運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1965-01-25 第48回国会 衆議院 本会議 第4号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和四十年一月二十五日(月曜日)     —————————————  議事日程 第二号   昭和四十年一月二十五日     午後一時開議  第一 常任委員長辞任の件  第二 常任委員長選挙  第三 特別委員会設置の件     …………………………………  一 国務大臣演説     ————————————— ○本日の会議に付した案件  議員請暇の件  日程第一 常任委員長辞任の件  日程第二 常任委員長選挙  日程第三 特別委員会設置の件  佐藤内閣総理大臣施政方針に関する演説  椎名外務大臣外交に関する演説  田中大蔵大臣財政に関する演説    午後一時七分開議
  2. 船田中

    議長船田中君) これより会議を開きます。      ————◇—————
  3. 船田中

    議長船田中君) この際、新たに議席に着かれました議員を紹介いたします。  第四十七番、岐阜県第一区選出議員高橋重信君。   〔高橋重信起立〕   〔拍手〕  第二百七十二番、岐阜県第一区選出議員大野明君。   〔大野明起立〕   〔拍手〕      ————◇—————  議員請暇の件
  4. 船田中

    議長船田中君) おはかりいたします。  議員根本龍太郎君から、海外旅行のため、一月二十六日から二月十五日まで二十一日間請暇申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 船田中

    議長船田中君) 御異議なしと認めます。よって、許可するに決しました。      ————◇—————  日程第一 常任委員長辞任の件
  6. 船田中

    議長船田中君) 日程第一、常任委員長辞任の件につきおはかりいたします心  地方行政委員長森田重次郎君、法務委員長濱野清吾君、文教委員長久野忠治君、社会労働委員長田口長治郎君、農林水産委員長高見三郎君、商工委員長二階堂進君、運輸委員長川野芳滿君、逓信委員長加藤常太郎君、建設委員長丹羽喬四郎君、予算委員長荒舩清十郎君、懲罰委員長内海安吉君から、それぞれ常任委員長辞任いたしたいとの申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 船田中

    議長船田中君) 御異議なしと認めます。よって、許可するに決しました。      ————◇—————  日程第二 常任委員長選挙
  8. 船田中

    議長船田中君) 日程第二に入ります。  ただいま辞任を認可いたしました結果、欠員となった各常任委員長選挙を行ないます。
  9. 海部俊樹

    海部俊樹君 常任委員長選挙は、その手続を省略して、議長において指名されんことを望みます。
  10. 船田中

    議長船田中君) 海部俊樹君の動議に御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  11. 船田中

    議長船田中君) 御異議なしと認めます。よって、動議のごとく決しました。  議長は、各常任委員長を指名いたします。         地方行政委員長 中馬 辰猪君   〔拍手〕           法務委員長 加藤 精三君   〔拍手〕           文教委員長 渡海元三郎君   〔拍手〕         社会労働委員長 松澤 雄藏君   〔拍手〕         農林水産委員長 濱地 文平君   〔拍手〕           商工委員長 内田 常雄君   〔拍手〕           運輸委員長 長谷川 峻君   〔拍手〕           逓信委員長 内藤  隆君   〔拍手〕           建設委員長 森山 欽司君   〔拍手〕           予算委員長 青木  正君   〔拍手〕           懲罰委員長 山本 勝市君   〔拍手〕      ————◇—————  日程第三 特別委員会設置の件
  12. 船田中

    議長船田中君) 日程第三、特別委員会設置の件につきおはかりいたします。  災害対策を樹立するため委員四十名よりなる特別委員会公職選挙法改正に関する調査をなすため委員二十五名よりなる特別委員会科学技術振興対策を樹立するため委員二十五名よりなる特別委員会、石炭に関する対策を樹立するため委員二十五名よりなる特別委員会産業公害対策を樹立するため委員二十五名よりなる特別委員会及び体育振興をはかるため委員二十五名よりなる特別委員会を設置いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  13. 船田中

    議長船田中君) 御異議なしと認めます。よって、そのとおり決しました。  ただいま議決せられました六特別委員会委員は追って指名いたします。      ————◇—————  国務大臣演説
  14. 船田中

    議長船田中君) 内閣総理大臣から施政方針に関する演説外務大臣から外交に関する演説大蔵大臣から財政に関する演説のため、発言を求められております。順次これを許します。内閣総理大臣佐藤榮作君。   〔内閣総理大臣佐藤榮作君登壇〕
  15. 佐藤榮作

