○
委員以外の
議員(
草葉隆圓君) 私は御質問の御趣旨はたいへん敬意を表しながら謹聴いたした次第でございまして、われわれもそういう
考え方でございます。ことに
社会保障を強く推進してまいっております私たちといたしましては、
国民の今後の上に、
社会保障的な
立場からの
生活保障、医療その他の上につとめて平等の処置が、処遇がなされるべきものである、これはもう原則として近代
国家の将来発展します形においてはぜひこの道をとっていかなければならないと存じております。しかしながら、その
国民の中には、あるいは
国家公務員として働きあるいはこれに準じた仕事をし、そうしてある一定の条件をつけてやめられた場合に、あるいは共済
年金なりあるいは
厚生年金なりという
特別な処遇をするということは、これまた必要であろうと思う。全部そういうものを廃止してしまって、そうしてただ平等な
社会保障全部でやるという形はこれはなかなか困難であって、やっぱりそれぞれの
立場においての処置は、これは幾ら
社会保障が一般的な形において発達をいたしましても、それらの
意味における
社会保障としての
立場もまたこれ許容していかなければならない問題だと存じます。したがって、一方におきましては、共済組合
年金あるいは雇用者に対しまする
厚生年金、こういうものは同じく
生活の保障ができる程度までの
年金制度を持っていって、それがいわゆる
社会保障としての全体のねらいに合致するのじゃないか。また、かつて戦死したような人たちに対して、そうしてそれが
恩給法であって終戦になってから一時はこれと同じようにこれを廃止いたしましたが、またこれは、むしろ
政府が
法律をもって
復活をして、そうして現在御
承知のように、扶助料等を出しておる、これもまた私は、決して
社会保障的に逆行するものではなく、それと合わして必要なものであって、ともにとっていくべきものだと
考えておる次第であります。そういう
意味におきましても、かつての全鵄
勲章年金受給者に対して、そのとおりにはいかないが、一時金として僅少ではあるが七万円の処遇を新たにする。大体従来、こう約束しておると申しますか、
国家が契約保証してまいりました中で、まずそのままの
状態で
年金的に打ち切られておるのはこの問題だけであるというくらいに
考えるわけでありますから、何とかひとつ、ここまで日本の経済が復興してまいりました現在においては、処置をすることが、このいまの日本の時代の思想的にもまたこれらの人たちに対する感じからも必要である。といって一般
社会保障制度をこういうものによってすりかえようという
考えはこれは毛頭なしに、それは大前提としては
伊藤さんの
お話のとおりに、われわれも十分推進していくべきものだと
考える次第でございます。
そういう点から申しますと、わずか七万円の一時金では、いわゆる
社会保障的な
立場から
考えまして、むしろ私は、決して十分とは
考えられないが、かつて持っておりましたそういう処遇に対する
一つの廃止のあと始末の一端としても、ぜひこの際これを実現さしていただきたいと念願いたしておる次第でございます。