○沢田
委員 石油資源開発のことについて、一日か二日じっくり質問したいということで準備しておったわけでありますが、
審議促進協力のためにこれは非常に制限されておるわけでございまして、東京都議会と違いまして、わが党は非常に統制力がありますので、私は簡単にお聞きしたいと思うわけであります。
先ほどから、今度の法改正の主要点である
重役二名増員の必要性の理由をるる申し述べられました。たとえば
海外に相当発展したい、こういう意図が一つ、もう一つは、かつてから見るならば
従業員が増加しておるので、処遇の問題、
労務管理の問題、こういう点から
重役を一人ふやさなくちゃならぬ、要約するとこういうような御
趣旨のようでありますが、私は聞いておるとどうも合点がいかぬわけであります。なるほど現在
従業員が千三百名ですか、正確に言いますと手二百幾らです。これだけの人員で、なるほど人員はふえております。ふえておりますけれども、千三百人くらいの
労務管理をするために、
重役をどうしても一人ふやさなくちゃならぬという理由は、私は物理的にないと思うわけであります。たとえば千二、三百人といいますと、これは
中小企業です。大企業であるならば一工場です。一工場でもこれは中以下の工場であるわけです。そのために
重役をふやさなくちゃならぬ、こういう点は理由にならぬと思うわけであります。しかもここの労使
関係が非常に劣悪であって非常に紛争を起こしておる一新たなる観点から労務政策を抜本的に考えなければならぬというところであるならば、私もある
程度百歩譲ってその理由があると思いますけれども、あそこの組合に私の友人がたくさんおるわけでありますが、そういうような紛争とか泥沼○争の経験もいままでないわけであります。そのために
重役を一人ふやさなくちゃならぬという理由は、私は理屈にはなっても理由にならぬのじゃないかと考えるわけであります。現在七名の
重役が不足であるということは議論が出るでありましょう。しかしながら、私の記憶によりますと、
昭和三十五年ころまでは、七名の
重役のうち三名くらいは長岡、秋田あるいは北海道というように現地指導しておったことがあったわけですが、現在はほとんど本店に帰っておるわけであります。それだけ業務の運営について余裕が出てきたのじゃないか、こういうように考えておるわけであります。さらにまたもう一つの問題は、十年間経過した今日においても、
民間資本が約半分入っておるわけです。わりあいに利益もふえたけれども、配当もしておらぬ。しかも業績が画期的によくなったと言えないわけです。そういう状態の中に
重役を二名ふやすというような物理的な理由、こういうものを明確にされなければ、これはいかぬと思うわけであります。単に通産省との関連において人事の一つのクッションにしよう、こういう意図であるならば、新たなる観点から考えなければならぬと思うけれども、これはSKのほうから聞くのは酷でございますから、最終的に必要と認めたのは通産当局であろうと思いますので、局長から明確な答弁を
お願いします。