    内閣総理大臣佐藤榮作君) 施政方針を申し述べるに先立ち、一言、チャーチル英国元首相の御逝去に対し、哀悼の意を表したいと思います。(拍手)  チャーチル氏は、二十世紀の傑出した政治家として、英国民のみならず、世界の尊敬と親愛を一身に集めておられました。私は、チャーチル氏がその歴史的生涯を終えられましたことに対し、ここに国民の皆さまとともに心から御冥福をお祈りいたしたいと思います。(拍手)  第四十八回通常国会の再開に際し、当面する内外の諸問題について、政府の所信を率直に申し述べたいと存じます。  私は、先般訪米し、ジョンソン大統領はじめ米国指導者国際情勢一般について忌憚ない意見交換を行ないました。世界平和維持のためには、アジアの安定が重要であることを強調し、平和に徹する精神のもと、民生の安定と生活水準向上を通じて、アジア国民福祉増進に貢献しようとするわが国方針を説明し、米国側も賛意を表しました。また、わが国の安全の確保アジア平和維持に不可欠であるとの確信のもとに、日米安全保障条約体制を今後とも堅持することを再確認いたしました。中国問題については、それぞれの立場に立って意見交換を行ない、今後情勢の重要な変化に応じて、常に緊密な連絡をとりつつ、話し合っていくことに意見の一致を見ました。さらに、沖繩、小笠原諸島の施政権の返還が日本国民の熾烈な願望であることを強く主張しました。特に、沖繩については、日米協議委員会の権限を拡大し、今後は、経済援助の問題にとどまらず、住民福祉向上のための諸問題についても協議することといたしました。また、小笠原島民代表の墓参については、好意的に検討する旨の確約を得ました。私は、米国が従来に増してアジアの問題について深い関心を持ち、解決への努力を行なおうとしているとの強い印象を受けたのであります。また、米国当局者態度から、相互立場国家利益を十分尊重しつつ、世界平和の達成のために協力し、同時に、日米間の懸案事項解決に当たろうとする強い意欲を感じました。単に抽象的な問題についてではなく、切実な個々の問題につき、具体的に、胸襟を開いて話し合いを進めたことが、成果をあげることができたゆえんであると信じます。私は、今回の会談を通じて日米関係は新しい発展段階を迎えたものと信じて疑いません。(拍手)  今日のアジアは、紛争が各地において継続しているのみならず、地域内には開発途上にある諸国が多数存するなど、世界の悩みを集約している感があります。アジアの安定を確保するためには、まず、アジア国民の健全な民族的願望理解し、その上に立って、これら諸国の政治的不安の除去につとめ、その社会的、経済的発展を助長することが肝要であります。アジアにあって、自由民主主義体制もとに高度の経済成長をなし遂げたわが国は、ともすれば自由民主主義に対する自信を喪失しがちなアジアの諸国民に対し好個の模範を示してきたのでありますが、今後は、さらにアジア緊張緩和平和的建設に寄与すべき使命と責任の重大さを深く感ずるものであります。したがって、わが国は、アジア国民との接触を一そう密にし、相互理解の増進につとめねばなりません。このため、私は、機会を見て東南アジア諸国を訪問し、各国首脳との接触を深めるとともに、経済技術協力等につき積極的な話し合いを進めたいと思います。(拍手)なお、工業、農業等技術を身につけた青少年が、東南アジア等開発途上にある国々の青少年と起居をともにし、ともに働きつつ理解を深め合い、親善の実をあげることは意義深いと考え、これら青少年派遣準備を進めております。  現在の国際政治において、中国問題の占める重要性がきわめて大きいことは多言を要しません。特に中国とは、歴史的にも地理的にも近いわが国にとっては、この問題は、影響の大きな重要な問題であります。したがって、わが国としては、いたずらに結論を急ぐことなく、自主的な観点から慎重に対処すべきであると信ずるのであります。現在の段階においては、わが国は、正規の外交関係を有している中華民国との友好関係維持しつつ、中共に対しては、政経分離基本方針に立って、経済及び文化面での交流を促進していきたい考えます。  韓国との国交を正常化し、両国間に善隣友好関係を確立することは、きわめて重要であります。諸懸案解決にあたり、両国は、両国国民大多数の支持を得られる方向で互いに歩み寄りをはからねばならないと考えます。私は、大局的見地に立って、多年にわたる交渉を早期に妥結させるため、最善の努力を傾注する決意であります。  先般、コスイギンソ連首相から個人的接触を希望する趣旨の書簡を受領しましたが、私は、機会があればその招請に応じ、両国親善を深めるとともに、国際情勢及び当面の諸案件につき、腹蔵のない意見交換を行ないたいと考えます。ソ連が今後ますます日ソ諸懸案解決について、積極的かつ具体的な態度を示してくることを望むものであります。また、現在まで未解決のまま残されている北方領土問題については、今後もあらゆる機会をとらえてソ連との間に話し合いを進める所存であります。(拍手)  私は、今回の訪米中、ウ・タント国連事務総長と親しく会談機会を得ました。世界が多元的な傾向を示しつつある今日、諸国の行動を調和するための中心となる国際連合の果たすべき役割りはきわめて大なるものがあります。創設後二十年に当たる本年、国際連合は、重大な試練にさらされております。インドネシアの国連脱退は、国連史上初の事件であり、まことに遺憾であるといわねばなりません。国際連合の権威と機能を高めるため、積極的に貢献することはわが国外交基本であります。私は、ウ・タント事務総長に対し、国際連合強化につき日本が全面的に協力していくことを話し合ってまいりました。  私は、自由と正義を基調とした世界平和の確立と維持最高目標としつつ、自主外交推進し、わが国の安全と国家利益を十分に追求していく考えであります。もとより、私の求める国家利益は、あくまで世界平和と結びつき、国際協調基礎とするものであります。私は、国際社会においてわが国の正しい利益を堂々と主張するとともに、向上した国際的地位にふさわしい責任を果たしていきたいと存じます。(拍手)  一昨年末以来、政府は、国際収支改善物価の安定をはかるため、経済を引き締め基調運営してきましたが、その効果は、漸次各分野に浸透し、国際収支改善方向に向かい、国内経済落ちつきを取り戻してきました。しかし、この間、経済構造変化に景気の調整が重なり合って、企業倒産の増加など、憂慮すべき現象が生じております。一方消費者物価はなお騰勢気配を続けており、また、今後の国際経済の動向については、昨年のような飛躍的な拡大を期待することはむずかしく、国際収支の見通しは必ずしも楽観を許しません。政府は、このような内外情勢に対処し、弾力的、機動的な配慮を払いつつ、健全にして慎重な経済運営を行ない、経済構造変化に適応し得る能力を充実するための施策推進する所存であります。  政府は、中期経済計画基本として、長期的な経済運営をはかりたいと考えます。昭和四十年度については、政府民間相携えて努力すれば、わが国経済は実質七・五%程度の安定した成長を達成し、国際収支均衡を保つとともに、消費者物価についても、逐次安定の方向に向かうことを期待できると信じます。  開放経済体制へ移行した今日、わが国経済の安定した成長確保していくためには、産業国際競争力強化し、輸出の伸長をはかることが、ますます緊要な課題となっております。政府は、対外経済交渉推進海外市場調査網充実をはかって輸出環境整備につとめる一方、財政金融、税制の各般にわたって輸出振興施策強化いたします。また、開発途上にある諸国、特に東南アジア諸国の健全なる発展に寄与するため、一次産品の調査開発及び買い付けにつとめるとともに、延べ払い信用供与推進するなど、これら諸国に対する経済協力施策を拡充いたします。なお、輸出振興及び経済協力重要性にかんがみ、新たに通商産業省に貿易振興局を設けるなど機構強化する所存であります。また、輸出入物資の安定した輸送を確保し、貿易外国際収支改善をはかるため、外航船舶の増強につとめたいと存じます。  消費者物価の安定をはかることは、当面の最も重要な課題であり、政府は、本問題解決のため、格段努力をいたす決意であります。  わが国消費者物価は、三十五年以降上昇を続け、経済調整期においても依然騰勢を持続しております。これは、近年の高度成長過程における消費需要の堅調な伸びがその一因でありますが、生産性の格差が存在する中で賃金、所得平準化が急速に行なわれ、それが原価を押し上げ、消費者物価上昇を招くという構造的要因によるところも大きいと考えられます。  したがって、物価対策としては、経済安定基調に導くことが肝要であります。このため、四十年度予算の編成にあたっては、重点施策について十分な配慮をいたしつつも、極力、規模の圧縮をはかり、健全均衡財政を堅持することといたしましたが、さらに金融面においても、慎重かつ弾力的な運営を行なうなど、総需要を適切に調整してまいります。また、農業中小企業サービス業など生産性の低い部門の近代化流通機構合理化労働力流動化などの構造対策推進するとともに、公正な価格形成のための条件整備生活必需物資の円滑な供給等をはかり、さらに、地価の安定について根本的な対策検討を進めたいと考えます。  公共料金等については、最近、米価、医療費バス料金等最小限度値上げを認めましたが、これらは、いずれも自由経済もとに、それぞれの分野における正常な運営確保するため、やむを得ずとった措置であります。したがって、国鉄運賃その他の公共料金については、慎重な態度値上げ抑制につとめてまいります。  なお、政府は、消費健全化をはかるため、消費者教育充実消費者保護行政拡充等施策推進する所存でありますが、国民各位においても、健全な消費活動を通じて物価安定に協力されんことを望む次第であります。  金融政策については、さきに公定歩合の引き下げを行ない、引き締め政策の緩和をはかったのでありますが、きびしい国際経済現状にかんがみ、今後再び経済に行き過ぎを生ずることのないよう、引き続き慎重な運営を行なうことを適当と考えます。もとより、中小企業に対する金融円滑化、重要な産業資金確保などにつきましては、今後とも十分な配慮を行なってまいりたいと思います。さらに、経済情勢落ちつきを示している現在、産業界金融界努力と相まって、多年の懸案である金融正常化実現及び資本市場の育成を逐次はかってまいる考えであります。  最近における国民負担現状及び経済情勢の推移にかんがみ、所得税法人税中心として平年度総額一千二百四十億円に及ぶ一般的減税を実施いたします。この際、特に低額所得者負担軽減配慮し、標準世帯勤労所得につき、従来その免税点が約四十八万五千円であったのを今回の改正で約五十六万四千円に引き上げました。