○杉江
政府委員 私関係いたしました者といたしまして、いまの御
質問に対してお答えしたいと思います。
まず、覚書にあります国の
基準に到達して
移管していただきたい、こういうことについて
合意を見たわけであります。その
内容でございますが、敷地と
建物の
坪数について言いますと、その国の
基準といいますのは、
国立大学の医
学部病院は
相当たくさんありますけれども、そこで現に持っており、また今後もそれを
整備しようとする場合の
基準をわれわれは持っておるわけでございます。たとえば
建物にいたしましても、これは
国立大学一般の
基準からはじきました
坪数として、たとえば岐阜の場合でありますと一万五千坪というのがはじき出されるわけであります。また敷地にいたしましても、これは全国の医
学部付属病院等は大体二万坪ないし三万坪を持っております。ところが岐阜
大学の場合においては、これは六千七十五坪にすぎません。むしろ人口稠密でその敷地を得るのに困難だと思われます。神戸ですら一万六千八百坪を持っておるわけであります。この六千坪では、これはわれわれの
考える
基準にはとうてい合致しないのでありまして、今後このままで医
学部病院を
整備しようといたしますと非常な困難を伴います。高層化いたしましてもその
施設計画は非常に困難でありますし、高層化そのものもあの地域の
事情からいって非常に困難であります。もしこのままで
整備するといたしますと、
国立大学としての
基準から著しく劣り、そして
国立大学の一般の
基準からいいますと、その教育活動、研究活動は非常な制約を受ける。ここでもし
整備するとすれば将来はこの医
学部病院の
移管をも真剣に
考えざるを得ない時期が来るだろう、こういうふうな判断をもちまして、将来これをほんとうに
整備充実するに支障のないような
土地を確保し、また
施設計画をしたいというのが私どもの基本的な
考え方でございます。
そこで、
先ほどの基本的な問題に触れますけれども、
地元の県の岐阜の問題でございますが、これは地財法のたてまえから言いましても、国の
施設に対して
寄付をするということはいけないのですけれども、そういうふうな
整備をして
移管をする。それまではこれは
地方の所有のものであって、国のものではない。これは形式論でございます。形式論でございますけれども、そういうことで従来
移管にあたっては、
大臣がおっしゃるように、将来の
負担を大幅に軽減するわけでございます。年間二億ないし三億の軽常費も出しておられるわけでございます。それが将来にわたってその
負担がなくなる。そして大幅に
整備されるわけでございまして、
地元の福利のためにも非常に役立つ。こういう実態から
考えまして、やはり
国立大学の普通並みのことはしていただいて、それを
移管するという方針をずっととっておるわけでございます。そういう意味から、いまのように
建物の
坪数にいたしましても、敷地にいたしましても、岐阜の場合はあまりにも一般の
基準から落ちているから、これを何とかして
整備したいということで、
先ほど申し上げたように、この敷地が将来ともここで
整備するとなれば、どうしても絶対的に不足しておるわけでございます。じゃどうするかということでございます。そうするとやはりちょうどその当時、前から県庁舎の移転のことが具体的にその計画が進められておるわけです。だから県庁舎を実は移転しましても、必ずしも十分とは言えないのですけれども、まあ、がまんできる。こういうことでその
お話をいたしたわけでございまして、そこに至るまでには実は公には私ははっきりと申し上げにくいいろいろ内面的な御折衝を続けてきたわけでございます。政治的な線につきましては、こちらの言うこともわかる、何とかしたいというようなお
話し合いも実はあって、そのような計画を進めたわけでございます。
以上簡単でございますが……。