきましては、
国税減税に伴います
法人税割りの
減収を、
税率の
調整によって
調整をするものでございます。
事業税の十三億は
事業主の控除の
引き上げによるものでございます、
自動車税の八十九億七千六百万円は、
自動車税の
税率の
引き上げによるものでございます。固定資産税の特別収入九億、これは大
規模償却資産の
限度額の
引き上げに伴います府県に入ります固定資産税が減少いたしてまいりましたその
部分でございまして、かわりに
市町村関係ではこれがふえてまいります。六ページの
市町村税
関係では、
法人税割りの十六億は、府県民税の
法人税額と同じであります。それから
軽自動車税につきましては、これは
自動車税と同じものでございます。
電気ガス税につきましては、免税点の
引き上げに伴います
減収分であります。それから償却資産を申し忘れましたが、償却資産の七億八千四百万、これはいま申しました大
規模償却資産の
限度額の
引き上げに伴いまする増でございます。
それから
国庫支出金の内訳は九ページ以下でございますが、本
年度は国庫補助金、補助
負担金の
合理化につきましては、主として統合に重点が置かれておりまして、四十二件ばかりを十九件に統合をいたしております。廃止補助金等につきましては、あまり大きなものはございません。
十ページの
地方債でございますが、
地方債につきましては、十一ページ以下の
地方債計画のうちで
一般会計に属する
部分千六百三十億円を十ページの表にございますように計上いたしました。特に大きな変化といたしましては、
市町村民税減税補てん債がふえておりますのと、新
産業都市建設事業債のワクが特別に置かれましたこと、並びに清掃
事業を
特別地方債へ移しまして、
特別地方債の還元融資の仕組みを通じて清掃
施設の急速な
整備をはかろうといたしておりますことでございます。
それから十三ページにまいりまして、
歳出の「増減事由」でございます。給与
関係の
一般財源増千五百二十二億円、このうちの大きいものは、そこにございますように(ア)の「人事院勧告に基づく
給与改定の増」の平年慶化であります。それから「昇給等に基づく増」は、従来の計策と同じであります。
高等学校教員及び警察官の人員増、これは高校教員五千七百五十人、警察官は三千五百人でございます。
それから「その他」の欄で消防吏員の待遇改善、休日給、夜勤手当の新設に伴う増でございますが、七億であります。このうち休日給が四億、夜勤手当が三億でございます。それから
社会福祉主事等の待遇改善。これは
社会福祉主事の手当を、五%から二千五百円に上げました。これに伴います増でございます。それから「補助廃止に伴う
一般財源振替」二十四億、このうち大きいのは
教育長の補助金がなくなりまして三千五百七十七人を
一般財源に振りかえる、この分が大きゅうございます。
それから
一般行政経費につきましては、
一般財源の増五百四十八億円、これはそこにございますように、おもなるものは
社会保障
関係のものでございます。その他では中小企業近代化
促進費が大きゅうございます。その他の八十三億円は、こまごましたものでございます。それからその他の
経費につきましては、大体先ほど御
説明申し上げましたような
計算のもとに出てまいりましたもので、中身はすでに御
説明をいたしましたので、省略させていただきたいと思います。
なお、
給与関係経費の人員でございますが、十五ページをちょっとお聞き願いますと、先般行ないました給与実態
調査の結果に基つきまして必要な
単価並びに人数を
是正をいたしております。
単価につきましては、給与実態
調査の結果に基づきましてラスパイレス方式によって
計算をし直しました。人員につきましては十一万八千五百人を
是正を要する人員とされまして、この
部分を新たに
計画に計上することといたしたのでございます。その結果、
財政計画上の人員は百七十五万八千百九十一人ということになるわけでございます。このほかに
公営企業関係の
職員が二十四、五万おるということになるわけでございます。
大体以上で
財政計上の
補足説明を終わらしていただきたいと思います。