さらに、企業体質改善国際競争力強化に資するため、法人税率軽減中心とする企業減税にも格段配意をいたしました。なお、今後も引き続き税負担軽減をはかるため、財政事情の許す限り減税を検討してまいります。  経済社会の安定した繁栄のもとに、国民ひとしく豊かな生活を享受する高度の文明社会建設こそ、政治の理想であり、われわれに与えられた歴史的課題であります。私は、この課題にこたえるため、民族のたくましい発展力を生かしつつ、経済成長成果国民の真の福祉と結びつくよう、社会開発を積極的に推進することを政策の基本といたします。(拍手)  このため、来年度予算においては、特に、住宅生活環境施設整備公害防止地域開発の促進につとめるとともに、社会保障の拡充、人的能力向上教育振興交通事故防止等施策推進し、また、農業中小企業近代化をはかってまいります。さらに、長期的見地に立って、社会開発に関する各界有識者意見を求めた上、総合的な対策を強力に推し進めたいと存じます。  住宅対策については、低額所得者及び都市勤労者重点を置いて賃貸住宅供給いたします。さらに、主として中堅勤労者を対象に、いこいとやすらぎの城ともいうべき持ち家への夢を実現さすべく住宅供給公社を設立して、持ち家建設のための資金の計画的な積み立てと住宅供給を行なわせる考えであります。(拍手)なお、近年の宅地需給の不均衡は、国民住生活を圧迫し、健全な市街地形成の障害となっていますが、政府は、特に宅地難の著しい大都市周辺において、大規模かつ計画的な宅地の開発供給をはかるとともに、建設省に宅地部を新設する等機構整備を行なう決意であります。  生活環境施設については、上下水道及び清掃施設整備を促進するとともに、産業発達等に伴う公害の発生を防止するため、新たに公害防止事業団を発足させる等、対策強化し、住みよい町づくりにつとめてまいります。  わが国大都市は、いまや、集中の利益よりも過密の弊害が顕著となり、一方、地域格差は引き続き拡大する傾向にあります。政府は、各地域均衡ある発展をはかるため、新産業都市工業整備特別地域整備並びに山村、離島その他の未開一発地域開発などの施策を講ずるとともに、産業、文化、人口等大都市への集中の抑制と地方への分散をはかるよう、研究学園都市を設ける等、総合的な過密都市対策を確立したいと考えます。(拍手)  国土の総合的開発効率的利用をはかるため、治山、治水及び港湾事業について、新たに総額一兆九千億円に及ぶ五カ年計画を策定し、他方、特に国民生活に密接な関連のある道路の舗装を四十三年度までに約五万キロメートル施行して、舗装率を現在の二倍以上に高める等、道路の抜本的な整備を行なうことといたします。(拍手)  政府は、農林漁業近代化をはかるため、生産維持増強構造改善農林水産物の価格安定及び流通合理化等施策強化いたします。特に、自立農家を育成するため、農地管理事業団を設立して、経営規模拡大をはかるとともに、生産基礎である圃場、林道、漁港等整備推進いたします。また、酪農の振興野菜供給安定的増大をはかるための施策を拡充し、さらに中央卸売市場整備食料品総合小売市場設置等によって、流通機構合理化を促進し、農業所得の増大と国民消費生活安定向上を期する決意であります。(拍手)  中小企業については、税負担軽減に特段の配意をいたすほか、財政資金確保を通じ、設備の近代化事業共同化をはかるとともに、経営合理化技術水準向上のための施策を講じます。また、小規模企業については、特に配慮し、新たに共済事業団を設けるとともに、担保も保証人も得がたい小規模零細業者に対し、簡易な信用保証を通じて金融円滑化に資する制度を創設する等、経営の安定とその従事者生活向上をはかるための施策を画期的に拡充する考えであります。(拍手)さらに、金融については、特に黒字倒産連鎖倒産防止重点を置き、弾力的な措置下請取引適正化対策を適時適切に講じてまいります。  社会保障については、国民皆保険、皆年金制度が実施され、逐年堅実な前進を続けておりますが、なお、制度間に不均衡が存する等、改善充実を要する点が少なくありません。政府は、均衡のとれた社会保障制度整備目標に、長期的な観点に立って社会保障充実をはかる所存であります。所得保障については、国民生活水準向上に見合い、厚生年金保険老齢年金額を画期的に引き上げるとともに、福祉年金改善生活保護基準引き上げ等を実施いたします。医療保障については、国民健康保険世帯員七割給付の年次計画推進する一方、医療保険財政健全化をはかりたいと存じます。また、児童、母子、老人、心身障害者等福祉向上につとめ、さらに児童手当実現についても検討を進めたいと考えております。特に、日本未来をになう児童とその母親に対しては、あたたかい配慮が必要であります。このため、総合的な母子保健対策推進し、低所得層の妊産婦と乳幼児に対し無料でミルクを支給するとともに、保育所の画期的な整備拡充を強力に進めてまいります。(拍手)  経済の長期的な発展をはかり、完全雇用を達成するためには、人的能力開発向上させ、それを有効適切に活用することが重要な課題であります。政府は、地域別産業別雇用に関する計画を策定して、労働力の適正な流動化をはかり、中高年齢層労働者雇用促進中小企業労働力確保を期するとともに、技能労働者養成確保技能水準向上につとめるなど、積極的な雇用対策推進いたします。  また、勤労者生活の長期的な安定をはかる見地から、勤労者住宅貯蓄等の財産を形成することができる施策検討し、わが国の実情に適するものから逐次実施していきたいと考えます。  近年、社会の一部に、安易な享楽的風潮が見られ、また、青少年の非行が増加するなど憂慮すべきものがあります。私は、青少年諸君が、未来に連なる人間像を心に描きつつ、世界の中の日本人となり得るよう力強い努力を続けることを心から期待します。(拍手政府は、このため必要な諸条件を整え、適切な指導を行なうことこそ文教の基本であると考え家庭教育道徳教育強化育英奨学拡大及び勤労青少年教育推進に努め、さらに義務教育費父兄負担軽減について一そう努力いたします。なお、民族の原動力であるたくましい体力と気力を養うため、体育、スポーツの普及奨励、青年の家の建設等施策を講じてまいります。また、現代は技術革新の時代であります。政府は、長期的視野に立って、原子力の平和利用宇宙開発などの科学技術振興、優秀な科学技術者確保とその処遇の改善をはかってまいります。(拍手)  暴力の存在は、国民生活に暗い影を投げかけております。私は、社会のあらゆる階層に暴力排除の気風を醸成するとともに、暴力組織の根絶をはり、もって明るい社会建設につとめる覚悟であります。(拍手)  昨年中の交通事故による死者の数は、戦後最高を示しました。交通事故は、いまや個人の不幸を越えて大きな社会問題となっております。寸時も放置できません。私は、交通安全教育の徹底、道路環境の急速な整備等具体的施策推進格段努力をいたすとともに、広く国民諸君協力を求めるため、交通安全国民会議を開催して本問題の解決に真正面から取り組む決意であります。(拍手)  子供たちが何の危険もなく、明るく伸び伸びと育つことができる社会、青年が未来に対して夢と希望を持ち、その知恵と力を正しく発揮できる社会、そして老人がいたわられ、豊かな知識と経験を公共のために生かすことができる社会、このような希望にあふれ、平和で住みよい社会実現に向かって、私は国民諸君とともに全力を尽くしたいと存じます。(拍手)  ILO八十七号条約について、その早期批准を期する政府方針には変わりなく、一日も早く関係案件の成立をはかり、多年の懸案であるこの問題に終止符を打ちたいと考えます。  今日、労働運動は、全体的には正常化の方向をたどりつつありますが、私は、この際、労使に対し、国民経済的見地に立った話し合いによる問題の合理的処理を一そう期待するとともに、その機運の醸成につとめたいと存じます。(拍手)  私は、公務員諸君がその職務に専念し、国民全体の奉仕者として、その職責を果たすことを強く希望いたします。また、行政制度全般に検討を加え、臨時行政調査会の意見の趣旨を尊重して実施可能の部門から行政の改革を逐次実現したいと存じます。  議会政治のよき伝統をつくることは、民主政治の基盤であります。私は、政治に対する信頼を高めるとともに、わが国の繁栄と国民福祉を願う共通の立場に立って、野党各派との建設的な話し合いを進めていきたいと考えます。(拍手)  選挙区制等、選挙制度基本については、選挙制度審議会の答申を待って改正措置を講ずる考えであります。また、選挙制度の改正とあわせて、民間団体と協力して公明選挙運動を強力に推進し、特に、来たる参議院議員通常選挙につき、真に公明化の実をあげるよう努力いたします。  地方自治の確立は、国勢進展の基礎であります。私は、地方自治を尊重し、その充実強化をはかるとともに、国と地方公共団体との間における協力関係を一そう緊密にしてまいりたいと考えております。  戦後二十年、われわれは、かつて経験したことのないきびしい歴史的な試練にともに耐え、それに打ち勝ってまいりました。二十年前、われわれは、廃墟の中で、その日その日の暮らしに追われたのでありますが、二十年後のいま、われわれは、明日の日本を思うべきであります。いまこそ日本国民として、ともに苦しみ、ともに喜ぶ新しい連帯のきずなをお互いの心の中につくり上げ、新しい日本の進路を確立すべきときであります。(拍手)  愛するに足る祖国は、国民一人一人がその責任を自覚し、努力することによってつくられるものであります。日本未来は、他から与えられるものではなく、営々たる汗と力によって、みずからの手で切り開くべきであります。(拍手日本現状は、国民に対して新しい愛国心の喚起を期待しております。わが国のすぐれた伝統と文化を愛し、繁栄と進歩に貢献し、世界の平和と人類の福祉を願う心こそ真の愛国心であります。(拍手国民社会や国家に対する責任感や使命感を失い、建設への気迫と向上への意欲に欠けるときは、社会の沈滞と国運の衰退は免れません。経済の危機よりもさらにおそるべきは、精神力の欠除であります。(拍手)  一国の真の偉大さは、国土の大小によってきまるものではありません。わが国の国土は狭く、かつ、天然の資源にも恵まれていませんが、豊かな創造力と旺盛な勤勉の意欲に満ちた国民が、その力に強い自信を持ち、決意を新たにして事に当たれば、若い日本は限りない繁栄の可能性を蔵しております。(拍手)  私は、国民諸君と手を携えて、わが国に人間尊重の精神に裏づけられた高度の文明社会を築き上げるため、こん身の努力を注ぐことを誓うものであります。(拍手)     —————————————
  16. 船田中

