○柴田
政府委員 公営
住宅の超過負担でございますが、正確な計算ではございませんけれ
ども、
昭和三十八年度の実態につきまして、府県並びに市町村について、市町村は抽出、府県は悉皆でございますが、超過負担の実態を調べまして、これを基礎にいたしまして、三十九年度の超過負担額を推計いたしますと、公営
住宅につきまして約二百五十億程度になると推定されます。これはつまり補助金とこれに見合います部分を越えた部分でございますので、純粋に言いますと、補助金につきますれば、二百五十億円について、これに補助率をかけたものが、この形の上では補助金の不足分ということに一応なります。しかし、この二百五十億の中には敷地
関係のものが相当部分含まれておると私
ども推定をいたしておるわけでございます。で、公営
住宅の建設事業につきましては、地方債によりまして、その裏負担を見ておるわけでございますが、その地方債の充当率が十分ではございません。そこで年々この充当率を引き上げるべく、大蔵省とは衝折を続けてまいったわけでございますが、
資金のワク等がございましてまだ十分ではございません。つまり、全体といたしましては、地方負担のたしか四割前後のものしか充当しておりません。それでも、従来から比べますれば相当大幅に上げておりますけれ
ども、なお私
どもの目的といたしましては、公営
住宅の持つ性格からいいますならば、地方負担分についてほぼ一〇〇%近い充当率を目標とすべきものと
考えているわけでございます。しかしながら、現状は、御説明申し上げましたような事情でございまして、なおこの点につきましては将来とも努力してまいるつもりでございます。
なお、
住宅の超過負担が出てまいります原因等につきましては、敷地
関係の問題がおもでございます。しかしながら、単価自体につきましても、
地域的には若干問題があるわけでございまして、したがってそれらの点につきましては、主務省である
建設省、並びに大蔵省に対しましては、毎年この是正方について強く要請をいたしておるわけでございます。実際問題といたしましては、毎年徐々には直っておりますけれ
ども、なお必ずしも十分というところまでまいっておりません。
それから、
住宅供給公社の問題につきましては、おそらくは、この
法案ができます
過程におきまして、いろいろございました問題を背景に置いてのお尋ねかと思いますけれ
ども、両省間でいろいろ調整いたしました結果、御
審議願っておりますような
法案において落ちついたわけでございます。私
どもは、この
法案のねらいとするところにつきまして、別にとやかく言うわけではございません。問題は、中途はんぱな形においてこの事業が行なわれることをおそれるわけでございます。そういう意味で心配をいたしまして、ちゃんとした軌道に乗った形においてこの事業が進みますようにということから、いろいろ御意見を申し上げ、折衝を重ねたわけでございまして、結果的には、御
審議願っておるような形におきまして調整がついた、こういう形になっております。