○小山(省)
委員 かねがね
大蔵大臣が、わが国の
財政は超健全だと言われている。そういう点では、いまの御
説明を承りまして、たいへん心強い感じがいたすわけであります。しかし私はこの法案を出されました真意といいますか、出さなければならなくなったという現状を
考えますと、これは単なる
財政法の一部
改正案という軽い気持ちでこれを審議するというわけにはいかないと思う。
日本の
経済、
財政、
金融、そういう面から当然この法案に大きな関連性を持っておるような気がいたすわけでございます。私はこのような減債基金の特別会計にまで特別を設けるとか、また大臣が税制にもかなり御無理をして、御苦労をなされておりますが、問題は
日本経済の高度
成長という特異な
現象を、少し田意不十分といいますか、しかも
長期にわたっ
てこれを続けさせようとした、いわば少々無理をした点が今日の
経済の大きな
原因をなしておるのではないかというふうに私
どもは
考えるのであります。御苦心のほどはよくわかるのでございますが、私はこの辺で
日本の
財政金融全般にわたって、
一つの転機がきておるのではないかというふうな
考えを持っておるのであります。大臣はしばしば超健全
財政だと言われておりますが、
財政の面から見ますれば、確かにそのような
考え方、またそのまま私は受け取っても差しつかえないと思うのであります。しかしながら
日本経済全体の姿は、必ずしもそのようにばかりは受け取りにくい要素が多分に見られるのであります。現に金詰まりであるとか過剰投資だとか、これは別の
議論といたしましても
中小企業から逐次大
企業へと倒産の数は依然として衰えることなく、ないばかりでなく、非常な憂慮すべき状態をあらわしておるように
考えておるのであります。設備
近代化なれりと称する産業界も過剰
生産で悩み、一方では極度の金詰まりから
企業間信用へと変則的な助けを求める。また、証券界は種々対策を打ち出されたものの、いまや救いがたいどろ沼状態にあると申さねばならないのでございます。このような姿は、一口に申しますと、
日本経済の現況は不況であるといえるのでありまして、一歩譲ってみましても、好況とは申しにくいように私は
考えるのであります。しかしながら、このような不況と
考えられます中からも明るい面が皆無だというわけではございません。景気は明らかに立ち直りの徴候を見せておるようでございます。特に大臣の多年の御苦労が実ったといいますか、輸出の大幅な改善、国際収支の好転は消費者層の増大と相まって
生産も一時的には低下した面もありますが、その基調は少しも悲観の要なく、したがって物を中心とした面から見ました景気は、見方によりますれば、むしろ好況だといっても差しつかえないのではなかろうかと思うのでございます。ただ、金の面から見ますと、金詰まりは依然として解消された様子はございません。むしろ金詰まりが産業界に一段と浸透し、
生産過剰が表面化し、
金融のささえが非常に弱まってきておるように感ぜられるのであります。私はこのような状態は、一にかかって証券市場の不振からきておると思うのでございます。国際収支が立ち直り、
経済活動に大きな変化がないとすれば、私は株価は逐次立ち直り、株式市場は多少好転をしなければならぬように
考えておるのでございます。株式市場の低迷は不況感を強めておる大きな要因をなしておると思っておるのでございます。このような状況の中で、いま米価の大幅な引き上げを初め、医療費であるとか運賃であるとか、その他の公共料金並びに生活必需諸物価は大幅な値上がりを示そうとしておるのであります。したがって人件費も毎年大幅な値上げを余儀なくされておるわけでございます。不況というのにこうしたインフレに近い姿がいままさに足元に忍び寄っておるような感じを持っておるのであります。デフレとインフレが同時に進行しておるというようなきわめて悪質に近い
経済状態であると思えるのでありますが、これをどのように切り抜けるか、またどのように防ぐか、それは一にかかって現内閣の
政策、特に
田中大蔵大臣の双肩にかかっておるような気がいたすのであります。したがって、私は今日は、
財政の面でも
金融の面でも
一つの転機が訪れておるのではないか、こういうふうに、しろうとでございますが、感じておるわけでございます。せっかくの
機会でございますので、大臣の御所信のほどをひとつ承らしていただきたいと思います。