    議長船田中君) 外務大臣椎名悦三郎君。   〔国務大臣椎名悦三郎君登壇〕
  17. 椎名悦三郎

    国務大臣(椎名悦三郎君) 現下の国際情勢と、これに対処すべきわが国外交のあり方について、所信を申し述べたいと存じます。  今日の世界においては、依然東西間の対立という基本情勢は変わっておりませんが、この間にあって東西いずれの側においても、各国がそれぞれ自主的主張を強め、いわゆる分極化、多元化の傾向が生じてきております。また、開発途上諸国と先進工業諸国との間のいわゆる南北問題も深刻化し、今日の世界における一つの不安定要素をなしております。  一九六五年を迎えた世界情勢は、このように多元化した東西関係と深刻化した南北関係が相互にからみ合って、きわめて複雑かつ流動的であります。このような国際情勢もとにおいて、あくまで自由と正義に基づく世界平和を求めつつ、同時に民族利益増進をはからなければならないわが国外交の任務は、ますます重大となってまいったのであります。  世界の平和は一つであり、分割することはできません。同じく世界の繁栄も一つであって、分割することができません。しかも、今日の世界平和は、米ソ二大国のみの動向に左右されるものではなくなったのであります。また、貧困に悩む諸国が存在する限り、世界の安定は実現できません。世界の平和と繁栄を実現するためには、各国がそれぞれの国力と国際的地位にふさわしい貢献をしなければならないのであります。  わが国は、世界の平和の中に日本の平和を見出し、世界の繁栄の中に日本の繁栄を見出さなければなりません。いまや戦後二十年、わが国増大した国力を背景として、国際社会において正しい権利、利益はこれを堂々と主張し、確保しなければなりませんが、同時にまた、世界全体の平和と繁栄のために、向上した国際的地位にふさわしい責任を果たさなければなりません。(拍手)私は、このような認識のもとに、世界平和の維持、確立を最高目標としつつ、積極的に自主外交推進してまいりたいと存じます。そのためには、われわれは、複雑かつ流動的な国際情勢の現実を冷静に認識しつつ、自由陣営の一員としての、また、アジアの一国としての立場に立って、真の世界平和を確立するための方途を真剣にさがし求めていかなければならないと存ずるのであります。  このたび、佐藤総理が訪米し、ジョンソン大統領会談を行ないましたのも、わが国の安全と繁栄にとって重要な、米国との関係をますます緊密化するためでありました。その際大統領は、わが国の安全を確保することがアジアの安定と平和に不可決であるとの確信に基づきまして、外部からのいかなる武力攻撃に対しても日本を防衛するとの米国決意を再確認されました。わが国にとってこれは当然のことながらまことに心強い限りであります。(拍手)この会談において、沖繩問題、経済問題等、日米間の重要な問題についても討議されたことはもちろんでありますが、より重要なことは、国際情勢一般について忌憚ない意見交換を行ない、相互理解を一そう深め得たことであります。さらに、日米両国首脳は、日米両国がその信条と目的を共通にする盟邦として、単に両国の関係にとどまらず、世界全体の平和と繁栄のために今後一そう緊密な協力を行なうべきことを確認いたしました。これは、日米間に新しい重要な局面を開いたものでありまして、このような日米間の協力関係が従来よりも一そう高い次元において、ますます強化されつつあることはまことに意義深いことであると存じます。(拍手)  また、流動する現下の国際情勢もとにおいて、西欧諸国の動向はきわめて重要でありますので、わが国が自由世界の有力な一員として外交政策推進するにあたっては、西欧諸国との間にも十分な意思疎通をはかる必要があると考えます。私は、このような観点から、西欧諸国との友好関係を一そう緊密化すべく努力する考えであります。私は、日米首脳会談に列席した後、第三回日英定期協議のため英国におもむき、ウィルソン首相はじめ英政府指導者と有益な意見交換を行ないました。今後おりを見てフランス、ドイツ等との定期協議も実施する予定であります。  最近、アジアにおいて国際的緊張と対立がとみに高まるような現象が見られることはまことに遺憾であります。同じアジアに位置するわが国として、重大な関心を抱かざるを得ません。わが国がかかる緊張を緩和し、平和への脅威を除くために努力することは、単にわが国の安全と繁栄のためばかりでなく、世界の平和に貢献するゆえんでもあります。このためわが国は、アジア国民願望に深い理解と同情を寄せ、その直面する困難の克服に率先協力して、これら諸国の安定と進歩に寄与するよう一段の努力をなすべきものと考えます。(拍手)かかる使命の遂行にあたっては、アジアにおけるわが国独自の立場を十分に生かして、これら諸国との間に経済協力はもちろん、あらゆる分野にわたって、相互理解基礎とする永続的な親交関係をつくり上げるようつとめるべきであると信じます。  アジアにおける恒久的平和を確立するためには、中国問題の解決がきわめて重要であります。特にわが国としては、中国とは歴史的、地理的にきわめて密接かつ特殊な関係にありますので、とりわけ真剣かつ慎重な態度をもってこの問題を取り扱う必要があります。わが国が正式な外交関係を有している中華民国政府友好関係維持していくことは申すまでもありません。同時に、中国大陸とは従来どおり民間における貿易及び文化面での交流を進めていく考えであります。そして世界状勢の推移を見きわめつつ、アジアに平和と安定をもたらし、ひいては世界平和の樹立に貢献する方向に沿って、中国問題に対処してまいる所存であります。  日韓国交正常化のための交渉について、政府は、相互理解と互譲の精神に基づき、その早期妥結をはかる方針をとってきております。昨年十二月に再開された第七次全面会談においては、漁業問題を中心として、基本関係及び在日韓国人の法的地位の問題について鋭意討議が進められております。交渉妥結の機運は盛り上がっており、双方が日韓関係の正常化が両国のためのみならず、アジアの繁栄と平和のために有する意義を意識しつつ、相互理解と決断をもって交渉に当たるならば、交渉は遠からず妥結するものと期待しております。(拍手)私は、近く韓国を訪問する予定であります。私は、この訪問が、両国間の友好親善関係を増進する上に役立つよう微力を尽くす考えであります。(拍手)  昨今、ベトナムの政情と治安はとみに困難の度を加え、ベトナム国民の窮状にはまことに同情すべきものがあります。また、インドネシアとマレーシアの紛争は、依然として平和的解決の機運に立ち至っておりません。しかもインドネシアは、マレーシアが安全保障理事会理事国に選出されたのを契機として、国連脱退の挙に出るという不幸な事態も生じております。わが国は、このような東南アジア地域の緊張を深く憂慮し、事態の鎮静化を強く望むものであります。わが国がマレーシア紛争の平和的解決のため累次側面的協力を行なったのも、また、スカルノ大統領に国連脱退決意を再考するよう要請したのも、かかる考慮から出たものであります。私は、今後もアジアの平和と安定のため努力を続けて行く所存であります。  最近、中近東及びアフリカの新興独立国はその国際的発言力を著しく強化してまいりました。これらの諸国はいずれもわが国に大きな期待を寄せておりますので、政府としましては、これら諸国との友好関係増進に一段と努力する考えであります。  また、近年著しい発展を示しておる中南米諸国との関係は、政治経済、移住の各面において、ますます密接になってきております。政府としては、これら諸国との伝統的な友好関係を一段と増進したいと存じます。  ソ連の新政権は、いわゆる平和共存を基調とする従来の外交政策を変更せず、わが国とも友好関係増進していきたいとの態度を示しており、昨年末の佐藤総理あてコスイギン首相の親書にもその旨が述べられております。わが国としても、日ソ間の諸懸案解決すべく積極的に取り組んでいく考えであります。  本年は、国際連合成立二十周年という記念すべき年に当たります。しかし、この意義深い年は、国際連合平和維持活動のあり方についての加盟国の意見の対立と、インドネシアの脱退という二つの不幸な事件をもって始まったのであります。わが国としては、このような対立が解消され、第十九回総会が現在の変則的な状態より脱して、一日も早く実質的審議を開始することを希望してやみません。また、インドネシアの脱退が国際連合の危機につながることなく、かえってこの事件を契機として、すべての加盟国が国際連合創立の理念を再確認し、国際連合強化のために新たな決意と団結を固めるよう衷心希望する次第であります。(拍手)  国際連合が、加盟国の増加と世界情勢の推移に応じて、漸次その機構を改革すべきことは当然であります。国際連合は過去十年以上にわたってこのための努力を行なってまいりましたが、前総会において決議された安全保障理事会及び経済社会理事会の議席増加を目的とする国連憲章の改正は、まさに、その努力が最初に結実したものであります。政府といたしましては、本国会が、この憲章改正の批准につき、できるだけ早く承認されるよう希望する次第でございます。(拍手)  今次国連総会が、昨年末、国連貿易開発会議機構に関する決議を満場一致で採択した結果、いよいよ本年より同会議及びその下部機構を通じて、国際経済面における南北問題の解決への努力が本格的に行なわれることに相なったのであります。開発途上にある諸国経済の安定と繁栄は、その政治的安定に不可欠のものであり、それなくしては、先進諸国の繁栄も不可能であります。今日、主要先進国が一致して南北問題に積極的に取り組む姿勢を示しているのも、かかる基本的認識に基づくものであります。  このような観点より、政府は、開発途上諸国、特にアジア諸国に対する経済協力を積極的に推進したいと考えております。政府としては、内外の要請を十分勘案して、目先の利益のみにとらわれることなく、世界の平和と繁栄という広い視野に立って、経済協力の一そうの拡充をはかりたいと考えております。(拍手)  開発途上諸国は、開発所要資金とともに、開発に不可欠な人的資源と技術にも不足しております。わが国アジア諸国との間には地理的、民族的、歴史的に親近感と連帯感が存在いたしますので、わが国は、この分野において独自の貢献を行ない得る立場にあります。政府は、このような認識に基づき、今日まで積極的に技術協力推進してまいりました。本年はその規模をさらに拡大するとともに、新たに青年海外協力隊の派遣、職業訓練センターの設置等を予定しており、アジア中心とする開発途上諸国における人づくりに一そう貢献できるものと期待しておる次第であります。(拍手)  これらの経済技術援助と関連して、政府は、さらに、従来より海外移住について積極的に各種の援助措置を講じております。これは、海外移住が、国際的に発展しようとする日本民族の将来にとって、きわめて高い精神的意義を持つという認識に基づくものであります。また、開発途上にある諸国へのわが国民の移住そのものが、農業技術中小企業等の分野におけるこれら諸国に対する協力推進する結果になるのであります。この見地からも、政府としましては、今後とも移住の振興に一段の努力をいたしたいと考えております。  国際経済の面においては、昨年は世界貿易の飛躍的拡大を期するガット関税一括引き下げ交渉、いわゆるケネディ・ラウンドをはじめ、国連貿易開発会議などきわめて多彩な動きのあった年でありました。また、わが国にとりましても、昨年はIMF八条国への移行、OECDへの正式加盟等を通じ、国際経済社会において先進工業国としての地位を確立した意味深い年でありました。同時に、わが国は、世界における有数な先進工業国として、世界経済全体に対する責務も加重されてきたことを知らねばなりません。  私は、世界経済の繁栄なくしてはわが国の繁栄もあり得ないという国際協調の観念に立脚しつつ、ケネディ・ラウンド等多質的協議の場を通じ、あるいは二国間交渉を通じて、わが国立場を十分に主張し、あらゆる機会を利用して積極的に貿易の伸長をはかっていきたいと考えます。(拍手)また、依然として残っているわが国に対する差別待遇の撤廃を強く要求する等、わが国の貿易環境改善のためにも一段の努力を傾ける所存であります。(拍手)共産圏貿易につきましても、自由主義諸国との協調をくずさない範囲において、わが国資金力や国際情勢等を勘案しつつ、できるだけこれを進めていく考えであります。中国大陸との貿易は、いわゆる政経分離の原則のもと発展をはかっていきたいと考えております。  全世界にわたり民主主義が高揚し、世論の力が強まりつつあるこの時代には、各国との政治経済関係をより密接にし円滑に推進するためにも、これら諸国民わが国に対する理解を深め、友好感情を醸成することがますます必要となっております。かかる観点から、政府は、諸外国に対するわが国の広報文化活動を積極的に展開すべく努力してまいり、その成果はかなり見るべきものがあると存じます。わが国といたしましては、今後特にその重点アジア・アフリカ諸国に指向し、留学生の招致、諸外国の大学における日本学科の設置など、これら諸国教育と結びついた文化協力推進努力いたしたい所存であります。(拍手)他方、近年わが国とヨーロッパとの結びつきがますます強まってきたことにかんがみ、本年秋に歌舞伎を文化使節として初めてヨーロッパへ派遣することになっております。このようにして、伝統ある日本古典演劇の精髄を紹介することは、日本固有の文化に対する認識と評価を高めるのみならず、ひいてはわが国との友好関係促進に資するものと考える次第であります。(拍手)  いまや、わが国は、政治経済文化、あらゆる分野において、アジア日本世界日本としての国際的地位を確立するに至りました。私は、この増大した国力と向上した国際的地位を背景として、わが国自主外交を強力に展開していく所存であります。しかし、そのためには、わが国世界の平和と繁栄のために、いままでよりも一そう大きい貢献をなすべき責務を有するに至ったことを十分に認識していただきたいと存じます。私は、国民各位政府推進する自主平和外交方針及び施策に対し、深い理解と積極的な協力を示されるよう期待するものであります。(拍手)     —————————————
  18. 船田中

