○
細谷委員 時間もあまりありませんので、最後に次官にお願いしたいと思うのですが、私は自主
合併ということが、ずいぶん混乱を起こしていると思っておる。
地方制度調査会自体でも混乱していると思う。やはり
自治省としては
府県のあるべぎ姿というものを描いて、そういう線に沿うた進め方は、これは
地方自治である以上は自主的でなければいかぬ。しかし自主的でございますと、乱雑な
府県制度をやるということはたいへんなことになります。ところが、やはり自主的という名に隠れて、そういう空気がなくはないのです。ですから、自主的ということについて、やはり十分に
自治省自体も反省していただかなければいかぬと思うのですよ。人には自主的だ、自主的だ、自分の都合のいいのは自主的だということでやって、自分が都合悪くなると、ほかの
法律にひっかけて処罰するぞとか、江戸のかたきを長崎でという態度が
自治省にある。ですからこういう点十分反省していただきたいと思う。
そこで私お願いしたいのは、どうもいままでお聞きしたことの問題にしても、やはり多元的な
構想で
府県問題、
地方制度の問題を
考えているやに私は思うのです。一方では
連絡会議はぜひとも必要だ、その
必要性はいよいよ増しておる、こうおっしゃっている反面、
連合方式とそれから
合併の問題は、
次元が違うのだからこれはひとつ
広域行政というたてまえでやはりこれも必要だ、こういうことなんで、私には、一体どういう基本線で
府県のあるべきことを
考えているのか、どういう方向で
自治省が中心となって
地方自治を確立しようとしているのかということがはっきりしないのです。こういうことが、どんどん他省の攻撃を受ける、そしてトーチカだ、マジノ・ラインだと思ったこの
連絡法案が、そんなものにならない。むしろその
地方自治を害するような役割りを果たすのではないかということは私は憂慮する。これはやはり
自治省の
方針がきちんとした一貫した基本的なものがないからじゃないかと思う。そうでないと、どうもこの問題は、いよいよ
必要性が増すと言いますけれ
ども、私にはどうしても理解できませんので、
自治省として今後の
府県制度というものはどうあるべきかということについて、もっとひとつまとめて、こういうことでいくのだということをひとつ次回の
委員会までにまとめていただかぬと、端的に言いますと、この
法律案はこれ以上
審議できない、こう私は思っている。
この問題はそういうことを要望いたしまして、次にお尋ねしたいのですが、
連絡会議で縦割り
行政の弊を直そうという
一つのねらいがあるやに私は思うのです。たいへんけっこうなことだと思うのです。今日地方団体、県においても、あるいは
市町村においても、国の縦割り
行政ということには悩んでおって、むしろ
府県合併とか
広域行政を中央がしきりにおっしゃるならば、国みずから省みてそれを改めていただかなければ、この
広域行政というのはほんとうの姿では推進されないのじゃないかと私は思っております。川の問題にいたしましても、いま進められている
広域行政という問題は主として経済界から出ておる、こういうふうにいわれておりますが、私は経済界から出たという事実も知っております。しかし、
自治省は
自治省なりに
地方自治を守らなければいかぬ、
地方自治の行財政を充実しなければならぬ立場で
考えておると私は信じておるのです。そういう中において私はこの縦割り
行政という弊を直すように、やはり
自治省があらゆる努力を払っていただかなければならぬと思うのです。これは
行政の面ばかりではありません。人事の面でもそのとおりであります。たとえば農林省ならば、農林官僚が
府県の農政部を握らなければ予算がつかないのだ、こういっている。県の総務部長は
自治省玉でなければいかぬのだ、人事までも含めて縦割り
行政の弊というものが非常に出てきております。いい例を申し上げますと、たとえば下水道の例であります。下水道法は
一つの
法律であります。ところがこれを管理しておる省は建設省と厚生省であります。終末
処理場は厚生省であります。ところが下水道の環境工事は建設省であります。簡単にいきません。建設省がオーケーといっても厚生省はうんといいません。厚生省が終末
処理をやりなさいといいますと、建設省がもっと環境工事をやらなければ資格がないという、これはたいへんなことです。一例であります。
一つの
法律についてもそういうことである。
法律がそれぞれ主管省が違いますと、たいへんなことなんです。この縦割り
行政を直さぬ限りは、こんな
連絡会議などでこの縦割りの弊が是正できるとか、若干でもよくなるとは私は
考えない。この点についてどうお
考えですか。