○
板川委員 全国一万近くある親
会社を取り調べて、不公正な支払い方法をしないように、代金の支払いを遅延させないように取り締まろうというのが実は二十四、五人しかいないのです。立ち入り検査という
規定があるのですが、十年に一ぺんくらいしかいかないというたてまえ、また親
会社の横暴を押えようといっても人がいないのだから、親
会社にアンケートを出して、どういう支払いをしていますかといって親
会社の資料をもらってから、悪いと思われるようなところへ目星をつけて出かけていって、悪いところがあったら直してくださいという
程度しかないんですね。だから
下請代金支払遅延等防止法なんという
法律があったってザル法になっている。それから不当景品類及び不当表示防止法という
法律がありますが、これは土建、建築
会社がいいかげんな宣伝をして、駅より十分とか、下水の整備があるとか、照明の整備があるとかいうので、行ってみたら山の中だとか、乗降する駅から一時間かかるとか、そういういいかげんな広告をして庶民をだましておる、こういった取り締まり、あるいは不当な景品を付した
販売の取り締まりも
公取がやっているのです。それから歩積み、両建ての問題でも、行き過ぎがあれば特殊指定をしようということで、
公取が監視しようというのも、歩積み、両建てを幾らかでもよくしようということの圧力にはなっている。これが
公取の仕事でしょう。それから国際契約、たくさんな外国の
会社と
日本の
企業で国際契約をしておる。この国際契約の中には、資本力を乱用して
日本に非常に不当な契約をしておる。一年間に六百件か七百件の
報告があるようですが、こまかいことを言えば、そういったものを監視しているのも
公取です。それからあとは物価の問題です。
カルテルなりあるいは
管理価格なりというものに対して、それが物価値上げの原因になる、あるいは当然
値段が下がるべきものが下がらない、そういうところに問題があるというので、それは監視して、公正な価格で取引できるような体制をやろうというのが
公取の仕事になっておる。それから
企業の
合併とかいろいろな問題がございますが、とにかくそういう国民生活に関して広範な仕事をしておる。その広範な仕事をしておる
公取委員会が、
全国で今度十一人ふえて二百七十七人、こんな人数の少ない、
全国的な組織を持つところが二百七十七人ぐらいで、それで完全にできるはずはない。だから十一名でいいというのは、
公取にあんまり活動するな、物価が値上がりしてもまあまああんまりうるさいことを言うな、あるいは親
会社が
下請に払う金をおくらせたり、不当な取引関係ができていても
公取があんまり活動してはいけないということで、この十一名でよろしいというのは、政府が言っていることと逆なことじゃないですか。私は、佐藤
内閣は物価は上げないのだ、池田財政というのは、生産ばかりに主点を置いたために物価が上がったりアンバランスが生じているじゃないか、親
会社は
発展するが、
下請会社はその逆に倒産で泣いているではないか、こういう問題を佐藤
内閣は改善する意思を持っているのかと思ったら、言うこととやることは別で、十一人
程度のことで、従来どおりやっていろというのは、従来どおり物価が上がってもしかたがない、親
会社がかってなやり方をやっておってもしかたがないということをいっているんじゃないかな、どうでしょう長官。