    議長船田中君) 大蔵大臣田中角榮君。   〔国務大臣田中角榮君登壇〕
  19. 田中角榮

    国務大臣(田中角榮君) 第四十八回国会に臨み、昭和四十年度予算の御審議を求めるにあたり、その大綱を御説明いたしますとともに、財政金融政策基本的な考え方について所信を申し述べたいと存じます。(拍手)  本年は、昭和四十年代の始まる年であります。  戦後二十年、新生日本は、荒廃の中から立ち上がり、急速に経済の復興をなし遂げ、その後もたくましい成長力をもって発展を続けてまいりました。二十年のうち初めの段階は、いわゆる傾斜生産方式等によって窮乏経済から脱却し、生産及び国民生活を戦前水準に戻すことを目ざして努力した復興の時期でありました。それに続く段階は、経済拡大近代化を進めて、国民生産を自由世界の五指に数えられるようになった時期であり、同時に、貿易・為替の自由化が次第に進み、国際経済社会における地位が向上してきた時代であります。  これから始まる四十年代は、開放経済体制に本格的に移行したわが国が、引き続き着実な成長を続けつつ、先進諸国に比肩し得るような質的強化をなし遂げ、世界の繁栄にも一そう積極的な貢献をしていくべき時代であると考えるのであります。(拍手)  これに関連して、まず申し述べたいのは、わが国が開放体制に踏み切ったことの意義を、あらためて明確に把握しておきたいということであります。  申すまでもなく、わが国は、人口密度が高く、しかも資源に乏しいのでありますから、貿易、特に加工貿易によって国を立てなければなりません。そして、わが国の貿易を伸ばすためには、世界貿易が自由化され、拡大していくことが必要なのであります。近年、世界貿易の自由化、国際協力の緊密化は急速に進展しつつありますが、わが国がみずからの門戸を開放することによって、この世界の動きに伍し、これを積極的に推進しながら、一部に残存する対日制限等の撤廃を求めていくことは、わが国にとってきわめて重要なことであります。このように考えてくれば、わが国が開放体制への本格的移行に踏み切ったことは、過渡的には若干の困難を伴うとしても、結局は、前進を続ける世界経済の中にあって、わが国経済をさらに伸ばしていくため、みずからが選んだ道であったことは明らかであります。(拍手)  この開放体制への移行に伴い、わが国は、国際経済社会の有力な一員として活動することになったのでありますが、わが国が、その国際的地位の一そうの向上をはかっていくためには、国際的視野に立った健全な財政金融政策の運用によって、通貨価値の安定につとめていくことはもちろん、常に国際収支均衡とその健全化に留意することが肝要となるのであります。このためには、海外市場の開拓をさらに推進するとともに、わが国輸出力を一段と増強していくことが最も大切であります。近年、高度成長の過程において、わが国産業輸出力は、急速に強化されてまいりましたが、今後さらに輸出を伸ばしていくためには、企業体質の改善強化産業構造の高度化、産業秩序の確立並びに科学技術開発向上等について一そうの努力を積み重ねていかなければならないのであります。  次にもう一つ申し述べたいのは、経済合理性に徹するということであります。  開放体制に移行することにより、貿易・為替が自由化されることを契機として、自由な経済原則が、わが国経済運営の全面にわたって、より強く働くようになるのであります。わが国企業が、今後、世界市場における品質、価格の競争と国際経済の波動に耐えて一そうの発展を期するためには、自由な経済原則のもとに、効率を重んずる合理的な経営態度に徹することが最も肝要であると考えるのであります。(拍手)いたずらに業容の拡大に走ることなく、過当な競争を排するとともに、技術と信用の向上をはかり、労使協力基調もとに、真の競争力と抵抗力を涵養することが、みずから頼むところのあるりっぱな企業成長する道であると申さねばなりません。(拍手)私は、この際、わが国企業が、広く国際的視野に立って、新しい経済環境にふさわしい合理的な経営感覚を身につけ、収益を重視し、蓄積を厚くして、その質的充実につとめられんことを強く期待したいのであります。(拍手)  以上、時あたかも昭和四十年代を迎えた年の初めにあたり、わが国経済の進むべき方向課題について、所懐の一端を開陳した次第であります。(拍手)  次に、最近における内外経済動向について申し述べます。  昨年の世界経済は、米国においては一九六一年以来の拡大基調が続き、西欧諸国においてもかなりの成長が見られるなど、おおむね順調に推移しましたが、特に世界貿易は好調であり、その伸びは一〇%をこえているものと見込まれるのであります。しかしながら、年末に至り、英国の国際収支改善対策、英、米、加の公定歩合引き上げ等、注目すべき措置が相次いで行なわれました。本年の世界経済及び世界貿易は、昨年におけるような大幅な伸びを期待することはむずかしい状況にあり、かつ、米、英の国際収支対策をめぐる動きもあって、きびしさを加えつつあるものと思われるのであります。  一方、わが国経済は、昨年一年にわたる調整の過程を経て、安定化に向かいつつあります。今回の調整措置は、直接には国際収支均衡回復を目途としたものでありましたが、同時に、開放体制への本格的移行に備え、安定成長基調確保し、国際経済の波動に耐え得るような質的強化の地固めを行なうことをも意図したものであります。  調整の効果は、経済の各分野に次第に浸透してまいりましたが、昨年秋以降、生産の動向、設備投資の意欲、並びに金融市場の動きなどには、おおむね平静な推移が見られるに至っており、経済は、自律的な調整過程に入ったものと思われるのであります。また、国際収支も、輸出の好調、輸入の落ちつきによってその均衡を回復しつつあります。昨年中のわが国輸出は、前年に比して二割以上も増加し、国際収支改善の大きな要因となったのでありますが、これは、さきに述べましたように、海外市況が好調であったことによるとともに、わが国産業輸出力が強化されたことにも基づくものであります。  本年の海外環境は、さきに申し述べたとおり、きびしさを増すことが予想されますが、世界経済と貿易は、全体としては、なお着実な拡大を続けるものと思われるのであります。また、わが国輸出力は、ここ数年の近代化合理化投資の成果に基づいて、年を追って強化されていくものと考えられ、さらに、今回の調整過程を経て、輸出意欲が増進されつつあるのであります。したがって、本年も、輸出を大きく伸ばし、貿易収支の黒字確保中心として国際収支均衡をはかることは、一そうの努力を前提とするならば、十分可能であると考えるのであります。  このような情勢にかんがみ、昨年十二月の預金準備率の引き下げに続いて、去る一月九日には公定歩合の一厘引き下げが実施されたのであります。今後、わが国経済は、落ちついた歩みの中で次第に明るさを増していくことが期待されるのでありますが、政府といたしましては、この際、過度の安易感によって再び経済に行き過ぎが生ずることのないよう、財政面における健全均衡方針の堅持と相まって、金融政策においても、なお引き続き慎重かつ機動的な運営を行ない、内外経済動向の推移に備える所存であります。  さて、今回の予算編成にあたりましては、きびしい国際経済環境の中で、通貨価値の維持国際収支均衡確保し、わが国経済の長期にわたる安定成長の路線を固めることを主眼といたしたのであります。このため、財政面から経済を刺激することのないよう、引き続き健全均衡財政方針を堅持するとともに、極力予算規模の圧縮をはかることといたしましたが、その際特に意を用いたのは、次の諸点であります。  まず、安定成長を前提とする以上、従来のような大幅な租税の自然増収を期待することはできず、他面、歳出増加の要求は依然として強く、国民の要望である減税を行なうことにはかなりの困難があったのであります。しかし、種々くふうをこらすことによって、広く国民一般の租税負担軽減するため、平年度一千二百億円をこえる一般的減税を行ないますほか、当面の要請にこたえ、貯蓄の増強資本市場の育成等のため、政策減税をも実施することにいたしたのであります。  私は、常々、財政事情の許す限り減税を行なうことが必要であると考えているのであります。本格的減税の始まった昭和二十五年度以降の国税の平年度減税額を単純に合計しても、約一兆二千億円になり、しかも、そのうちの八〇%余は国民に最も関係の深い所得税であったのであります。この減税が、国民生活安定向上経済発展に与えた効果は、まことに大きなものがあったと思うのであります。(拍手)  次に、歳出の面では、わが国経済の長期にわたる成長の基盤をつちかい、国民生活向上発展に資する分野には、できる限りの配慮を加えることといたしました。特に、国民生活向上とその環境の整備、低生産性部門の近代化地域格差の解消、過密都市対策促進等、社会開発推進する重要施策を積極的に展開し、社会経済の各分野、各地域にわたり、均衡のとれた発展開発を期することをもって基本としたのであります。  なお、歳出に関しましては、この際、財政需要の充足状況を勘案しつつ、その合理化重点化を一段と推進することといたしました。このため、既定経費につきましても、その内容と効果を再検討して、非効率的な補助金の整理合理化など、一そうその節減につとめるとともに、新規の経費は、特に重要かつ緊急なものに限定することにいたしたのであります。  私は、今後とも、財政支出の対象が漫然と増大し、財政に過度に依存する傾向が広がっていくことは避けなければならないと考えております。したがって、財政支出の対象とするについては、それが、個人企業など、私経済責任能力を越えるものであるかどうか、政府で行なうことが効率的であるかどうかを十分吟味して初めてこれを取り上げるべきものと思うのであります。  次に、財政金融を一体として運営すべきことは、私が従来から申してきたところでございますが、このような趣旨から、今回の予算編成にあたりましては、財政投融資計画を通じまして民間資金を活用することに一そう留意いたしたのであります。このことによって、国民の蓄積資金の適当な部分を、社会資本の充実等、公共部門の整備に振り向け、資本形成における民間部門と公共部門の調和を保つことを期した次第であります。  さて、今回提出いたしました昭和四十年度予算について御説明いたします。  一般会計予算総額は、歳入、歳出とも三兆六千五百八十一億円でありまして、昭和三十九年度当初予算に対し四千二十六億円、さきに成立いたしました補正予算を加えた予算額に対しては三千百七十六億円の増加となっておるのであります。  また、財政投融資計画総額は、一兆六千二百六億円でございまして、昭和三十九年度当初計画に対し二千八百四億円の増加となっておるのであります。  政府昭和四十年度において特に重点を置いて措置した重要施策につき、その大綱を申し述べてみたいと存じます。  まず、減税中心とする税制の改正であります。減税考え方につきましては、さきに申し述べたとおりでございますが、中小所得者に重点を置いて所得税の負担を軽減すること、及び企業体質改善国際競争力強化に資するため、中小企業負担軽減配意しつつ、企業課税の軽減を行なうことにより、平年度千二百四十億円に及ぶ一般的減税を実施するほか、貯蓄の増強資本市場の育成等、当面要請される諸施策に対応する税制上の措置を講ずることといたしたのであります。  すなわち、所得税におきましては、国民生活の安定に資するため、諸控除を相当大幅に引き上げることといたしておるのであります。この結果、たとえば、標準世帯である夫婦及び子三人の給与所得者の場合、所得税を課されない限度は、現在の約四十八万五千円から約五十六万四千円となり、中小所得者の負担は、相当程度軽減されることとなったわけであります。  法人税におきましては、本格的な開放体制への移行に対処し、自己資本の充実企業基盤の強化に資するため、法人の留保分に対する税率を、特に中小法人の負担の軽減重点を置いて引き下げるほか、同族会社の留保所得課税の控除額の引き上げを行なうことといたしたのであります。そのほか、貯蓄の増強資本市場の育成等、当面要請される諸施策に対応する税制上の措置を、この際思い切って講ずることにいたしたのであります。  なお、地方税につきましても、地方財政の苦しい実情にもかかわらず、個人事業税の事業主控除の引き上げ、電気ガス税の免税点の引き上げ、その他所要の負担の均衡化、合理化をはかることにいたしておるのであります。  また、関税率につきましても、最近の内外経済情勢に応じ、所要の調整を行なうことといたしておるのであります。  国民経済均衡ある発展を期するためには、農林漁業及び中小企業等、低生産性部門の生産性向上経営基盤の拡大強化推進し、その近代化、高度化をはかることが肝要であります。  このため、まず、農林漁業につきましては、農業構造改善事業農業基盤整備事業等を大幅に拡充して、農業経営近代化生産基盤の強化をはかるとともに、新たに農地管理事業団を創設して、自立経営農家の積極的な育成を助長することにいたしたわけであります。  また、中小企業につきましては、中小企業高度化資金等を飛躍的に拡充して、構造の高度化、経営の集団化、協業化を推進するほか、小規模企業共済事業団の新設、特別小口保険制度の創設等、小規模事業対策に特に重点を置いて予算を増額いたしたわけであります。  さらに、税制面におきましても、さきに申したとおり、中小企業者の税負担軽減配意いたしましたほか、予算及び財政投融資計画を通じ、農林漁業及び中小企業金融円滑化のため、政府関係金融機関等において、新規融資ワクの大幅な拡大をはかることにいたしたのであります。  国民福祉向上をはかるため、経済力と調和を保ちつつ社会保障施策推進することは、福祉国家にとって重要な使命の一つであります。  このため、生活扶助基準の引き上げ、福祉年金制度改善等を行なうとともに、低所得階層の妊産婦、乳幼児に対するミルクの無償給付を開始して、低所得者層に対する施策について、その一そうの充実を期することといたしたのであります。  医療保険につきましては、国民健康保険世帯員に対する七割給付の着実な推進をはかりますほか、既定の方針に従い、財政再建対策を講じますとともに、政府管掌健康保険等について、この対策を円滑に実施するため、特別の補助を行なうことといたしたのであります。  恩給につきましても、民生安定の一環として、昭和四十年十月から三カ年計画で、恩給年額の改定等の改善を行なうことといたしたのであります。  なお、産業構造の変化等に即応いたしまして、雇用対策強化し、労働力の流動性を高めることといたしております。  調和のとれた国民生活と住みよい社会を築くためには、衣食に比べ従来立ち遅れを見せていた住宅及び生活環境施設をすみやかに整備することが当面の急務であります。  まず、住宅につきましては、予算及び財政投融資を大幅に増額して、政府施策住宅建設促進と質の向上につとめるとともに、特に勤労者持ち家住宅建設推進するため、住宅供給公社の発足を予定いたしておるのであります。  また、生活環境施設につきましては、上下水道、終末処理施設等に重点を置いて、その整備促進いたしますほか、公害防止事業団を新設する等により、公害対策にも格段配慮を加えることといたしたのであります。  文教を刷新して健全な青少年の育成と人的能力開発につとめるとともに、科学技術振興して現下の要請にこたえることは、政府の責務であり、従来とも最も意を用いてきたところであります。  これがため、昭和四十年度におきましては、引き続き教育水準の向上教育環境の整備推進するとともに、父兄負担軽減にも配慮を加えることといたしたのであります。また、昭和四十年度以降に予想される大学志願者の急増に対しましては、国立大学の定員及び施設の拡充と私立学校振興会に対する財政投融資の大幅な拡充等により対処することといたしておるのであります。  さらに、最近の科学技術の動向にかんがみ、原子力平和利用産業公害防止等の重要研究を推進して、科学技術の一そうの向上を期することといたしたのであります。  次に、公共投資につきましては、引き続き、社会資本を計画的に整備し、地域格差の是正につとめる等、その拡充をはかることといたしておるのであります。  すなわち、道路整備につきましては、新たに石油ガス税を創設して道路整備財源の充実をはかる等、道路整備五カ年計画重点的かつ着実な推進を期しておるのであります。次に、治山、治水対策及び港湾整備につきましては、新たに昭和四十年度を初年度とする新五カ年計画を策定して、事業の大幅な進捗をはかることといたしたのであります。また、将来の航空機輸送の増大に対処して、新東京国際空港公団を設立することといたしております。なお、日本国有鉄道につきまして、安全輸送の確保と輸送力の増強をはかるため、工事規模を大幅に拡充するとともに、日本電信電話公社につきましても、電信電話施設の整備拡充をはかることといたしたのであります。  さらに、新産業都市建設等地域開発促進のため、予算及び財政投融資の配分につき重点的に配意するとともに、新たに新産業都市建設事業に対し、特別の財政援助を行なって事業促進をはかることといたしておるのであります。(拍手)  輸出振興等により国際収支改善をはかり、また、国際経済協力推進することの重要性は、さきに述べたとおりであります。  このため、企業課税の軽減を行なうことにより、一般企業国際競争力強化をはかるほか、日本輸出入銀行を通ずる輸出金融を大幅に拡充いたしますとともに、日本貿易振興会等の事業活動を強化すること等によりまして、一段と輸出の伸長を期することとしております。同時に、貿易外収支については、外航船舶建造量の大幅な増加等をはかって、その改善に資することといたしているのであります。  また、海外経済協力基金に対し追加出資を行なう等、経済協力体制の整備充実につとめることとしておるのであります。  以上のほか、流動する国際情勢に対応して外交活動の強化充実をはかりますとともに、国力に応じた防衛力の自主的かつ計画的な整備につとめることといたしたのであります。  また、法秩序の維持と交通安全の確保に資するため、司法活動の強化、警察力の充実等につきましても、相当の配慮を加えておるのであります。  地方財政は、しばらく良好な推移をたどってまいったのでありますが、最近、地方税収入等の伸びの鈍化、人件費等経常的経費の増加等、悪化の傾向が見られるのであります。  これが改善は、歳出増加を極力抑制するなど、本来地方団体自身の努力に待つべきものでありますが、国といたしましても、困難な財源事情にもかかわらず、今後における地方財政の一そうの健全化をはかる見地から、今回、特に地方交付税の率を現行の二八・九%から二九・五%に引き上げることにいたしたのであります。これにより、地方債の増額等と相まって、地方の行政水準と住民福祉の一そうの向上が期待される次第であります。(拍手)  財政投融資につきましては、以上、それぞれの項目においても触れたところでありますが、計画の策定にあたりましては、住宅建設及び生活環境施設整備農林漁業及び中小企業関係金融充実重点を置くとともに、輸出振興及び道路、鉄道等、社会資本の強化等にも特に配意いたしておるのであります。  次に、今後の金融政策について申し述べます。  過去一年にわたる調整の過程を通じて、行き過ぎた企業規模拡大は必ずしも収益の向上をもたらすものでないということが、広く経済界に認識されつつあります。(拍手)  企業の側にあっては、経営重点を量的拡大から質的充実に移して、資金需要を適正化しつつ、その体質の改善を一そう推進することを切望してやみません。(拍手金融の側におきましても、過去の金融緩和期に見られたように、積極的な貸し進みによって折角落ちつきを見ている経済基調をくずすことのないよう、慎重かつ堅実な融資態度を固めることを期待するものであります。  政府といたしましても、このように金融情勢が落ちついていくことを見きわめつつ、金融の正常化の条件を順次整えてまいりたい所存でございます。  長期資金確保によって企業の資本構成を是正することは今日の急務であり、このため、貯蓄の増強資本市場育成をはかることの重要性は一そう高まりつつあるのであります。この見地から、政府といたしましては、今回、企業及び投資家に対する一連の税制上の施策を実施することとしているのでありますが、今後とも、資本市場拡大強化するため、公社債市場の育成、証券金融拡充等、各般の施策を積極的に推進していく所存であります。(拍手)  なお、資本市場の健全な発展が、企業、投資家及び証券業者の、それぞれの立場における努力とくふうに待つものであることは申すまでもないところでありますが、特に、証券業界の体質改善とその機能強化が今日ほど急がれているときはないのであります。政府といたしましても、証券業の登録制を免許制に切りかえて、その経営基盤と信用の強化をはかる等、所要の措置を講ずる所存であります。  国際経済面におきましては、かねてより各国間に検討が進められている国際流動性問題は、先般のIMF、世銀の東京総会において、IMFの増資に関する決議が採択されたことを契機として、新たな進展を遂げたのであります。一方、先般来の英国の国際収支危機に際しては、世界の主要国は、英国のIMFからの資金引き出しにあたり、初めて一般借り入れ取りきめを発動し、また、重ねて緊急借款を供与するなど、国際金融協力はますます緊密となりつつあるのでありますが、わが国といたしましても、積極的にこれらの協力に参加し、応分の寄与をいたしておるのであります。  また、今日、開発途上にある国々に対する経済協力は、世界経済拡大発展のためにますます重要となっておるのであります。わが国としては、国連貿易開発会議における諸決議において取り上げられているような諸問題、及び、ガットにおいて後進国貿易拡大のためにその規定と機構改正する問題等にも考慮を払いつつ、国力の許す範囲内で協力と援助を行なっていきたい考えであります。ことに、アジア諸国は、地理的にも経済的にも、わが国とは最も密接な関係にありますので、援助を行なうにあたっては、これら諸国中心考えていきたいと存じておるのであります。(拍手)  なお、かねて懸案となっておりました、ガットにおける関税一括引き下げ交渉は、今般例外品目表の提出を終わり、いよいよ本格化する運びとなっております。この一括引き下げ交渉につきましては、世界経済発展わが国貿易の伸長という見地から、わが国としては、かねて積極的に参加する態度をとってきたのでありますが、今後もできる限りこれに協力していきたいと考えておるのであります。もちろん、交渉にあたっては、国内産業に対する影響に十分配慮するとともに、わが国の受ける利益と相手国に与える利益均衡確保するよう留意する所存であります。  以上、財政金融政策基本的な考え方と予算の大綱を御説明いたしました。  初めに申し述べましたとおり、本年に始まる昭和四十年代は、わが国国際経済社会の主要な一員として、さらに経済力の充実進展をはかり、世界の繁栄にも一そう積極的な貢献をしていくべき時期であります。日本国民がこの際決意を新たにし、戦後二十年にわたる経済発展成果とそれに基づく自信の上に立って真剣な努力を続けるならば、経済の一そうの成長及びそれと調和のとれた豊かな社会建設は必ず実現されるものと確信する次第であります。(拍手)      ————◇—————
  20. 海部俊樹

    海部俊樹君 国務大臣演説に対する質疑は延期し、来たる二十七日午後一時より本会議を開きこれを行なうこととし、本日はこれにて散会せられんことを望みます。
  21. 船田中

    議長船田中君) 海部俊樹君の動議に御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  22. 船田中

    議長船田中君) 御異議なしと認めます。よって、動議のごとく決しました。  本日は、これにて散会いたします。    午後二時四十八分散会      ————◇—————  出席国務大臣         内閣総理大臣  佐藤 榮作君         法 務 大 臣 高橋  等君         外 務 大 臣 椎名悦三郎君         大 蔵 大 臣 田中 角榮君         文 部 大 臣 愛知 揆一君         厚 生 大 臣 神田  博君         農 林 大 臣 赤城 宗徳君         通商産業大臣  櫻内 義雄君         運 輸 大 臣 松浦周太郎君         郵 政 大 臣 徳安 實藏君         労 働 大 臣 石田 博英君         建 設 大 臣 小山 長規君         自 治 大 臣 吉武 恵市君         国 務 大 臣 小泉 純也君         国 務 大 臣 河野 一郎君         国 務 大 臣 高橋  衛君         国 務 大 臣 増原 恵吉君  出席政府委員         内閣官房長官 橋本登美三郎君         内閣法制局長官 高辻 正巳君         総理府総務長官 臼井 莊一君      ————◇—————